• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

FDの近況

FDの近況















先週に引き続き、今週も台風が接近中です^^;
さて、久しぶりに車ネタ(?)というか近況報告というか。

FDの調子はまあまあそれなりなのですが、不具合がいくつか。

・タービン周辺からオイルの滲み
・右ポジ、ウィンカーの接触不良(?)
・左リトラが遅れて開く

現状こんな感じになっております。

オイルの滲みはそれほど酷くなさそうなのでしばらく様子見。
4年ぐらい前にO/Hしているけれど、距離的には8万キロぐらい走っているので致し方ありません・・・。

ポジ、ウィンカーの接触不良は数年前に同じようなことになって、
カプラー部分をギボシにして解決したと思ったのですが再発。
当時、電気的な部分は弄り慣れていなかったので、うまくできてなかったのでしょうか・・・。

左リトラはよく分かりません。
閉じるのは普通に閉じるので、モーター不良ではないと思う。
ということは、こっちも接触不良的なことなのだろうか。


こうなってくると、面倒なのでハーネス一式で換えたくなってくる^^;
ハーネス一式だと、どこからどこまでになるのだろうか?
というか、ハーネス一式換えるのも面倒そうだw
Posted at 2014/10/13 20:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | 日記
2014年07月14日 イイね!

静岡セブンデイ2014

静岡セブンデイ2014










昨日は静岡セブンデイに参加してきました^^
しかしながら入場開始時間に起床・・・orz
しかも雨降ってれぅ~。
ここ数年は天気良くないですな^^;

そんなこんなで、一回目のじゃんけん大会終了ぐらいで到着。
例年通りぐらいの集まり具合かと思いきや、170台ほど集まったようで
年々増えている気がします^^

静岡セブンデイは普段会えない人と会う場になってきて
色々話をしてたらあっという間に終了のお知らせ^^;

一般のボランティアだけで、あれだけの台数や人数を整理、誘導したり
企画をしたりするのは大変だろうけれど、
毎年開催してくれるスタッフのみなさんに感謝ですm(_ _)m



FAM speedデモカーのVマウント。
Vマウントってマジマジ見たことないですが、
インタークーラーがこんなに寝ていても冷えるんですね。
でもこれは社外の穴あきボンネットが前提になっている気がしますがどうなんでしょうw


NASAでも使われている(というか開発?)という断熱シート。
ツレ曰く、全然違うようです。(価格もw)


何気に静岡セブンデイの醍醐味は道中にあると思っていますw
一本道なので行きも帰りも知らない人と変態編隊走行^^
今年は出遅れたので、帰りだけでしたが帰りは手を振ったりしてました。
高速でも同じになる可能性が高いので追い越しされたら付いて行きたくなりますw


そんなこんなで、これで自分の今年のセブンデイは終了です。
各セブンデイに参加された方お疲れ様でした^^


しかしながら車以外でもイベント事は続きますw
今週末は石川綾子さん(ヴァイオリニスト)のFCイベントで再び東京へw
帰りはまた大黒へ行くかと思いますww

今週末にサマドり2のチケットが着弾してもいい頃ですし、まだまだ暑い夏は終わらない!
Posted at 2014/07/14 21:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

来週末からのイベント強化月間に向けてメンテナンス

来週末からのイベント強化月間に向けてメンテナンス












来週はいよいよりんくうセブンデイですね!
休日出勤がかかりましたが、「だが断る」の一言で行く気満々でございますw
それに向けて、FDを少しばかりメンテナンスしてきました。

・エアコン修理
・オイル全交換(エンジン、ミッション、デフ、フルード)
・LLC交換
・サーモスタッド交換

エアコン修理では

純正改Vマウント風が、

純正位置に戻りました。

1型なのでエアコンガスは本来R12なのですが、入手が困難なので134Aが使えるようにもしてもらいました。
冷え具合ではR12ですが、134Aでもかなり涼しい!
FDを乗り始めて初めてまともにエアコンが効いてるような気がしますwww

これでこれからの地獄のような季節はかなりマシになったかもしれません^^;


エンジンオイルはいつものROTARY1。
ディーラーでも我がFDは問題ないことに気がついてそのまま交換までやってもらいましたw
で、静岡マツダでは只今キャンペーン中のようで
AutoEXEかMAZDASPEED製品が10%引き&ソフトツールケースプレゼント。

社員さんは貰えない非売品とのことでしたので、車検証入れとして使わせていただきますw
もちろんオイルも10%引きでした^^
来月末にオイル交換しなければならなそうなので、期間中にオイル買っておきたいなw



来週末のりんくうセブンデイを皮切りにイベント盛りだくさんな夏!
箱の鍵も手に入れましたし、楽しみですわ^^

3階席で遠いけれど、生で聴けるだけありがたい!

りんくうセブンデイは終わった後、七岸で撮影予定なので日帰りのつもり。
きつかったらどっかのビジホに泊まればいいかなとざっくり予定w
出発時間はまだ未定。
会場入りする前に洗車したいのだけれど、会場付近で洗車場ってあるのかしら?
去年は洗車して行っても、ついたらやっぱり汚くなってましたのでorz
Posted at 2014/06/22 19:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

FDがドナドナされました

FDがドナドナされました











珍しく連投失礼致しますm(_ _)m
日記を書いた後、ぷらっと日本平にドライブへ行く道中
またしてもバッテリーと水温の警告灯点灯。

・・
・・・デジャブだ。
オルタがアボンした状態と同じorz
でも、オルタは交換して3ヶ月だし、前回の過充電されたバッテリーのままだから
今度はバッテリーか・・・。
と、思ってオートバックスに緊急ピットイン。

FDのバッテリーはかなり重いので自分では交換する気になれず、お願いすると
「テールランプがうちの規定では車検に通らない云々・・・」
と言うので、とりあえず電圧チェックだけしてもらったら
バッテリーは問題ないが、オルタの発電量が少ない。
最大負荷をかけても12V。

・・
・・・あるぇ?3ヶ月前に換えたばかりデスヨ?

今回は前回とは逆で充電されない方。
どこまで自走でるか分からなかったのでレッカー召喚し車屋へドナドナorz

どの道、来週末にエアコン修理とかで預けるつもりだったし
地元で昼間に症状が出たからタイミングが良かったけれど、

しかし3ヶ月か・・・。

社外品使用のリビルトですが保証が使えるハズなので修理費用はまあ良しとしても
こういうことがあると、やはり耐久性は純正が一番!と思ってしまいます。

そんなこんなで、諸々作業をお願いしてきました。

・オルタネーター修理
・バッテリー交換
・エアコンコンデンサー、エアコンコンプレッションスイッチ交換
・エンジン、ミッション、デフ オイル交換
・ブレーキ、クラッチフルード交換
・サーモスタッド交換

エアコンコンデンサーは今回の件で純正択一。
コンプレッションスイッチ交換するためにラジエターを外さなければいけないらしく
クーラントが抜けるついでにサーモも交換。
後は、普段のメンテです。

これから色々ロングドライブに行くことも増えるだろうし、これで夏も快適になる!・・・ハズ^^;


12月~6月までの走行距離が約8000kmでした。
春先に湯涌へ行った以外は特に長距離走った記憶がないのですが、意外にも走っていました。
やはり1年2万kmペースっぽい。
このペースで行ったら次の車検時には9万km・・・圧縮の数値次第ではオーバーホールですな。
前回オーバーホールした時は「1年1万km走ったとして、後10年は持つ!」
なんて思っていたけれど、おかしいな?w
まあ、それでも自重するつもりはありませんwww
Posted at 2014/06/08 21:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | 日記
2014年04月13日 イイね!

オイル交換とかプラグ交換とか・・・

オイル交換とかプラグ交換とか・・・










本日はオイル交換&プラグ交換をしてきました。
自分でやっても良かったのですが、激しく面倒だったのでお世話になっている車屋さんへw

O2センサー交換後、初めてのプラグ交換。
焼け具合にも変化あるだろうなと少し期待していましたが、
まあまあ期待していた通り、カーボンの付着が減っていました。
ロータリーに限らず、
1.良い圧縮
2.良い点火
3.良い混合気
がエンジンの調子を保つ基本。
O2センサー交換は3に該当しますね。

気づけばオーバーホールしてから既に5万キロ近く走っていて一番の旬は過ぎたと思われる我が13B。
あれこれやるのもいいけれど、こういう細かいところも直していきたいですな。

次はエアコンの修理ついでにサーモでも交換してもらう予定w
Fアッパーアームのピロもガタついていましたが見なかったことにしますorz


直すところがありすぎて、面倒だからローン組んで一括でやってしまいたい気持ちに駆られる・・・ww



少し気が早いですが、今年のりんくうセブンデイは一泊せずに日帰りしようかなと思っています。
去年と同様、一泊して紀伊山地を走るのも魅力的なのですが・・・

大阪の七岸で写真を撮りたい!

と少し前から思っていたので、りんくう後に撮影して帰ってこようかなと。
朝早く出て、帰りは遅く・・・で体力的に大丈夫なのか不安はありますが^^;
まあ、なるようになりますw


そんなこんなでコンビランプも加工したいなと思う今日この頃。
どういう風に加工しようか模索中でございます。
Posted at 2014/04/13 20:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation