• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨタ郎のブログ一覧

2011年06月07日 イイね!

東京スカイツリー

東京スカイツリー<東京スカイツリー>第2展望台まで3千円…来年5月開業

毎日新聞 6月7日(火)19時52分配信

東武鉄道と東武タワースカイツリーは7日、自立式電波塔として世界一高い東京スカイツリー(634メートル、東京都墨田区)を、来年5月22日に開業すると発表した。(`・ω・´)シャキーン

 第1展望台(高さ350メートル)の入場料は、18歳以上2000円▽中高生1500円▽小学生900円▽幼児(4、5歳)600円--で3歳以下は無料。より高い第2展望台(同450メートル)の入場には、18歳以上1000円▽中高生800円▽小学生500円▽幼児300円--が加算される。さらに500円を追加すると、事前に入場を予約する日時指定券を購入できる。

 混雑が予想される開業後1カ月半程度は、完全予約制とし、日時指定券のみを販売する。初年度の営業時間は午前8時~午後10時。

 ツリー周辺の商業施設「東京ソラマチ」には、雑貨店「ロフト」や三省堂書店など計310店舗が出店する。【和田浩幸】



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まだこの目で拝んだ事ありません。

3,000円は結構な金額ですが、死ぬまでに一度は地上450mからの眺めを堪能してみたいモンです。

そういえばウチの近所にもコレの5分の1位の高さですがタワーがありました。

完成してからかれこれ15年以上経ちますが、まだ上った事ありません。
(´・ω・`)
 
Posted at 2011/06/07 23:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 旅行/地域
2011年06月06日 イイね!

低車高

低車高高校生製作の電気自動車「車高低」世界一認定

読売新聞 6月6日(月)12時40分配信

 岡山県浅口市のおかやま山陽高校の生徒らが製作した車高45・19センチの電気自動車「MIRAI」が、「世界一車高が低い車」としてギネス世界記録に認定され、6日に同高で認定証が披露された。

 ドイツ車が持っていた48・26センチの記録更新を狙い、昨年4月に着手。厚さ約36センチの車体に部品を収めるため、サスペンションコイルを横に寝かせるなど工夫し、半年で完成させた。

 全長2・48メートル、幅1・25メートル、重量280キロ。1人乗りで最高時速50キロ。公道も走れる。製作した2年の佐伯真大(さえきまさひろ)さん(16)は「車高は最低でも、気分は最高です」。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ん~、実用性はさておき、「世界一」というのは凄い響きです。

腹下のクリアランスもなかなか・・・。( ゚Д゚)ヒョエー

Posted at 2011/06/06 19:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年06月05日 イイね!

暑「あれ?氷はどこに行ったの?」と花畑で一人立ち尽くす北極グマ / 写真の奥に隠された悲しい現実
2011/6/3 19:38

北極グマといえば、白い氷の上にいる姿を思い浮かべることだろう。しかし、今回撮影された北極グマは、それとは正反対のような場所にいた。その場所とは、紫の花々が咲き乱れるお花畑。

そこに写し出された北極グマは「氷はどこに行ったの?」という戸惑った表情をしており、本人もなぜ目の前に花畑が広がっているのか理解できなかったのだろう。花畑に白クマというこの光景は一見微笑ましいもののように見えるが、そこにはある悲しい現実が隠されていた。

実はこれ、地球温暖化によって、氷がいつもより早く溶けてしまったせいで起きたことなのである。

今回公開された一連の写真はカナダのハドソン湾で撮られたもの。これらを撮影した写真家マイケル・ポリザさんも北極グマが花畑を歩き回っているのを見た時は、自分の目を疑ったという。そしてその時のことを振り返り、「北極グマは群れではなく、孤立して生きる動物なので、この北極グマも一人でいました。しかし、その歩き回っている姿はとても悲しそうでした。まるで雪がどこに行ったのか理解できないかのように」と語っている。

通常北極グマは冬にできる氷の上からアザラシなどの餌を捕り、食事がほとんどできなくなる夏に備える。しかし温暖化によって、毎年氷が溶ける時期が早まり、そして氷が形成される時期も遅くなっているせいで、きちんと食事がとれず、十分な脂肪の蓄えがないまま年々長くなっていく夏を迎えなければならない。

その結果、餓死する北極グマも出てきており、多く人がその絶滅を危惧している。ポリザさんはこういった状況を踏まえて、次のように語った。

「今回の北極グマは、アザラシの狩りのシーズンがまた始まるまであと3ヶ月も耐え忍ばなければなりません。現在残っている野生の北極グマは約2万5000匹しかおらず、彼らの未来は今までになく不確かなものになっています。そして、ハドソン湾に沿って生息する最南端の北極グマたちが、気候変動によって最も影響を受けているのです。もし今回の北極グマがそういったことを全て知っていたら、間違いなく悲しい顔をするでしょう」

