• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

ノックレベル

ノックレベル今日はお休みで断髪したかったのだけれど、行きつけのお店も定休日でやることもなかったので久しぶりにR Magicへお邪魔してきました。

パワーFC導入して間もなく、全開にするとノックレベルが80~100と異常な数値を示していて、気になっていたのだけれど、行く機会も気力もなく延ばし延ばしになってしまって本日に至ります。一応、電話やメールで相談はしていたのですが^^;

発生状況は「全開中の5000rpm~6000rpmぐらいで出るが必ず出るわけではない。特定のギアで出るわけでもない。全開の空ぶかしでは出ない。ノッキング音は色々煩くて出ているのか聴こえないだけなのか分からないwエンジンの不調感はない。」とこんな感じ。

相談したときは「話を聞く限りマジノックではなさそう」と言ってくれたのですが、それを鵜呑みにして全開中マジノックが出てブローなんて事になったらネタにはなるけれど話にならないし、マジノックの可能性がある以上、踏みたいときに踏めないのはフラストレーションが溜まるので今回診てもらうことにしました。

工場長がブンブンした結果、最初の1回はそこそこ高い数値を示したけれど、それから10回ぐらいトライしても出なかったみたいです。なんというツンデレww機械的な不具合によるマジノックは同じ回転数で必ず出るが、10回トライして出なかったのでマジノックではないのこと。

では、なぜ高い数値を示してしまうのか。「何かの振動を拾っている可能性」「エンジンマウントがセミリジットなので振動を拾い易い可能性」「特定の回転域の振動を拾ってしまう可能性」想定の域を出ないのですが、これぐらいしか考えられないそうです。

一つ言えることは「プロが乗ってマジノックではないと断言しているので今のところは大丈夫」とのことでした。

対策として「エンジンマウントを純正にしてみる」「ノックセンサーの取り付け位置を変えてみる」「我慢するw」一番最後以外はサクッとやれる作業ではないし、マジノックではないノックレベルは個体差が随分あるらしく、やってみないと直るかどうか分からないみたいです。

「大丈夫」というお言葉を貰い一安心したので、帰りは久しぶりにキッチリ回してやりましたwやはり気持ちいいw工場長がブンブンしている時もなかなか良い音を遠くで響かせてましたww


なんにせよ今のままでは精神衛生上よろしくないのと、マジノックかウソノックか分からないので直したいところではありますね・・・。
Posted at 2011/12/19 21:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換気づいたらオイルの交換時期を若干過ぎていたので、本日はオイル交換。ミッションとデフのオイル交換はやり方は知っていますが、面倒そうなのでショップに丸投げするついでにエンジンオイルもやってもらいました。

使用したオイルは、エンジンオイル:R Magicレーシングエナジー(15W-50)/ミッション・デフ:MOTUL GEAR COMPETITION(75W-140)。ギアオイルはよく分からないので「お店に置いてあるやつで」とお願いしたらこのオイルになりました。1L5700円もする高級品w

ミッションに2.5L、デフに1.5Lの合計4Lだと記憶していたのだけれど、実際交換してみたら、ミッション3.4L、デフ1.8Lの合計5.2Lも入ってしまいました・・・オイルだけで30000円ほどorzガソリンもオイルも大食いというかザルというか・・・。

支払い額34587円に対して所持金34587円。なんという奇跡!1円も財布に残りませんでしたwww


で高級オイルのフィーリングですが、冷えていると結構硬いのだけれど暖まるとヌルッとした感じでシフトが入る。お店の人曰く「ドリフトしてもタレない」そうですが、そこまで過酷に使うことないよなぁ・・・なんて思う今日この頃w
Posted at 2011/12/11 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月29日 イイね!

減衰調整ってすごい

減衰調整ってすごい車屋さんに丸投げしていた足交換諸々が終了し、本日引き取りに行ってきました。前回、作業内容を書いた以外にも、右タイロッドエンドにガタがあったらしく、それも交換してもらいました。

アライメントはキャンバーを前後-1.5度、トーを前後0度にしてもらいました。キャンバーを少し寝かせている分、トーアウトにするのがセオリーだと思うのだけれど、直進するのにタイヤが外向いてるのが気持ち悪かったので0にしてもらいました。頭では理解しているつもりなのですが^^;

サスペンションはAutoExeのチューナブルサスペンション(中古)。バネ式ということで、ロアシートがスプリングに当たってから一周締める程度にプリロードをかけてみました。それで車高は純正より前後-15mm、一番低いところで9cm、フェンダーとタイヤとの間が指2本分ぐらいになりました。-15mmと聞くとあまり下がってないように感じますが、前の車高とそんなに変わらないので車高に関しては満足です。

乗り心地は12段階の減衰調整が付いているので比較も兼ねて一番ハードにしてもらいましたが、跳ねてる感じはあまりしないのだけれど細かい凹凸も結構伝わってきて思っていたよりもかなり硬い印象です。逆に一番ソフトにしてみると、純正並みの乗り心地ですごく楽wだからといって全体的に純正並みにマイルドになったわけでもなく、車の動きは分かりやすい感じがします。

前の車高調(クスコ)も5段階の減衰調整は付いていたのだけれど、調整ネジが壊れていたのか調整できなかったので調整したことなかったのだけれど、こんなにも違うのかと驚きですw

今回のインプレは峠道ではなく街乗りの普段乗りので、明日はいつもの峠道でちょこちょこ減衰を変えてみようかと思います。この足ならデートからミニサーキットぐらいまでならそつなつこなせそうで、かなり好みの足の予感です^^

・・・良い足かどうかは分かりませんがね^^;
Posted at 2011/10/29 23:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

久しぶりのお預け

久しぶりのお預け本日、FDを車屋さんへ預けてきました。足交換だけなら自分でやってしまうのだけれど、前回純正に戻した時にどうやらフロントアッパーアームのブーツを破いたらしく、グリスが出てたので、ブーツ交換をやってもらうついでに足交換も頼んできました。ブーツ交換も自分でやれそうな感じなのだけれど、アッパーアームを外す というのがもう億劫で億劫で・・・orz

ということで、今回頼んできた内容は
・フロントアッパーアームのブーツ交換
・サスペンション交換
・アライメント調整
・リアホイールバランス取り

ちなみに新しい車高調は AutoExeのチューナブルサスペンション 。現行モデルのフルタップ仕様ではなく、前モデルのネジ式なのだけれど^^;色々悩みましたが結局ここへ落ち着きました。多分、車高は思っている程落ちないだろうけれど、純正アッパーだし、減衰調整できるし、O/Hも可能で、評価もなかなか良さそう。決め手になったのは、アラゴスタ製 だと言うことw結局、自分もミーハーなんですwアラゴスタ製と言っても体験版的な立ち位置なのだろうけれど、7万程で売っている車高調よりは良いかと・・・^^;減衰をソフトにすれば乗り心地が純正よりも良いらしく、その辺りは付けてからのお楽しみですね^^

現段階ではスタビも社外にしようかと思っているのだけれど、1型のスタビはFDの中でも一番硬いらしいので、しばらく様子見です。

AutoExeってMr.ルマンの異名を持つ寺田氏がやっているのですね。恥ずかしながら知りませんでしたが、それなら尚安心ww
Posted at 2011/10/23 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

サスペンション交換という名の筋力トレーニング

サスペンション交換という名の筋力トレーニング新しい車高調の入手が未だに未定なので先週やれなかったフロントの足を純正にしました。外すところまではさくっとできたのだけれど、SST(?)がなかなか上手く使えなかったり、左右の足を逆に取り付けたりと手際が悪く、2時間ほどかかりました・・・。一人でやったということもあるのだけれど、FDの足交換はかなり腰に悪いと思う・・・。アッパーアームが外れた状態でサスを出したり入れたりするのは嫌気がさす程に大変で、途中何回か投げ出したくなりましたが何とか交換できました。

見た目は非常に悪くなりましたが、乗り心地は非常に良くなりましたw突き上げ感が皆無です。柔らかいけれどフワフワした感じもしないのでなかなか良い印象で、全体的に車の動きがマイルドになった様な気がしますが違和感はそんなにないです。車高が上がり、足が良く動いてるおかげなのか、純正足の性能なのかは定かではありませんが、「思い通りに曲がれる足」だけれど「あまり踏ん張れなさそう」な感じを受けました。ただ、速度域がまったりドライブレベルなのでもっと高速域になると不満が出そうです。

※好みな感じというだけで良し悪しなんて分かりません^^;

外したクスコは早々にアップガレージに売り飛ばしてきました。折角なので在庫処分として全く使えないHKS ハイパーマックス(リア)とレーシングギア(フロント)も処分がてら一緒に売却。計8本売却して15000円也。HKSとRGは使い物にならないのでほぼクスコ単体の買取価格だと思いますが、思っていたよりも高値が付いたので満足です。中古を20000円で買い、2年ぐらい使って15000円で売れたのだから。クスコも使い物にならないと思うのだけれどw

しかしFDの足交換は筋力トレーニングの様です。今夜はビールが美味い!w
Posted at 2011/10/16 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation