記録からは、今までにゼロウォーターを10回使っている。
そのゼロウォーターがいよいよなくなりそうになってきた。
あと1回分あるかないかというぐらい。
もともと280mLを某カー用品店で購入したわけだけど、その後、カーシャンプー1000 S-30を買ったらお試しサイズの150mLがついてきた。
150mLは280mLに継ぎ足して使っていたから、合計430mL使用したことになる。
よって、1回あたりの使用量はおおよそ40mL。
メーカー公称値が中型車6回分だから、だいたいメーカーが想定している量を使って施行していたことになる。
施行は楽だし、効果に不満はないけれど、
2600円(当時購入価格)/7回(施行可能回数)=370円/回
はかなり割高。
ということで、ネットで安く買えるところを探してみたところ、280mLゼロウォーターが1本1800円で売られていたため早速購入。
送料が600円だったけど、貯めていたポイントを利用したため購入価格はかわらず。
これだと、
1800円/7回=260円/回
だけど、やっぱり高いかな。
施行は大変だけどエクストラプレミアムフォーミュラの方が1回あたりの単価は安いだろうな。
(正確に計算したことはないけど60円/回ぐらいかな。もしかするともっと低いかも。)
それぞれのメリット、デメリットを考慮したら現状はゼロウォーターを使い続けることになるかな。
かぜで体調が悪く2日間ほど寝込んでた。
今も本調子ではない。
でも、天気予報によると明日、雨が降りそうな感じだったから車の現状を確認してみた。
写真は約2週間前に洗車をした後の状態。
写真は洗車をして約2週間が経過した後の状態。
(体調が悪いと変な文章になるな..。)
それ以降の雨の状況は以下のとおり。
5月22日 26.5mm
5月23日 40.0mm
5月24日 34.0mm
5月25日 0mm
5月26日 1.0mm
5月27日 10.5mm
5月28日 14.0mm
5月29日 119.5mm
5月30日 12.5mm
5月31日 0mm
6月01日 5.5mm
6月02日 15.5mm
6月03日 0mm
※気象庁より
梅雨らしくコンスタントに雨が降っていることがわかる。
で、肝心の車の状態はそれほど悪くなかった。
黄砂がひどい時期と比べると、雲泥の差がある。
汚れ防止には役に立たないという評価をよく見かけたから、今日の車の状態を見たときには少し驚いた。
写真ではわかりづらいかもしれないが、近くで見ないとよごれていることに気づかない。
艶もしっかり残っている。
ただ、ルーフ部分は多少汚れが目に付いた。
おそらく水が流れずそのまま乾いてしまったのが原因と考えられる。
以上のことからここ1ヶ月使ったゼロウォーターの感想は、
・使用しやすい
・艶は鏡面のような感じ(納車直後と変わらない状態をキープ)
・日常の汚れは雨で流れ落ちる(ルーフ部分などは不可)
・黄砂などのひどい汚れに対しては効果なし
・弱撥水→疎水に変わる
・弱撥水(疎水)、艶ともに2週間は効果持続
総合的な評価は10点満点中8点かな。
-2点は価格が高めなことと、撥水効果が中途半端なところ。
近畿地方が梅雨入りしてしばらく雨が続いた。
一転、今日は久しぶりに雨が降らなかった。
で、車を見てみると思ったほど汚れていなかった。
4月ごろのひどい汚れは、黄砂の影響が大きかったのが原因かもしれない。
先週末はひどい雨で洗車ができなかった。
洗車間隔が2週間で、どれぐらいの汚れで、どれぐらいの艶を維持しているのか効果測定の予定。
今週1週間はず~っと雨の予報だったからゼロウォーターの効果測定ができると期待していた。
雨が終わった次の日の状態が見られれば一番よかったんだけど、残念ながら、金曜日に天気が回復して、しかも黄砂まで飛んでしまい、大雨が降った後の状態を確認することができなかった。
金曜の朝、仕事に行く前に車を見たけど、それほど汚れていなかった気もする..。
けど、写真も撮ってないし、じっくり見たわけでもないから、効果測定は失敗。
今日の状態は黄砂が薄く積もってそこそこ汚れているといった感じ。
洗車前に車体を確認してみたけど、艶は汚れでほどんど感じられなかった。
やっぱりゼロウォーターは汚れに強くない。
洗車後、車体の汚れが落ちた状態を確認してみたけど、撥水性は皆無といっていいと思う。
水が流れ落ちない疎水コーティングした車..みたいな感じになっていた。
(人によってはこの状態でも撥水していると考えるかもしれない。)
前回コーティングから11日経過している。
撥水性の持続は1週間として問題なさそう。
エクストラプレミアムフォーミュラは撥水性が3週間ぐらいは残っていたから、1週間ごとに毎回施工しないと撥水性が保てないゼロウォーター
とどちらが効率的かというと、エクストラプレミアムフォーミュラ
だと思う。
けど、エクストラプレミアムフォーミュラ施工1回分の労力がゼロウォーター
の施工労力3回分以上に感じるから、結局ゼロウォーター
を使ってしまうのかもしれない。
撥水性に関しては、耐久力を感じることはできなかったけど、艶に関しては洗車後、前回施工時まで戻っているように感じた。
ゼロウォーターを施工したけど、洗車直後と比べてそれほど変わらなかった。
艶に関しては2週間程度までは効果が持続する。
これぐらい施工が簡単だったら2週間ぐらいもてばいいほうかもしれない。
もう少し継続的に使用して、艶や撥水性の効果について確認してみる予定。
梅雨になれば、大雨の後の状態も確認しやすくなるかな。
ゼロウォーターを施工してから1週間が経った。
その間に京都では2日間だけ雨が降った。
気象庁のデータから20mmと2mmとのこと。
20mmの大きな雨の後に、車の状態がどうなっていたのか確認できればよかったんだけど、仕事の都合でできなかった。
その後の2mmの雨でまた汚れてしまった感じかな。
汚れは特にルーフ部分がひどくて、次にボンネット部分、リアのエアロ部分。それ以外は水がよく流れているせいか、目立った汚れはなかった。
ルーフ部分さえ何とかできれば洗車がさらに楽になるんだけど、今のところカーポート以外思いつかない。
車を買ったばかりでカーポートの購入はハードル高いし、他の方法を思案中。
出かける用事があったから洗車とゼロウォーターを再度施工してみた。
洗車直後でそこそこ撥水していて、艶は前回と変わらない感じだった。
耐久性がないという話を随所で見かけたが、1週間程度ならそこそこ雨が降っても大丈夫っぽい。
どのくらいまでコーティングが保つのかテストしてみることも考えたけど、すすぎ水を拭き取るときに吹きかけるだけだから、一緒にやってしまった。
やはり、施工は非常に楽ということを認めざるを得ない。
今回で3回分ゼロウォーターを使用したはずなのに、5分の1~4分の1ぐらいしか減っていない。
このままのペースだと10回は軽く施工できる。
一応、50c㎡範囲に1プッシュを守ったつもりだったんだけど、使わなさ過ぎか、ZZE-123Gはメーカー公称回数よりも多く施工できるかのどちらかだろう。
次回はもう少し丁寧に吹きかけてみる予定。
忍者ツール カテゴリ:カウンター 2011/04/24 23:32:12 |
![]() |
トヨタ カローラフィールダー ほんとはZZT230を買おうかと思っていましたが、子供がいるとどうしても手狭になるので、 ... |