地球温暖化に戸惑う野生動物を悲しく写し出した今回の写真。北極グマがもう二度と花畑で迷うことがないよう、私たち一人一人が一刻も早く行動に移さなければならない。

(文=田代大一朗)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


お花畑の真ん中に白クマがチョコンといる微笑ましい写真ではない様です。


今日もちょっと作業するだけで汗が出てくる蒸し暑い一日でした。
まだ6月なのに先が思いやられます。
ここ数年の夏の病的な暑さは体力的にきついです。

人間は自業自得な部分がありますが、動植物にとってはとんだとばっちりでしょう。

人類が滅亡すればこの地球温暖化が改善されるんじゃないかとネガティブ発想をしてしまいます。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted at 2011/06/05 22:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年06月03日 イイね!

鳩山由紀夫前首相、菅首相にヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

.<不信任案否決>菅首相の姿勢 鳩山氏が「ペテン師まがい」
毎日新聞 6月3日(金)11時48分配信

 菅直人首相が2日の記者会見で早期退陣を事実上否定したことについて、首相に早期退陣を促していた鳩山由紀夫前首相は3日午前、東京都内で記者団に「(内閣)不信任(決議)案が出る直前には『辞める』と言い、否決されたら『辞めない』と言う。ペテン師まがいのことを首相がしてはいけない」と強く批判した。菅内閣の閣僚でも、松本龍環境相が6月末までの辞任に言及。退陣時期を巡る対立は、さらに尾を引きそうだ。

 菅首相は3日午前の閣僚懇談会で、通常国会の会期について「事実上の通年国会になる可能性がある」と大幅延長を示唆した上で、提出を見送っていた法案を積極的に提出するよう各閣僚に指示した。

 与謝野馨経済財政担当相は閣議後会見で「菅内閣はずっと続くことを前提に仕事をやっていく。職にとどまる努力をするのは、政治家として当たり前だ」と首相を擁護。中野寛成国家公安委員長も「私は退陣表明と受け止めていない」と述べた。

 枝野幸男官房長官は会見で「皆さんの認識がずれているのは大変残念なこと」と述べた上で、退陣時期について「まさに首相の専権事項だ」と強調した。

 一方、松本環境相は「文脈を理解すれば『一日も早く退陣した方がいい』となる。私の頭の中には6月いっぱいというのがある」と述べ、月内の退陣の必要性に言及した。

 鳩山氏は同日朝「人間の基本にもとる行為をされるなら、即刻辞めていただくように導かなければならない」と記者団に強調し、両院議員総会の開催を求める考えを示した。ただ、不信任案の採決を欠席した小沢一郎元代表に近いグループは、現時点では様子見の姿勢。議員の一人は「昨日納得して矛を収めた以上(すぐには)動けない」と語った。

 野党側は反発を強めている。自民党の谷垣禎一総裁は3日の総務会で「リーダーが進退を表明しておきながら、いつまでも居座るのはいかがなものか。復興基本法案には協力するが『死に体政権』にそれ以上の協力はできない」と力説。公明党の井上義久幹事長も会見で「引き続き早期退陣を求める姿勢に変わりはない」と述べた。【影山哲也、朝日弘行、江口一】


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


小沢、菅、鳩山三氏の醜い泥沼争いはまだ続きそうです。
小沢氏は菅鳩山会談からは蚊帳の外だったとか。

とりあえず小沢、鳩山の両氏には早く政界から身を引いて欲しいモンです。
特に鳩山氏がしゃしゃり出てくるといつも話をこじらせてややこしくしてる気がします。
Posted at 2011/06/03 23:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年06月02日 イイね!

内閣不信任案否決

結局、否決になりましたが、管総理は退陣の意向を発表しました。
あ、退陣の意向を発表したから否決になったのか。

今日は休みだったので午後から国会中継を見てましたが、「なんだかなぁ・・・」
って感じしかしません。

小泉元総理以降短命が続く日本の政権ですが、管総理の次に貧乏くじ引かされるのは誰なんでしょう?
Posted at 2011/06/02 21:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ゲロ船乗船中…。」
何シテル?   01/28 13:48
インターネットでネタ拾いしたり皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂いたりして、できそうな所はDIYでやってます。 どうでもいい内容のブログや為にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビブッシュを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:48:40
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 17:44:21
1年半ぶりにオイル交換してから夜の公園でNC81オイルシーリング剤を入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 21:22:09

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ZZR1100の項目ができてましたのでこちらへ移動♪ 発売当時は147馬力、320km ...
日産 ローレル 日産 ローレル
※1枚目の画像はトーシローさんのフォトギャラリーよりコッソリお借りしました。 (;゚ω゚ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
一度は遊んでみたいと思ってた4ストミニ。 自分の飽き性な性格を考えて今までは何とか乗らず ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
大型二輪を取得後に初めて買ったバイクです。 当時乗ってたゼファーを事故して、とりあえず修 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation