• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

物欲センサー全開!

物欲センサー全開!みんカラを徘徊していたら、色々なモノが欲しくなってきましたw


ということで、メモ程度に欲しいものリスト。

・吸気温度対策
→AutoExe ラムエアインテークシステム
・エンジンルーム内の熱排出効果に期待
→LAILE Beatrush アンダーパネル
・外観のちょっとしたアクセントに
→DAMD サイドエクステンション、リアフラットボトムディフューザー

とりあえず、こんな感じ。

ラムエアとアンダーパネルは夏前には導入したいところです。アンダーパネルに関しては夏への準備としてクーラント交換ついでに交換すればいいけれど、ラムエアは吸気効率が若干変わると思うのでP-FCのリセッティングが必要なのか要確認です。もしリセッティングが必要ならばメタルキャタライザーも同時に入れたいですが、お高いので・・・。まあ若干程度だと思われるので踏まなければ問題ない範囲だとは思いますが。

DAMDのサイドとリアは余裕があるときにでも。と思うのだけれど、いつになるのやらww
Posted at 2012/04/09 00:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2012年03月05日 イイね!

3回目のユーザー車検

3回目のユーザー車検最近の日記には車検に向けて書いてきましたが、今日本検査でした。 ちなみに、今回で3回目になります。

本検査に臨む前に、リトラの宿命の光軸調整をしてもらったら、「左側の光量が足りません」と・・・。 (あるぇ?台湾製でもないし、2年前は大丈夫だったのだけれど・・・) と思っていたら、そういえば左側は去年の夏に交換したのでした^^; バルブが青色に塗られているから無色のものにすれば大丈夫ですよ。ということで交換。 光軸調整2500円+バルブ交換(1個)2450円。 バルブ交換高くね? 金額の高さに不満を抱きつつ、陸運局で受付をして本検査。

外観検査のリア周りになったところで、ざわ・・・ざわ・・・w 困った顔の検査員にニヤニヤ顔のイッチャンww どう判断して良いのか何とも言えない顔をしてました。 珍しい形のテールだったからなのか、車検に来ていた他の人もチラチラ見ていて この注目度具合が快感! なんて思っていたら面積が微妙なのでライン検査が終わったら測定検査をしてください。とのこと。・・・・ですよね~w

さらさら~とラインでの検査を終え、今度はテールの測定検査。 ここでも検査員が困り気味で、ここまでみんなが困っていると面白くなってくるwww LEDの数を数えたり、大きさを測ってみたり、遠くから見て明るさを確認したりして 「ちょっと調べてきますね」・・・と。 市販品を買ったのか、自分で作ったのか聞かれたので 「自分で作りました」とドヤ顔で答えたら、自分で作ったとなると厳しいとの返答。 次回作の参考にするために、何がダメで、その基準値はいくつで、測定方法などを色々聞いてたら、最初は尾灯もウィンカーもダメと言われていたのが、尾灯はOKになりましたw それでも、測定方法は何だかハッキリせず曖昧でしたが・・・。

とりあえず純正に交換して無事新しい車検証をゲットしました。

自作テールが車検に通らなかったのは残念だったけれど、不本意ながら検査員を困らせることができたので 何だか少し嬉しいですw しかし、純正にしたら一気に車が古くなったように感じ、アイデンティティもなくなって若干寂しくなりました^^; まあ実際のところ、20年落ちなので新しい車ではないのですがね・・・orz

ということで新しいテールでも作りますかw 今のデザインにLEDの数を増やしただけでは面白みがないので、どうしたものか。 こういうのを考えるのがDIYの楽しみの一つです^^


今回車検にかかった費用ですが、タイヤとハブベアリング交換含めても13諭吉前後なので、やはり安いと思います^^
Posted at 2012/03/05 15:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2012年02月26日 イイね!

車検の準備 prat.2

車検の準備 prat.2車検ネタが続いていますが、3月5日(月)に予約しました。が、来週末は土日共に仕事で色々やっている余裕がなさそうなので、今日は最終確認等々をしました。

一応車高も確認したところ、純正触媒だと大きいのか、5mm程足りない感じorzさらに追加で5周分ぐらい上げなきゃいけなくなりました・・・。とりあえず六角レンチを持っていなかったので今日は買いに行くだけで上げるのは来週末に持ち越し。車高を上げる時間ぐらいはあるでしょう・・・多分^^;



で、車をガサガサしてたらこんな工具が出てきました。

19mmの板ラチェ。何で買ったのか全く覚えてませんwそもそも19mmって頻繁に使うわけじゃないのに、さらに板ラチェときたものだから、全く意味不明ですww


実は先日、今まで使っていたサイレンサーが通勤途中で脱落したらしく行方不明に・・・。で、新しく買ったものが今日届いて早速装着したのだけれど、なんだかイマイチ・・・。内径も少し小さいのかジャストフィットしないし、全体的に小さくて前のものよりも消音効果は少なそう。で、走っていたら後ろから「カランカラン」と嫌な音と共に排気音アップwまたしても落ちたwサイレンサー本体は無事に救出したのだけれど、ボルトとナットが行方不明になったので買いに行って取り付け。

蝶ナット。
今までの取り付け取り外しは六角レンチが必要だったのだけれど、これなら工具なしで取り付け取り外しができるようになり、少しは楽になった気がしますwえっ?見た目がイマイチ?・・・そんなものサイレンサー入れてる時点でイマイチなので今更気にしないww
Posted at 2012/02/26 16:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

車検への準備

車検への準備金曜日に車を預けて まだリフトに載っているからリフトも工具も好きに使っていいよ と言ってくれたので、そのご好意に甘えて今日は触媒交換と車高調整をしてきました。

一番やる気が出なかった触媒交換はリフトがあると全然楽でした。2年前は馬をかけて四苦八苦しながら筋力を総動員してやったのだけれど、今回は一人でもチョチョイのチョイw

サンタさん!リフトが欲しいです!

車高調整はもともと9cmギリぐらいなのだけれど、車検場で不合格になると面倒なので皿5周分上げました。タイヤも新品になるので車高は問題ないでしょう。皿が中々回らなくて六角レンチを一本折ってしまったのはここだけの話w

ついでに下回りも一通り見て、ブーツ破れやオイル漏れも見たけれど問題なし。

これで一応車検対応FDになりましたwテールランプだけは微妙だけれど、通るつもりで作ったので、もし通らなかったら当日純正に交換予定。・・・あっ、持ってる純正テールは全部加工してしまった^^;またオクで落とさなければ・・・。これでテールが問題なければ落とした純正テールも加工しちゃいましょうww
Posted at 2012/02/19 18:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2012年01月13日 イイね!

今更ですが

今更ですが新年明けましておめでとうございます。車ネタができればぼちぼち更新していくつもりなので、今年も僕の戯言にお付き合い下さい。


さて、新年一発目の日記になるのですが、我がFDは3月に車検を控えております。購入してから2回車検がありましたが、全てユーザー車検でした。今回はお店に任せようかと思っていたのだけれど、過去の日記を読み返してみると、随分安上がりにやれてました。その金額の安さに今回もユーザー車検にしようか任せてしまおうか迷っているところです。


【車検までにやらなければならないこと】
・触媒交換
・タイヤ交換

【車検ついでにやりたいこと】
・ハブベアリング交換
・名義変更

正直なところ、純正触媒はかなり重たくてまったくやる気がでないのです・・・。タイヤ交換やハブベアリング交換は自分ではやれないので結局やってもらうので、どうせなら車検も・・・なんて思うのですが、名義変更も面倒そうですが自分でやれば書くネタができるなとか思ってもみたり、自作テールランプも車検OKなのかもトライしたいところでもありますしw(一応理論上はOKなはずなのですが^^;)名義変更は変えなくても問題ないのですが、何となく変えたい気分なのですww

まあ、まだ2ヶ月あるので調べたり考えたりしてみます。

写真は2年前のものです。この頃はGTウィングを外したり、車高を上げたり、今の状態と比べてやることが多かったなんて少し懐かしいですw
Posted at 2012/01/13 00:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation