• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月09日

プリロード

プリロード 僕の使ってる車高調はバネとアッパーシート、ロアシートの間にゴムとかテフロンとか入ってません。

金属on金属なので、特に低速時にゴキゴキ音が出ます。
(´Д`)

一昨日、ちょっと車高調を触って今までほとんど掛けてなかったプリロードを1cmほど掛けてみました。

ついでにちょっとだけ車高も下げて乗ってみると、思惑通り低速時のゴキゴキ音はだいぶ軽減されました。



が、ちょっと跳ねる様な感じで乗り心地は悪くなってしまいました。
(´Д`)

今度は少しプリロードを抜いてみるか。

う~ん、車高調は色々調整できるのはいいですが、面倒です。

ダウンサスだったら切る位しか調整しようがないので、あきらめが付くのですが…。
(^^;)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/06/10 05:30:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられたぁ〜😭
伯父貴さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2012年6月10日 10:26
おはようございます(・ω・)

車高調は、自由に調整できるから便利な分、悩みも多いんですね(^-^;)


常に自分で整備や調整をされて凄いですね(^O^)
コメントへの返答
2012年6月10日 14:16
あきらっちょC35さん
様子を見ながら何回か調整してますが、初車高調なのでなかなか苦戦します。
(´Д`)

自分でやるのは…、

自分でやれば工賃タダなので…。
(^^;)
2012年6月10日 21:38
私は、調整代が多いところが車高調の良いところだと思っていますよ。
バネレート、プリロード、車高、キャンバー角、色々試したりできますし♪

ゴキゴキ音ですか。
間に挟むシートなら自作して解消できるか試してみても良いかもしれませんね(^-^*)
コメントへの返答
2012年6月10日 22:17
月の光に導かれてさん
色々調整できるのが車高調のいいところであり、醍醐味ですよね。(^^)

僕は気が短いのでなかなか決まらないと「イーッ!!」と面倒になったりします。
ヽ(`Д´#)/

今時の車高調は大抵ゴムシートとか挟んでありますよね。
試してみたいですねぇ~。
2012年6月10日 22:52
バネが見当たらないようですが。
ダンパのみ?
コメントへの返答
2012年6月11日 0:01
アリスタントさん
バネは上の方に付いてます。
写真は以前撮ったヤツを使い回しで貼ったもので…。(汗;)

プロフィール

「ゲロ船乗船中…。」
何シテル?   01/28 13:48
インターネットでネタ拾いしたり皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂いたりして、できそうな所はDIYでやってます。 どうでもいい内容のブログや為にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビブッシュを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:48:40
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 17:44:21
1年半ぶりにオイル交換してから夜の公園でNC81オイルシーリング剤を入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 21:22:09

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ZZR1100の項目ができてましたのでこちらへ移動♪ 発売当時は147馬力、320km ...
日産 ローレル 日産 ローレル
※1枚目の画像はトーシローさんのフォトギャラリーよりコッソリお借りしました。 (;゚ω゚ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
一度は遊んでみたいと思ってた4ストミニ。 自分の飽き性な性格を考えて今までは何とか乗らず ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
大型二輪を取得後に初めて買ったバイクです。 当時乗ってたゼファーを事故して、とりあえず修 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation