• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その③高山編

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その③高山編翌日30日は高山観光です。

高山市内には「高山市伝統的建造物群保存地区」があります。
かなり景観に配慮されています。
石川県にもありますね、いくつか。



では、車を停めて歩きましょう。
この駐車場のバックは現役の図書館です。
高山市図書館「煥章館」といいます。すごくレトロですね。古いものを大切に使い続ける。なかなか維持が大変ですが、すごくイイことです。


古い町並みが息づいてます。






橋の欄干もおしゃれです。


歩いた先には高山陣屋がありました。前では朝市が開かれてました。


歩くとお腹が空いてきました。
おいしそうなみたらし団子屋さんがあったので、食べてみました。1本70円です。

ホクホクしていておいしかったです。
べっとりしたみたらしじゃないのが尚イイです。

ファミリーマートも景観を配慮して、こげ茶です。
全然目立ってません。( ̄Д ̄;;


エイリアンの店がありましたよ。
行く道中に映画「エイリアン」を見ていた息子は食い付いて見てました。


もう一度、お腹が空いてきたので、高山名物、牛コロッケを食べました。
これ、かなり、サクサクでおいしいのです。揚げてから時間が経ってるのにサクサクなんです。これは、びっくり(´゚Д゚`)ンマッ!!




こんな看板見つけましたよ。
かなりの年代物です。昭和臭さがプンプンします。
キンチョーの蚊取り線香看板じゃなくて、ライオンの蚊取り線香看板なんて初めて見た。ていうか、ライオンってあのライオン?

でましたトヨタミシン。トヨタの源流は豊田自動織機から始まってますからね。
レクサスのスピンドルグリル(糸巻き)デザインは豊田自動織機源流へのオマージュと言われてます。レクサス関係者はそのことについては「え、深い意図はありません」とはぐらかすそうですが...

今回の旅行、台風直撃にヒヤヒヤしましたが、なんとか、天候も晴れて満足でした。
よし、月曜日からの仕事に頑張ろうっと

高山市では、春祭りと秋祭りにからくり屋台が出されます。
この10月の9日、10日には高山秋祭りでからくり屋台20万~30万人の人出があるそうです。紅葉シーズンと相まってるのでしょうね。
Posted at 2012/09/30 22:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2012年09月30日 イイね!

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その②平湯温泉編 

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その②平湯温泉編 宿泊のお宿はVくるくるVさんのブログで目を付けていた
匠の宿「深山桜庵みやまおうあん」に決定です。

お宿の門の前で愛車をパシャリ。放置プレイだったモデリスタのフロントエアロバンパーをやっとこさ取り付け完了しました。オークションでゲットしたので1.5諭吉ほどで安く仕入れられました。
ъ( ゚ー^)♪

このお宿は高低差のある斜面にたくさんの離れを繋げているので、多少複雑な動線になっていて歩く楽しみがあります。館内図を見ると複雑さが分かると思います。


お宿の門から




入口脇に陶芸が飾られています。


真中が穴空いてますね。なにかいるかな?






















あ、赤鬼さんが大鋸で木を切っていますヨ~ でも、こわくないです。




左側には、温泉が滾々と湧き出ています。これ、側溝に流れて街中の側溝が温泉だらけになっているんですよね。まさに、源泉掛け流し?


その横には水神様が鎮座されてます。


足湯もあります。


では、ようやく館内へ入ります。
フロントといっぷく茶屋と囲炉裏がありますね。窓からアカンダナ山が見えます。




地図を頼りに進みます。

右へ曲がります。

左へ曲がります。

階段を降ります。

まっすぐ進みます。

ひたすら進みます。

この先の突き当たりを左へ曲がります。



部屋に到着~ベッドみたいな敷き布団部屋と


マッサージチェア付きの居間があります。上高地の散策疲れが癒されます。


内風呂に温泉が出る部屋タイプもあります。

またまたカメラが半分お湯につかりましたが、ギリ2.9秒くらいだったので3秒ルールでセーフです。(壊れるので良い子はマネしちゃダメ!)


さっそく大浴場へ向かいます。
大きな露天風呂ですね。
奥も温泉ですが、入れません。というか、そこはフロントから丸見えです。

お風呂上がりに、無料牛乳。無くなったら追加してくれてました。朝はヤクルトでした。



それでは、お待ちかねしました食事編です。
食事どころは小屋組み吹き抜けの和風空間です。


まずは、上高地散策で疲れた体を癒すには、
とっ、取りあえず、生中~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


では、御品がき献立を見てみましょう。


ふむふむ、お腹一杯になるかな~(* ̄∇ ̄*)

口取り八寸:卵の黄身で柿を表現しています。美味しく頂きました。
栗を使って栗の表現ってそのまんまかい!


お造里:中学一年生の息子は今年から大人料金になったため、料理も大人と同じなので徐々に社会の仲間入りです。
しかし、酢味噌こんにゃくが不味かったらしいです。しゃっくりしてました。

こうやって、少しづつ大人の味を覚えるんだよ、息子君。
♪大人の階段のぼーる君はまだシンデレラっさ♪byH2O


温物:南京葛饅頭 僕は好きでしたが、家族からは不評でした。


焼き物:飛騨牛炭火焼 来ました、メインです。




飛騨牛が絶品でした。息子からも大好評。
口に入れると、「うわ、なんだこれ、口の中で溶ける!」とグルメリポーターか?

野菜も焼きます~上の写真の豆に見えるのはサツマイモをくずして、まるめて、皮を貼りなおしたようなミニサツマイモです。おしゃれー、かな?

鍋ものは、牛しゃぶ、海鮮、すっぽんから選べます。


追い肴:小芋と蟹蒸しです。この頃から、お腹がいっぱいになり始めました。ヤバイ。



食事:昆布と小柱の山椒飯、又は、鶏と椎茸のオコワ


これには香の物(つけもの)がつきます。ご飯もおつゆも漬物もおいしくいただきました。

水菓子:さるぼぼの和菓子と焼きプリンがおいしかった~

アイスが無料で一個もらえます。部屋に持ち帰って食べました。



ああ、お腹がもう限界!
楽しみにしていた22:00からの夜鳴きそばが食べれなかった。
ヽ(TдT)ノわーん

朝食の献立です。とにかく白御飯の甘みが際立っておいしかった。
フロントで売られているぐらいなので、かなりの自信らしいです。


大変、満足のいくお宿でした。妻も癒され喜んでました。

次は、その③高山編につづく。


Posted at 2012/09/30 20:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2012年09月30日 イイね!

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その①上高地編

「上高地~平湯温泉~高山旅行」 その①上高地編29日から一泊で上高地周辺へ旅行に行ってきました。

折しも、台風17号と18号のダブルパンチで行程が危ぶまれましたが、17号の直撃は30日午後以降からということで、晴天を願いつつ出発!

金沢を朝の7時に出発して平湯温泉あかんだな駐車場に10時前に到着、ここからシャトルバスにて上高地入りをします。天気は晴れました。

ご存じ、上高地は排ガスから自然環境を守るため、昭和50年よりマイカー等一般車両の乗り入れが規制されています。ハイブリッドだから低公害ですと言い張っても、一切入れません(≧ヘ≦)EVも同じです。シャトルバスもハイブリッドや低公害ディーゼルでした。スゴイねー。


平湯温泉から上高地は安房トンネルを通って30分ほどです。トンネル開通以前は安房峠という一時間超の難所越えが必要で大型車のハンドル切り返しやすれ違い不通が多発している酷道158号でした。昭和の時代には、トラックがハンドル切り損ねやブレーキペーパロック現象で谷底へ落ちていったこともあると聞きました。

トンネル工事も難工事連続です。トンネルは別名「高熱隧道」とも言われ焼岳火山群のアカンダナ活火山の3kmすぐわきを通り抜ける全長4370mで、高温帯、火山ガス帯、熱水帯、掘削進度が遅くなる低速度帯と難所続きで工事中は水蒸気爆発による死傷者も出るなど困難を極めましたが、平成9年に開通しました。

僕は、安房峠をバイクと車で通ったことがありますが、バイクはヘタをすると曲がりきれない、車はハンドルロック寸前で怖い思いをしていました。今回、初めての安房トンネルでしたが、快適すぎました。工事の人たちに感謝です。


上高地散策ルートは大正池からかっぱ橋にしました。途中昼食も入れて約3時間弱コースです。


大正池に着きました。焼岳の噴火で梓川がせき止められて池になりました。
枯れ木が印象的です。10月上旬には紅葉でキレイになりそうです。



カモもお出迎えです。人に慣れているのか、全く逃げません。


田代湿原に到着~


田代橋を越えてしばらく進むと明治29年イギリスに上高地を紹介した
ウォルターウェストンの碑が掲げられています。



かっぱ橋まで来ました。吊り橋が風情をそそります。
人が歩くとユラユラ揺れるのです。( ;゚Д゚)




おっと、水面ギリギリのアングルを狙っていたらカメラを半分水に浸けちゃいました。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・でも3秒ルールの範囲内なので大丈夫です。(良い子はマネすると壊れるよ!)

帰りに名物のかっぱ焼きをバスターミナルで食べました。餡とチーズのミックスで美味しく頂きました。



この後は、平湯温泉に戻って、宿の温泉で歩いた体を癒します。

その②へつづく。
Posted at 2012/09/30 16:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2012年09月20日 イイね!

ポルシェ 918 スパイダー (動画)

ポルシェ 918 スパイダー (動画)フェラーリF70、マクラーレンP1に対抗するポルシェ918スパイダーの動画がプレス発表されました。これも、KERS搭載なんですね。最新のスーパーカーにはKERSが必須アイテムですか。次期ISもコンパクトモーターを2基搭載とあるので、ISFあたりでKERSの採用あるかもしれませんね。


モーター走行はさすがに静かです。


それにしても、ニュルブルクリンクラップが7分14秒台とLFAニュルブルクリンクパッケージと同じ秒数なんですね。びっくり。ちなみに僕はグランツーリスモのニュルコースでCカーを使っても7分40秒が切れないヘタレです。(´・ω・`)

やはり、ポルシェレースカーと言えば往年のマルティニカラーですね。


エクゾーストがリアルーフ直出しですか。








内装がなんとか見える?


もう、カタログ情報にも載せられてるんですね。


子供のころにマルティニレーシング935フラットノーズのプラモを作って喜んでいたのは遠い昔...

Posted at 2012/09/20 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2012年09月12日 イイね!

放置プレイ中...

放置プレイ中...只今、放置プレイ中です。

オークションでゲットした部品を取り付けるボルトをまだ手配していないので、ずーっと玄関に転がしたままになっています。

これビーチエアマットみたいなもので梱包してありますが、プチプチの一種ですかね。
エアー一つの大きさが半端なくでかいです。
この前のハート型プチプチも含めてプチプチ産業の奥深さを実感しました。

妻から玄関には邪魔だと愚痴られています。

まずは、ボルト注文しないとなぁ~
Posted at 2012/09/12 21:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ct200h | クルマ

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34567 8
910 11 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation