• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

竹達彩奈 LIVE2016-2017 Lyrical Concerto

竹達彩奈 LIVE2016-2017 Lyrical Concerto昨日はオートサロンで盛り上がってる東京へ行ってきました。関東のイベント事ではお世話になっているpeko氏から「あやちのチケット有りますがどうでしょう?」と悪魔の囁きに屈し、オートサロンそっちのけで参加してきました。












お昼過ぎに現地集合し、まずは今年2回目になるすたドゥーン!

静岡のさわやかと交換してもらいたくなる美味さw

スタミナを蓄えた後は中野ブロードウェイを散策。
レトロなものからオタ、斜め上な品揃えだったり、そうかと思えばオシャンティなお店があったり
なかなか面白いところですw
気になるお店にフラーッと入っては物色を繰り返しながら
「これ時間足りないやつや」と薄ら感じていましたが、案の定回りきれずw
その中で見つけた戦利品がこちら。

いつもお世話になってる戦艦榛名の模型。
船舶模型は気になってはいましたが、1/700スケールのガチなやつでは心が折れそうでなかなか手が出せず・・・。
でもこれなら気軽に出来そうなのでちょっとコレクションしたくなる。
できればフルハルではなく、ウォーターラインが良かったな。

そんなこんなで、会場入りしてから物販を物色。
そろそろオープンにするには必要かなと思っていたニット帽があったので即購入w
普段使いもできそうな分かる人にしか分からないデザインなのでOK。

で、いざ公演スタート。
【以下、セットリスト】
SE. JUMP AND DASH!!!
01. SWEETS is CIRCUS
02. ♪の国のアリス
03. Little*Lion*Heart
04. AWARENESS
05. キミイロ モノローグ
06. ナナイロ⇔モノクロ
07. 翼
08. じゃじゃ馬Way To Go
09. 君に恋シテル。
10. Starline
11. Miss. Revolutionist
12. 朝焼けと約束の歌
13. パルス通信
14. ユメイロソレイユ
15. Hey! カロリーQueen
16. らっきーちゅーん♪
17. Happy Future
<アンコール>
18. 齧りかけの林檎
19. CANDY LOVE
20. ライスとぅミートゅー


みのりん、アイマス以外ではほとんど参加したことないこの手のライブでしたが、
アルバム曲は猛勉強しましたし、コールや色は経験と勘で何となく対応できたように思いますw
らっきーちゅーん♪はアルバム聴いた時から盛り上がり必至だと確信していたのでかなり楽しかったですww

しかしながらアルバム曲しか勉強していないのでアンコールは未知の領域。
でもオーラスのライスとぅミートゅーはアニサマでも聴きましたし何となくいけたかなと・・・^^;
あの盛り上がり方を見るとあやちライブではアンコール鉄板曲なんでしょうなぁ。
歌詞もコールも酷いが、あれ完璧にやれたら尚面白いんだろうなw

そんなこんなで、アウェーなので何となく、それとなくキンブレ振っていたつもりが
公演が終われば肩から腕に疲労感・・・案の定次の日筋肉痛。
2時間半もあっと言う間に過ぎていきましたし、それだけ楽しかったってことでしょう。

唯一残念だったのが音響。
座席が悪かったのか、調整が悪かったのか、ホールが良くないのかは分かりませんが
高音低音のバランスがイマイチだったのが残念・・・。

最後は〆の横浜家系ラーメン!

もう場所も覚えたのでしれーっと一人で行くかもしれませんw
ちなみに本店は十日市というところらしいですよ。

激混みのオートサロンよりも充実した一日を過ごしたような気がします。

来月はみのりんのFCイベント。
今回はみのりんとカラオケ企画がありますが、投票した曲はランクインしてないと思うので慢心しています。

寒い日が続きますが、こういう時期はペンライト振って体動かすのが良いですねw

Posted at 2017/01/16 21:35:58 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2017年01月09日 イイね!

二輪の世界選手権に参加してきた

二輪の世界選手権に参加してきた











さて、土曜日は二輪の世界選手権に参戦してきました。
その名も・・・「ママチャリ日本グランプリ 7時間耐久ママチャリレース」
場所は富士スピードウェイ本コース!

車検が午前3時からあるということだったので、23時ぐらいに到着。

夜中に富士スピードウェイに入れる貴重な体験。
もう少し時間が早ければコースを歩けるようでした。
で、お酒呑みつつ鍋食べながら前夜祭スタート!

・・
・・・ということはここで一夜を過ごすことが確定w
上はヒートテック+シャツ2枚+ダウンジャケット、下はヒートテック+ジーパン
とヒートテックに絶対的な信頼をした完全にナメプの格好。
さすがに3時ぐらいになってくると眠くなってきたので
新規で購入した「快適温度0℃」のmade in JAPANの寝袋に包まると案外眠れるものです。


しかしながら冷え性の足先だけはどうにもならず、足の冷たさで起きたらご来光。
吐く息の白さだけで分かる、明らかに夜よりも寒いww
意を決して寝袋から出て体をほぐしつつ、BBQの準備!


そんなこんなで8時にレーススタート!
最終セクションのダンロップからの上りはヤバイのは何となく分かっていましたが
1コーナー後の下りも速度が乗ってヤバイw
ペダル回さず40km/h出るし、それ以上になってくるとハンドルがぶれて恐怖ww

最終セクションは高低差35mを身に痛いほど感じることができますw
修善寺のサイクルスポーツセンターで乗ったロードバイクは辛くても回すと地面を蹴ってる感ありましたが
ママチャリにはそれがないw
ここの区間は気合と根性とプライドがものを言う区間でした。


とりあえず車両トラブルもなく7時間走りきりましたし、
個人のラップタイムでも去年の真ん中ぐらいの順位で15分ぐらいだったので
それが目標でしたが、15分切りもできました。
チームの順位も半分の600位以上でしたので、初参加にしてはまあまあの結果ではないでしょうか。

寒く、きつく、辛く、快適なことは何一つありませんが、何だか楽しかったですw
・・・まあ来年も出るかどうか分かりませんが。



そんなこんなで、今週末は中野で腕を酷使する予定・・・w
Posted at 2017/01/09 19:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月02日 イイね!

2017年スタート

2017年スタート










しれーっと2017年がスタートしました。
年越しらしいこともできず、何年ぶりか分からないけれど寝正月になるのかなって思っていましたが
元旦早々にすた丼が食べたくなり東へ向けてスーンスーンスーン♪
元旦なら上も混んでないと思っていたら秦野-横浜町田間で事故が2件ほどあったらしく
週末並みの渋滞をしてたみたいなので、裾野で国道246号線に乗り換え。
が、国道246号線も秦野の辺りで渋滞してたので、渋滞を避けるように走って鎌倉辺りの大船店へ。

・・・18時ぐらいに着いたら、閉まってれぅ~orz

調べてみるとどうやら元旦は休みだったり早めに閉まったりしているようで
唯一横須賀のお店が間に合いそうだったので、足早に横須賀へ。

かなり久しぶりのすたドーン!
やっぱり美味い。

せっかく神奈川エリアにきたので、湾岸線上でpeko氏と合流し大黒へ。



このエリアはやっぱりモアパワー!モアトルク!ですなぁ。
悠々と加速していくZに、こっちは全開にしても付いていけないw


対照的な2台ですが、フェンダーモリモリ具合は似てるw

「2週間後に中野でこのテストをやるので覚えてきなさい」とリスニングの宿題を頂きましたw
また2週間後よろしくお願い致しますww

解散した後どうしようかなと悩んで、無機質な雰囲気のところでNDの写真撮ったことないな。
と思って、秋葉原UDXの駐車場へ。



う~ん・・・何か違う。
これだけ無機質だと逆にコレジャナイ感が・・・。
ハイドラみてたら神田明神のCP取ってなかったので、あけおめバッジを貰うついでに近くまで行ってみた。


ささっと秋葉原を後にして、久しぶりに辰巳第一PAで写真撮ろうと思って行ってみたら閉鎖中・・・。
どうしようかなと考えながら首都高一周して、また横須賀へw

さすがにもうこの時間ではイルミはやってないですね。
しかしあまり見ることができない いずも を見ることができました。

すごく・・・大きいです。


いずもを遠目に見ながら少し撮影。
NDと後ろの光量の差が激しすぎて、激ムズのシチュエーション。
結構加工して何とか分かるぐらいになったけれど、綺麗に撮れたとは言えないorz

そんなこんなで、走り初めは終了しました。



不束者ですが今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2017/01/02 15:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日 イイね!

2016年まとめ

2016年まとめ










さて、今年も残すところ後2日となりました。
大掃除もできなく、いつもの日常を過ごすことで精一杯なので、どうも年の瀬な感じがしませんw

そんな中ですが、今年を振り返っていきましょう。
とは言うものの、今年は「乗り換え」この一言に尽きるでしょう。
自分を含め、誰しもが乗り換えをするなんて思っていなかったでしょうしw

オープンカーというだけで、全てが新しい刺激で新鮮な1年になりました。
軽量アンダーパワーNAがこれだけ楽しいものだったとは思いもしませんでしたし、
これぐらいが身の丈にあってるのかなとも感じます。

1月・・・石川綾子コンサート(愛知)
2月・・・石川綾子FCイベ(東京)、茅原実里FCイベ(東京)
3月・・・NDロードスター契約
4月・・・NDロードスター納車、石川県花見旅行(石川)、慣らしドライブ長野編(長野)
5月・・・石川綾子アニクラコンサート(東京)、軽井沢ミーティング&長野旅行(長野)
6月・・・茅原実里AIツアー(神奈川)
7月・・・茅原実里AIツアー(愛知)、7月7日首都高ドライブ(神奈川、東京)
8月・・・茅原実里Summer Dream4(山梨)、澤野弘之ライブ(東京)、アニサマ(東京)
9月・・・マツダ公式イベBe a driver.(静岡)、艦これオーケストラ(大阪)
10月・・・ユーフォ吹奏楽公演&京都観光(京都)、4泊5日中国地方旅行(中国地方)
11月・・・富士五湖紅葉狩りドライブ(山梨)
12月・・・特になし

主なイベントはこんな感じだったかと思います。
例年に比べて若干少ないような気もしますが、ここに挙げた以外でもちょいちょいドライブしています。


白地図ぬりぬりではこんな感じ。
・青→去年まで行ったことがある
・赤→今年行った
ということで41/47都道府県まできました!

そんなこんなで、夏以外は終始ロードスター一色、夏はペンライト一色(多色?)の一年でしたw
今年お会いした方も、お会いできなかった方もお疲れ様でした!
Posted at 2016/12/30 00:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

走り納め

走り納め








もうすぐでやっと12月が終わりそうなので、昨日は走り納めに
湯河原パークウェイ→椿ライン→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインと走ってきました。
箱根方面は何度も行ったことあるのに、湯河原パークウェイと椿ラインは初体験ですw
本当は早朝が良かったのですが、凍結とガチ勢が怖かったのでお昼ぐらいにのんびりスーンスーンスーン♪
大観山には去年pepe氏のロードスターと一緒に来ましたが、
まさか自分がロードスターでくることになろうとはw

芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは一度だけ御殿場方面から走ったことがありますが
逆走になるだけで景色がかなり変わりますね。

やっぱり富士山を見ながら走るのは気分がいいですし、程よい登りで踏み放題ww


三国峠で休憩しつつ写真をぽちぽち撮っていたら、県外から来られていたポルシェオーナーのご夫婦に
写真を頼まれ、少しお話もしました。
過去にNBやユーノスコスモに乗られていたようで、
「ロータリーあるある」や「ロドスタはいいぞ」話に花が咲きましたw
終始「ロードスターいいなぁ」と仰っていたので、乗ったら分かる他に変えがたい楽しさが
ロードスターにはあるということを再認識しました。

こういう一期一会があるので、ぼっちのクリスマスもなかなか悪くないものですwww


そのあとは何となく山中湖、河口湖、西湖、本栖湖と回って帰宅しました。
どこに行こうか迷ったら、困ったときの富士五湖になってきています。


そんなこんなで、今年のまとめは年越しが近づいていたら書きます。
Posted at 2016/12/26 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation