• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチャンのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

減衰調整ってすごい

減衰調整ってすごい車屋さんに丸投げしていた足交換諸々が終了し、本日引き取りに行ってきました。前回、作業内容を書いた以外にも、右タイロッドエンドにガタがあったらしく、それも交換してもらいました。

アライメントはキャンバーを前後-1.5度、トーを前後0度にしてもらいました。キャンバーを少し寝かせている分、トーアウトにするのがセオリーだと思うのだけれど、直進するのにタイヤが外向いてるのが気持ち悪かったので0にしてもらいました。頭では理解しているつもりなのですが^^;

サスペンションはAutoExeのチューナブルサスペンション(中古)。バネ式ということで、ロアシートがスプリングに当たってから一周締める程度にプリロードをかけてみました。それで車高は純正より前後-15mm、一番低いところで9cm、フェンダーとタイヤとの間が指2本分ぐらいになりました。-15mmと聞くとあまり下がってないように感じますが、前の車高とそんなに変わらないので車高に関しては満足です。

乗り心地は12段階の減衰調整が付いているので比較も兼ねて一番ハードにしてもらいましたが、跳ねてる感じはあまりしないのだけれど細かい凹凸も結構伝わってきて思っていたよりもかなり硬い印象です。逆に一番ソフトにしてみると、純正並みの乗り心地ですごく楽wだからといって全体的に純正並みにマイルドになったわけでもなく、車の動きは分かりやすい感じがします。

前の車高調(クスコ)も5段階の減衰調整は付いていたのだけれど、調整ネジが壊れていたのか調整できなかったので調整したことなかったのだけれど、こんなにも違うのかと驚きですw

今回のインプレは峠道ではなく街乗りの普段乗りので、明日はいつもの峠道でちょこちょこ減衰を変えてみようかと思います。この足ならデートからミニサーキットぐらいまでならそつなつこなせそうで、かなり好みの足の予感です^^

・・・良い足かどうかは分かりませんがね^^;
Posted at 2011/10/29 23:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

久しぶりのお預け

久しぶりのお預け本日、FDを車屋さんへ預けてきました。足交換だけなら自分でやってしまうのだけれど、前回純正に戻した時にどうやらフロントアッパーアームのブーツを破いたらしく、グリスが出てたので、ブーツ交換をやってもらうついでに足交換も頼んできました。ブーツ交換も自分でやれそうな感じなのだけれど、アッパーアームを外す というのがもう億劫で億劫で・・・orz

ということで、今回頼んできた内容は
・フロントアッパーアームのブーツ交換
・サスペンション交換
・アライメント調整
・リアホイールバランス取り

ちなみに新しい車高調は AutoExeのチューナブルサスペンション 。現行モデルのフルタップ仕様ではなく、前モデルのネジ式なのだけれど^^;色々悩みましたが結局ここへ落ち着きました。多分、車高は思っている程落ちないだろうけれど、純正アッパーだし、減衰調整できるし、O/Hも可能で、評価もなかなか良さそう。決め手になったのは、アラゴスタ製 だと言うことw結局、自分もミーハーなんですwアラゴスタ製と言っても体験版的な立ち位置なのだろうけれど、7万程で売っている車高調よりは良いかと・・・^^;減衰をソフトにすれば乗り心地が純正よりも良いらしく、その辺りは付けてからのお楽しみですね^^

現段階ではスタビも社外にしようかと思っているのだけれど、1型のスタビはFDの中でも一番硬いらしいので、しばらく様子見です。

AutoExeってMr.ルマンの異名を持つ寺田氏がやっているのですね。恥ずかしながら知りませんでしたが、それなら尚安心ww
Posted at 2011/10/23 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

サスペンション交換という名の筋力トレーニング

サスペンション交換という名の筋力トレーニング新しい車高調の入手が未だに未定なので先週やれなかったフロントの足を純正にしました。外すところまではさくっとできたのだけれど、SST(?)がなかなか上手く使えなかったり、左右の足を逆に取り付けたりと手際が悪く、2時間ほどかかりました・・・。一人でやったということもあるのだけれど、FDの足交換はかなり腰に悪いと思う・・・。アッパーアームが外れた状態でサスを出したり入れたりするのは嫌気がさす程に大変で、途中何回か投げ出したくなりましたが何とか交換できました。

見た目は非常に悪くなりましたが、乗り心地は非常に良くなりましたw突き上げ感が皆無です。柔らかいけれどフワフワした感じもしないのでなかなか良い印象で、全体的に車の動きがマイルドになった様な気がしますが違和感はそんなにないです。車高が上がり、足が良く動いてるおかげなのか、純正足の性能なのかは定かではありませんが、「思い通りに曲がれる足」だけれど「あまり踏ん張れなさそう」な感じを受けました。ただ、速度域がまったりドライブレベルなのでもっと高速域になると不満が出そうです。

※好みな感じというだけで良し悪しなんて分かりません^^;

外したクスコは早々にアップガレージに売り飛ばしてきました。折角なので在庫処分として全く使えないHKS ハイパーマックス(リア)とレーシングギア(フロント)も処分がてら一緒に売却。計8本売却して15000円也。HKSとRGは使い物にならないのでほぼクスコ単体の買取価格だと思いますが、思っていたよりも高値が付いたので満足です。中古を20000円で買い、2年ぐらい使って15000円で売れたのだから。クスコも使い物にならないと思うのだけれどw

しかしFDの足交換は筋力トレーニングの様です。今夜はビールが美味い!w
Posted at 2011/10/16 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

車高調終了のお知らせ

車高調終了のお知らせ世間は連休明けみたいですが、昨日と一昨日が仕事だったので本日は代休です。どしてもリアの異音が気になって気になって、夜も眠れちゃうので次の足を買うまでの繋ぎとして純正サスに交換しました。

リアはさくっと交換できたのですが、フロントが交換できず・・・。少し判断が甘かったです・・・。よくロアアームのカラーがずれてショックがはまらないことがあるらしいですが、もちろんそれも考慮していたのですが 大丈夫だろう と思い作業を進めたら、やはりと言うか案の定はまりませんでした。SSTを用意してから作業するべきでした・・・。ということで折角外した車高調を戻す羽目に。結果、写真のような見事な尻上がり^^;まあ問題になっているのはリアなのでフロントはそのままでも問題ないのだけれど、外した車高調を売り飛ばして足しにする計画が先延ばしになりました。足交換をやる度にフロントの構造が憎くなってきますw

外した車高調を調べてみるとアッパーのピロがダメになったみたいです。ピロ終了が分かったので抜けまではみてませんが、乗ってる感じでは抜けてるでしょう。ピロがダメになるだけで、あれだけ車内が賑やかになるのは意外でした。

純正はやはり良く出来ています。見事異音が無くなりました。どれぐらい使っていたか分からない純正足ですがヘタっていても異音がないのはさすがと言えるでしょう。むしろ車高調の方が構造が複雑故にトラブルがでやすいとも思えるけれど。乗り心地もかなりイイ!まるで揺り篭のようですwこれだけ乗り心地が良いとマツスピやオートエグゼの足にしても良いかなと思えるけれど、ダウン量が気になるところ。ガッツリ落としたいわけじゃないけれど、フェンダーとタイヤとの間が指一本分ぐらいまでは落としたい。悩みどころです。

異音に気づいてから足について思うことがあるのだけれど、柔らか目の足+社外のスタビというのはどうなのだろうか、と。乗り心地はあまり損なわれず、でもロールは抑えられるのではなかろうか。

とりあえず、腰が痛い・・・orzまた1回は同じ作業をすると思うと若干億劫になります・・・。
Posted at 2011/10/11 19:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

とある車種の圧縮測定

とある車種の圧縮測定今日はディーラーへzoom-zoomしてきました。O/Hしてから気になっていた圧縮を測定してもらうためです。結論から言いますと・・・診てもらえませんでしたw そりゃそうでしょう・・・。触媒とテールランプがNG。そのディーラーは比較的緩かったのだけれど、これも時代の流れというものでしょう。テールランプがNGの理由を聞いてみたら「反射板がないから」だそうです。レンズカットの事なのでしょうか?だとすればユーロテールはどうなるのでしょう?キラキラしていればいいのだろうか・・・よく分からないので調べてみます。

時間がかなり余ったのでリアのゴトゴト音解明の為、今回はリアハッチダンパーを外してみましたが、リアハッチの予想以上の重さにやられそうでした。ダンパーって凄いです。で、結局のところ、やはりと言うべきか多分足(車高調)。中古で買って随分と経ちますし。本来なら足回りのブッシュ類の交換もしたいところなのだけれど、我慢できそうにないので先に車高調交換です。両方交換できればベストなのだけれど・・・。

明日お台場へ参戦する為、ステッカーの貼り替えをしているという痛車乗りのところへ冷やかしにも行ってきました。平面のものを曲面に貼るというのは相当難しく、見てるこっちが投げ出したくなる気分ですが、それでもやりきるのは愛情が成せる技ですね。痛車は絵が痛いだけで、色の使い方とか絵の配置、全体のバランス等々センスが良い車両が多いように思いますし、痛いを通り越して関心しますw

・・・さて、車高調探しでもしますか。
Posted at 2011/10/08 23:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FDの話 | クルマ

プロフィール

「遅れましたがお疲れ様でした!」
何シテル?   08/07 19:21
物心ついた頃から車好き。が、知識はゼロ。 そんな中、良いのか悪いのか分からないまま、 営業マンの口車に乗せられ勢いで買ったRX-7。 ちょっと壊れては直し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 21:58:29
川崎・横浜工場夜景マップ作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/02 21:15:37
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 12:47:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
10年間共に過ごしてきたFDからの乗り換えです。 グレード:S ボディーカラー:メテオ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ホンダ VTR 2007年式 キャブ最終モデル バイクに乗りたい病が我慢できなくなり、 ...
ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
一目惚れして勢いで買ってしまったバイクです。 購入当時、大型免許を持っていなかったので購 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016年4月2日に手放しました MAZDA RX-7 FD3S 平成4年式 1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation