• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

オイル交換ついでにRSを試乗してきた

オイル交換ついでにRSを試乗してきた











この間慣らし3000kmが終了したので本日オイル交換をしてきました。
待ち時間の間、NDにもだいぶ慣れたのでRSを試乗して違いがあるかどうか体感。

試乗した結果、細かい部分で色々違いはあるのですが
今となっては自分はSのメテオグレーマイカで正解でしたw

最初に感じたフロントとリアのタイムラグの違和感は、
フロントに荷重を乗せればスッと曲がってくれますし、
そこからリアに荷重を移していくとさらに旋回してくれますし、
感覚は全然違いますが、一次旋回二次旋回の考え方はバイクみたいで
荷重移動が上手くいくと気持ちよく旋回していくので、今となってはなかなか面白いです。

試乗車はソウルレッドで、もちろん綺麗な色なのですが
自分には少し派手に感じて落ち着いた色のグレーで良かったと思いますし。

だからと言って、決してRSに不満があるわけではなく、RSにはRSの良さがもちろんあり、
キャラクターの違いで自分にはSが合っているというだけ。


何が言いたかったというと・・・NDはいいぞw


あ、石川綾子さんがコンサートで言ってた「はなまるぴっぴはよいこだけ」のMVがきてました。

カオスすぎてツッコミとギャップに対する感情が追いつかないwww
コンサートの時にも感じてましたが、千里ちゃんのドラムの金物が何気に凄く上手く鳴らすなぁと感じます。
原曲は聴いたことありませんが、このメタルっぽいアレンジがかなり好きなんですw



そんなこんなで、いそいそと艦これ春イベ攻略中です。
昨日艦これのオーケストラも開催されたようで、凄く行きたかった・・・。
艦これの曲はオーケストラだと物凄く映える曲ばかりなので、聴き応えあったでしょうなぁ。

この人達の演奏も凄く良いです!

ということで、来週は横須賀へカレーを食べにいく・・・かも!
Posted at 2016/05/08 16:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

Zミーティングを少し見学

Zミーティングを少し見学








今日はZミーティングなるものが富士スピードウェイであると聞いたので
調べてみたら少し興味もったので行ってみました。








お昼過ぎに到着して、peko君達と合流し会場を一周してみるも正直よく分からない・・・。

ジムカーナ車両の体験同乗走行もあり、ある作戦を決行して自分が乗ることになりましたw

姿勢がびたっと安定するし、街乗りでは硬いであろう脚も程よいロール量で車の動きが凄く分かりやすい!
変な動きもないし、進入から出口までタイヤにはトラクション掛かってる。
Z自体初めて乗りましたが、ボディはがっちりで脚の動きとタイヤのグリップで曲がってる印象。
NDとは全てが対照的w

で、少し早めに会場を離脱して隣にあるカートコースでレンタルカートw

初めて走るコースなのに、凄くテキトーな説明で早々にコースインw
お二人にはタイムでかなり遅れましたが、やっぱり面白いですね^^


peko君達とは富士スピードウェイでお別れし、そのまま帰るのも勿体無かったので裾野の例の場所で少し撮影。










さすが、昨夜2回目のコーティングをやっただけあってヌルテカボディ!
風景が写っているだけなのか、ピントがあってないのか、ブレてるのか分かりにくいw
新緑の中を走るのはやっぱり気持ち良いですなぁ。

マイナスイオンたっぷりツーリングしたいし、撮影会もしたくなります。


そんなこんなで、渋滞を迂回しつつ帰宅しました。
慣らしも終わりましたし、しばらくは大人しくなる・・・かも?
Posted at 2016/05/05 21:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

イッチャン式慣らし運転

イッチャン式慣らし運転










昨日3000kmの慣らし運転が終わったのでイッチャン式慣らし運転の方法を公開。
慣らしの経験は新車で買ったYZF-R6(バイク)とFDのエンジンO/Hした時ぐらいしかありませんし、
慣らしのやり方や考え方は人それぞれなので、あくまでその内の一つとして。


1.【納車~500km】:常用回転数上限3000rpm
まずは動かすという根本的なところを慣らしていきます。
エンジンの負荷もできるだけ一定でエンブレもしないように。

2.【500km~1000km】:常用回転数上限3000rpm
ここぐらいから少しずつエンブレや負荷を掛けながら動きを慣らしていきます。
1000km終了時に各オイル交換。

3.【1000km~1500km】:常用回転数上限3500rpm
今度は新しい領域に慣らすという意味で、ここでもエンジンの負荷はできるだけ一定。
でもエンブレもそこそこに。

4.【1500km~2000km】:常用回転数上限4000rpm
今度は当たりをつけていきます。
エンジンも一定で回しつつ、エンブレも積極的に使って負荷を掛けていきます。

5.【2000km~2500km】:常用回転数上限4500rpm
3と基本的には同じ

6.【2500km~3000km】:常用回転数上限5000rpm
4と基本的には同じ
3000km終了時にエンジンオイル、フィルターを交換。


こんな感じです。

基本的にはエンジンは負荷を一定にして慣らす派。
FDのエンジンをO/Hした時はエンジンだけ慣らしをすれば良かったので高速を使い速攻で終わらせましたが
今回は新車なので、エンジンだけではなく色々な箇所を慣らさなければいけなかったので
基本的には負荷を一定しつつ、時々負荷を掛けて峠を走ってみたり一般道を走ってみたり。
ただ4000rpmを越えてくると、一般道で2速で引っ張ることになるので一定にすると水温油温がきつそうだったので、
5分~10分回転数をキープして15分ぐらいギアを上げてクーリングを繰り返しました。
そういうことでは、4000rpm以上は走行風も良く当たる高速の方が楽ですし、車にも優しいと思います^^;

500km刻みで回転数を上げていきましたが、
300kmも走ると新しい領域でのエンジンのガサガサ感がなくなりましたし、排気音が静かになりました。
それが当たりがついたということなのかは良く分かりませんが、フィーリングは確実に良くなります。

ミッションの慣らし具合は、元から良いフィーリングだったのでよく分かりませんw


慣らしは必須というわけではありませんが、少しずつ回転数を上げていった時に
新しい領域のフィーリングが良くなっていく感覚は育ててる感じがして良いですw
ある意味慣らしもチューニング(調律)だなと感じました。


そんなこんなで、今週末にオイル交換を済ませればいよいよレッドゾーン解禁ですw
いきなり全開にはしませんが、きっちり上まで回した時のフィーリングがどんな感じなのか楽しみです^^
Posted at 2016/05/03 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

NDと親睦を深めつつ石川綾子のコンサートに行く

NDと親睦を深めつつ石川綾子のコンサートに行く











(画像は公式FBより引用)

昨日は石川綾子さんのアニクラコンサート追加公演を観にいくために東京へ。
会社に遅刻した!という夢で朝早めの時間に目が覚め、
オープン日和の快晴だったので下道でトコトコ一路東京へ向かうも
それでもまだ時間が早そうだったのでターンパイクに寄ってみた。

バイクの数がやばい!!w
何となく危険な香りがしたので早々に離脱してpeko君を横浜で拾い、NDを体感してもらいながら会場へ。

コンサートは今回もバンド形式。
綾子さんのヴァイオリンはもちろんですが、一番注目はドラムに川口千里ちゃんが参加するということ。
けいおんが流行っていた頃に演奏動画をYou tubeに上げていて、
当時中学生ぐらいでしたが凄く上手くて「世の中には凄い子がいるもんだなぁ」と思っていましたw

華奢な体からは想像も付かない、綾子さんや他のバンドメンバーの演奏を食ってしまいそうな
想像以上のパワフルさで凄かったというか若干衝撃的だった!
でも、綾子さんやバンドメンバーもそのパワフルさに負けないようにとかなりエネルギッシュに感じました^^

セットリストも、Never ending story meets CANONやYou rise me upなどのアニソン以外の曲も
自分好みの選曲でしたし、原曲を知らないですがおそ松さんの「はなまるぴっぴはよいこだけ」
がかなりメタルアレンジで凄くかっこよかったw


そんなこんなで、帰りは首都高をフルオープンドライブ!

これもやってみたかったんですよ!
肉眼で夜景を見ながら走れるこの開放感は何度も言いますが良い!

晩御飯には

ラーメン屋さんに案内して頂きました。

何となく中盛りぐらいが丁度良いかなと思って注文してみると、思ってたよりも多く
この量の多さを見て、昔大勝軒の本店で食べたことがあることを思い出したw

心も胃袋も満たされて、帰宅途中の足柄SAで慣らし終了王手!

やっぱり慣らしは夜の高速がやりやすいw
慣らしの方法は人によって色々ですが、今回やった方法はまた後日書こうと思います。


そんなこんなで、ドライブもコンサートもとても充実した一日を過ごせましたとさw


・追記
オープンにすると予想外でも良いところを発見しました。

駐車場の券や支払いの時に手が届かない時に、体を簡単に乗り出せるww
FDの頃はいちいち車から降りてましたが、これなら簡単!
ランボのカウンタックバックならぬ、ロドスタ乗りを確立w
Posted at 2016/05/03 00:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

幌










さて、世間はGWに突入してるようですが如何お過ごしでしょうか?
自分は今日明日、4日5日とビミョーな連休です。
そんな今日は清水港に日本丸という船が入港してると聞いたので見てきました。








マスト高い!
数多くのロープが張り巡らされてロマンを感じますw
甲板も木で出来ていて、掃除も椰子の実みたいな天然のたわしでゴシゴシするようです。
明日出港するようで、幌を張ったところも見てみたかった・・・。

清水港から近い走り慣れた日本平へスーンスーンスーン(・∀・)

木々からのマイナスイオンをたっぷり受けてから駐車場でコーヒーブレイクする至福の瞬間。
慣らしも兼ねていましたが、GW期間中ということもあってか結構交通量があって全然慣らしにならない^^;

で、帰宅途中ですれ違ったNDと初めてv(・∀・)yaeh!しました!
幌は閉めていたし、窓も少ししか開けていなくて、少しだけ手を出して返事しましたが気づいてくれたかな?
今までやりたいなと思っていても、何となく自分からはできませんでした。
バイク乗ってた時もそうでしたが、やられると嬉しいですね!
これからは自分からやっていこうと思います^^


そんなこんなで、明日は石川綾子さんのコンサートで東京へ行きます。
多分明日で慣らしが終わりますww
Posted at 2016/04/30 21:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation