• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

納車~現在

納車~現在
















ニコ生でいろは見ていたら来場者が1万人なのに弾かれた!畜生!(当方、一般会員です)

昨夜、懐かしいFDの写真を見つけ、もっとないものかと古い携帯とか探してみました。
何とか今までの写真を発見。→フォトアルバム











気づけばFDとの付き合いも7年目に突入しました。
購入当時は全く知識がなく納車後に色々調べるようになりましたが
「O/H」や「リビルト」という単語がよく出てきて、それすらも分からないぐらいの無知^^;
よく知識も金もないなりに、ここまでこれたなぁ・・・と感慨深くなりますw

何となく自分の心境の変化に伴ってFDも変わっていった気がします。
一時は「見た目だけでもレーシングカー」を夢見ていた時もありましたが、今は全く逆w

とりあえず、ここまできたら一段落・・・と思います^^;
後はチューニングよりもリフレッシュがメインになりそう。



そんなこんなで、明日は車高を少し弄ろうかと思います。


あぁ・・・金沢行きてぇ・・・。
Posted at 2013/03/09 19:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | 日記
2013年02月09日 イイね!

いきなりは心臓に悪いです

いきなりは心臓に悪いです













三連休さん、こんにちは。
ということで来週月曜日は本来仕事ですが、有給休暇を取り三連休をゲットしました。

さて昨夜ガソリンスタンドへ行ったのですが財布を忘れたのでガソリンが入れられず・・・^^;
なので今日行ってきました。
ガソリン入れに行くだけだったのが、エンジンをかけた瞬間やはりどこかへ行きたくなりぷらっとドライブへ。

トンネル内でブォォォォォォォォン!ブースト掛けて調子よく加速~。
からのフォン!フォン!とヒールアンドトゥでギアを落とす。
クラッチを繋いだ瞬間に「?」と違和感。
信号待ちで停車すると、1000~3000回転でハンチングしてれぅ~orz

どこかのホースが割れた?
スロポジセンサー不良?
でも何となくスロットル付近で何かが挟まってるようにも感じる。

とにかくそのまま車屋さんへ向かうも、とにかく乗りづらいorz
クラッチがダメになるかと思いました^^;
で、見てもらうと・・・

この部分がひっかかってた様子。
で、スロットルを見てみるとバタフライにブローバイが付着していました。
ほんの少しですが、スロットル内の内径が小さくなりバタフライが閉じにくくなるようです。
で、アクセル全閉なのにバタフライが設定よりも開いていると燃料が薄くなりハンチング。

キャブクリーナーでちょろっと綺麗にしてみたら解決^^

アクセルワイヤーとスロットルバタフライが直結している場合はアクセルが戻らないこともあるようです^^;
数年に一回は軽くでもスロットルは綺麗にしてやったほうがいいですね。

車屋さんからNGKから出ているルテニウムのプラグがかなりイイというのを聞きました。
綺麗に爆発するようで、全っ然違うようです。
普段よりアクセル踏まなくても同じように加速したり、振動が少なくなったりとかなり体感できるようです。
残念ながらRE用は出ていないorz
それでも絶賛していたので、レシプロエンジンの方は使ってみては如何でしょう。

FDの調子が戻ったので日本平なるところへ行ってみた。

この時間は車通りが少なくて走りやすい^^
減衰を一番柔らかい状態のままでしたが、車が動きすぎてちょっと乗りづらい。
少し減衰を上げて一往復。
良い感じなのですが、夕刻時は何だか前が見づらい・・・。
メガネを買おうか悩みます。
Posted at 2013/02/09 20:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

日曜工作

日曜工作












昨夜、みのりんのライブDVDを見ながら飛んでいたら筋肉痛になりましたw
会場にいるよりも全力で飛べるので当然の結果ですね^^;

さて今日は富士スピードウェイでHKSのイベントがあったのですが、
起きたのが11時近かったので辞めて日曜工作をしました。
トップ画が作ったものになります。
エアクリの遮熱板というかボックスというか^^;
前から構想はあったのでテストがてらテキトーに作ってみたら出来もそれなりに・・・w
現車合わせをしながら切って貼って・・・とやっていたので隙間も開き放題ですがテストタイプなので気にしませんw

素材は段プラを使用。
かなりピチピチだったので固定もせず、接着はアルミテープというお粗末にもほどがありますw

早速テストドライブをしてきましたが、吸気温が
50km/h以下→43℃
60km/h前後→40℃
80km/h以上→38℃
という結果。
かなりお粗末な出来の割にはそこそこの結果な気がしますw
が、今の時期は寒いのでもう少し低くしたいところです。
目標としては今回の結果の-5℃といったところでしょうか。
しかしエアクリがデカくて完全に遮断するのは難しそう・・・。

純正のエアクリやナイトさんのエアグルーヴだと、どれぐらいなのか気になるw


そんなこんなで車を弄っていると、お爺さまが「これロータリー?」と話しかけてきました。
このお爺さまも昔に10A→12A→13Bの搭載車に乗っていたようです。
話しかけてきたということはやはり忘れられないのでしょうw
REに乗ると不治の病にかかるので致し方ありませんww


とりあえず来週末には試作弐号機を実戦投入できるよう建造します^^;
Posted at 2013/01/27 19:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

とある車屋と車談義

とある車屋と車談義












昨日は会社の新年会で、13時~21時ぐらいまで呑みっぱなしで、体調が万全ではなかったせいか、
飲みすぎかは分かりませんが終盤は頭痛との戦いでした^^;

そんなこんなで二日酔いもなくスパッと目覚めた本日日曜日、午前中に代引でエンジンオイルが到着。
代金7770円也・・・おしい!あと7円w
買ったエンジンオイルは今回もR Magicのレーシングエナジー。
今回は前回の交換時に2L弱余っていたので2Lだけ購入。
きっちり使い切るつもりでしたが、今回も500mlほど余りました。
O/Hしてからオイルがほとんど減らないので微妙な感じです^^;

さてトップ画の写真ですが、現在履いているホイールのSSR type-Cです。
初めてこのホイールを履いた時は車の動きが全然違って感動したのですが、
最近高速域でのハンドルのブレが気になっていました。
ハブも交換したし、ホイールバランスも取ったし、後はハブリングかなと思って調べたら
このホイールはハブ径が特殊サイズらしく汎用品が使えないようです。
・・・そう思い込んでオイル交換がてら相談して、実測してみたら73mmと至って普通でしたw
中古で買ったので旧SSRなのか新SSRなのか分かりませんが、汎用品が使えるようなので使ってみようかと思います。

・・・さすがに200km/h近く出てる時の振動は不安ですから^^;

そんなこんなで2時間ぐらい車談義に花を咲かせましたw色々見せてもらい、DIY熱が再熱しそうです。
まずは不具合が見つかってから結局何もしていないテールランプwww
次のデザインが何となくティン!と来たので図面に起こしてみようと思います。

後は吸気温対策。
雨宮の剥き出しエアクリを付けているのですが、この季節でも街乗りでは吸気温が45℃前後なので、
その対策も考えてみようかと思います。
ホントはナイトスポーツのエアクリが欲しいのですがお高いので^^;

コンビネーションランプも手を入れたいのですが、
中々良い感じでアイディアが出ないので閃くまではお預け^^;


4月後半に計画している旅行までにはその二つは何とか作りたいです・・・中々やる気が起きませんが^^;
旅行の計画もしなければいけないな・・・まあ時間はまだまだあるのでノンビリいきましょうw
Posted at 2013/01/20 20:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2012年12月16日 イイね!

【初】ナビ【祝】

【初】ナビ【祝】












今まで知らない土地へ行くときはスマホのナビを頼りにしていたのですが
埼玉へ行った辺りから物凄く調子が悪くて、ナビアプリを起動するとすぐに電源が落ちる現象が発生。
で、電源を入れてもまた落ちてしまい、最終的には電源が入らなくなったりしていて
ナビアプリは物凄く負荷がかかってそうで携帯がダメになってしまいそうだったので
先週ほぼ勢いでインダッシュナビをポチッってしまいましたw

ナビって10万ぐらいするのかと思っていましたが、安いのもあるのですね。
ということで、KENWOODの彩速ナビを買いました。
下位グレードのものを買いましたが十分すぎる性能です。
サクサク動いてくれるし、OPで色々付けれたりできるので拡張性もアリ。

配線はオーディオとさほど変わらなかったので1時間ほどでできたのですが
全く予想外のところで手こずってしまいました・・・orz
パネルの傷が手こずった後を物語っています^^;
まあ、元から塗装が禿禿なパネルなんてどうなってもいいので気にしません。
気が向いたら塗装するでしょうしw

付けてみてビックリだったのが、音質が物凄く良くなりました^^
比較対象が中古で4000円だった古いオーディオにipodを繋いでいたので
良くなって当たり前なのですが予想以上の良さ。
色々細かく設定できるので面白いw

これで今まで以上に色々な所へ行けるし、音楽は今まで以上に気持ちよく聴こえるので
ドライブが今まで以上に楽しくなりそうです^^

しかし、スピーカーの力不足も露呈orz
フロントだけでいいからスピーカーも変えたくなる・・・^^;
Posted at 2012/12/16 19:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation