• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

21世紀美術館へ行ってみた

21世紀美術館へ久しぶりに行ってみた。


開館から、もう10年経つということで、
今は10周年記念展覧会が開催されてます。

内容は、僕が好きな建築と言うことと、
ちょうど無料招待券が手に入ったので、
これ幸いとばかりCTでひとっ走りして。

これが21世紀美術館(インターネットから拝借)



10周年記念展覧会は
「JAPAN ARCHITECTS 1945-2010」

戦後の荒廃から高度経済成長、大阪万博、バブル、現代までを時系列良くまとめられていました。

繊細でキレイな生設計図とか生ドローイングとか生模型とかが大量に展示してあって、感動しました。
こんな機会でもなければ、まず一般に見られることができません。

館内は撮影禁止なので、購入した特別別冊の一部で紹介します。

安藤忠雄のTIME’sのアクソメ


高松伸のドローイング 実物はかなり大きな図面でびっくり



丹下健三の東京カテドラルと代々木競技場の模型も大きかった

等などたくさんの展示品がありました。


また、同時開催の別の展覧会に興味が涌く展示がありました。

それは「蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)」の展示
ある建築士が個人で自邸をコツコツRC打設しているのです。
(ネットから拝借)


驚いたのは水セメント比が37%ということ。
そんなのでワーカビリティ大丈夫?添加剤無し?
見た感じちゃんと打設品質管理出来てるようなので、高耐久性なRCですね。

僕なんかは55%の水セメント比でお願いすると職人さんから嫌がられるのに。。。

タモリ倶楽部でも取り上げられたり、注目の建築工事です。




21世紀美術館には、他に楽しめる常設展示がいくつかあります。

タレルの部屋「ブループラネットスカイ」



タレルの部屋へ入ります。

白壁と赤戸室石ベンチがあり、
ふと見ると黒御影の床が雨で濡れています。

雨!? ふと上を見ると

天井が青天井!!(*`ロ´ノ)ノ

晴れた日だと真っ青な空に雲が流れて、イイ気持ちになります。

ちなみに、僕の家にもブループラネットスカイみたいな青天井の部屋?があります。
竣工は僕ん家のが先ですが。。。


理由としては屋根を架ける予算がなかったり。。。
はたまた、我が家には煙突がないので、
サンタクロースが困らないように天井ぶち抜けてみたり。。。



話を戻して、次、進みます。

中央の屋外展示では、スイミングプールがあります。

中を覗くと、服を着た人が泳いでいます!?(´゚Д゚`)ンマッ!!




地下へ行けるようなので、急いで行ってみます。
長い通路を走っていって




入口寸前です。
息を止めて、勇気を持って、水の中へ入りましょう。



えいやっ!!ざぶーんっ ブクブクッ

プールの底に入りました。服のままです!!
しかし濡れません!


あれ、水面は揺らいでいるけど、水が落ちてきません!

そーなんです。アクリル板で仕切られてるんですね~
水はアクリル板の上だけで流れています。
おもしろい。


他にも「雲を測る男」

とある映画「終身犯」(1961米国)の中で、
自由を剥奪された主人公が、
「今後は何をして過ごすのか」と問われ、
「雲でも測って過ごすさ」と答えたシーンにインスパイアされて、
作品を造ったそうです。


一風変わったエレベーター あれ?どうやって上の階へ昇るの?




にょきにょき―って生えてきました!!おもしろい

実は、油圧で地下から押し上げてました~

21世紀美術館には、堅苦しくないおもしろい常設展示が至る所にあり、週末は多くのカップル?(死語)、アベック?(死語)、ラバーズ?(コレジャナイ感)
あ、「カレカノ」!がいっぱいです。
もちろん、親子連れや観光客の方たちも賑わい満載。


久しぶりの21世紀美術館を楽しめました。(・∀・)!!
Posted at 2014/11/27 22:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美術館/博物館など | 旅行/地域
2014年11月08日 イイね!

松坂牛と四日市飯店

三重県出身でありながら、松坂牛を一度も食べたことがなかったのでぜひ、食べに行かねばと、行ってきました。

松坂牛レストランはたくさんありますが、あまり高級すぎるのも身の程余るので、一番お手軽に堪能できる店へ行きました。σ(^_^;)

松坂まるよし蒲田本店。


平日のお昼に行きましたが、12時前に駐車場は、ほぼ満車でした。土日は激混みらしいです。((;゚д゚))ス、スゲェ

普通、松坂牛レストランでは、安くても1諭吉は下りませんが、ここは「まるよし鍋」だと3200円ほどで堪能することができます。うれしですね。

その「まるよし鍋」が、よく旅行雑誌などで取上げられていたので、一度、食べて見たかったのです。
松阪牛は、霜降りが有名ですが、「まるよし鍋」は、赤身のモモ、バラ肉を使ったすき焼き味の鍋です。

僕が食べたのが、これです。

味は、美味しかったです。赤身の肉と甘辛いすき焼きダレと絡み合い、ご飯が何杯でも進みそう。

妹が食べたのは「黒毛和牛Aテキ」210gと僕の肉のほぼ倍です。

なぜ、松坂牛をたのまないんだ!
けど、この黒毛和牛ステーキもおいしそー
(*´﹃`*) 

焼き加減をミディアムにしたのに、結構レアみたいでした。
それとも、レアだとmoreレアなのかな。
レストランに併設して、精肉店があるので、鮮度に自信があるからということでしょう。

妹はそれにプラスして限定の松坂牛ローストビーフをペロリと平らげていました。(;゜0゜)スゴイ

帰りにお土産を沢山買い込んだら、お土産の代金が食事代を上回りました。Σ(゚д゚lll)

お土産の代表がこれです。松坂牛ビーフカレー


帰り道、高速の合流加速時に、「この車普段静かで乗り心地いいけど、加速するとウルサイなぁ」と親家族に言われました。
チッチッチ(`_´)ゞ
それがサウンドクリエイターの成果なのだよと心で自慢してました。整備手帳コチラ

晩御飯には、高校生の頃、部活帰りの腹ごしらえでよく通った「四日市飯店」に何十年かぶりに行きました。

場所は、近鉄四日市駅繁華街の諏訪公園近くです。


店の中は、当時のままです。


高校生時分に、みんながこぞって注文していた「カレー天津飯」を懐かしく注文しました。

店員さんが、「カレーテンシンハン、リャンコ、リャンコー」と注文を伝えます。

厨房の料理人は二人いました。そんなに忙しくも見えないけど、お昼は満員なのかな?


これが、カレー天津飯です。


餡かけがカレー風味なんです。

ご飯は白飯です。


中華料理店多くあれど、カレー天津飯のメニューは「四日市飯店」だけだと思います。

何故か、高校生はカレー味が好きでした。
カレーチャーハンもあって、高校生の要望でカレーシリーズがメニューに加えられたと噂に聞きました。

美味しいというよりも、懐かしさ溢れる味でした。


ご馳走様〜

Posted at 2014/11/08 21:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理
2014年11月04日 イイね!

金沢小景 〜主計町界隈〜

病院に閉じこもっていても、暇なので、辺りを散策しました。

主計町(かずえまち)は旧町名復活の第一号で、おんな川と呼ばれる浅野川のたもとに位置する代表的な金沢小景と言われています。

では、散策して行きましょう。
まず、目にはいるのは、久保市乙剣宮神社

ちょうど、CTの車安全祈願を受けているご年配の方がいました。

神社の脇を奥へ進むと、
有名な細い路地階段「暗がり坂」が見えてきます。

下から撮りました。
その昔、夜になると尾張町の旦那衆が神社の脇の暗がりの坂を下り、東の廓へ芸子遊びにいそしんだと言われます。

ここには相対するように「あかり坂」というのも存在します。
元は無名坂だったのを、作家の五木寛之氏が命名しました。




主計町は、迷路のような細い路地が続きます。










路地を抜けると浅野川のたもとに出られます。


川沿いには、料理屋や旅館が並びます。

ここは鍋屋「太郎」
メニューはオマカセ鍋のみです。最後の雑炊が、堪らなく美味しいです。




昭和風情な旅館「木津屋」です。一泊朝食付き5000円ぐらいからです。
眺めはすばらしいです。


川沿いを歩きます。




川には幾つもの橋が個性豊かに架けられています。

下流から、ポニートラス構造の「小橋」


2番目に架かる「中の橋」一見、木橋に見えますが、

実は鋼橋です。高欄と化粧隠しを木で作っています。

一番上流は、浅野川大橋です。3径間のコンクリートアーチ橋です。


隣の火の見櫓と共に、
登録有形文化財に指定されてます。


少し足を延ばせば、「俵屋のあめ」もあります。



中学生の修学旅行が殺到してました。JCの写真は載せないでおきます。

街中の昭和風情なお店が、子供の頃を思い出しました。
対面販売なタバコ屋


温泉じゃない重油ボイラーの銭湯


そして、





まさかの。。。。。。。。。







ケッタマシーン( ̄▽ ̄) (東海限定)


まさに中学時代の自転車がこれでした。
友達のリトラクタブルライトが羨ましくて。。。

ケッタマシーンを見に訪れたい方は、ぜひ金沢へ!
違う?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


Posted at 2014/11/04 12:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2014年11月02日 イイね!

まぼろしのパン

今日は、「幻のパン」を買いに行くために車を走らせました。

場所は、金沢の山奥も山奥、
住民票が2世帯あるだけ、
普段は住民が「0人」という限界集落を超えた消滅集落の中にパン屋さんが、ひっそり週末だけOPENしています。

そんな場所にあるパン屋さんってどんなのだろう。
そして、どんなパンを作って売っているのだろう。
思いを巡らせ、車を走らせます。

市街地を抜けて、


バイパスを突っ走り、


トンネルを抜けて、


橋を渡り、


谷底と急カーブが続く一車線道路を進み、


小一時間ほど車を走らせて、朝の9時に
ようやくパン屋さんに辿り着きました。


「フラットネス」と言う名のパン屋さんで森の中にひっそりと佇むように店がオープンしています。
話によると、おばあちゃんが素朴な味わいの自家製パンを焼いているそうです。
数をたくさん作れないので、週末のみオープンです。


なかなか、かわいい店構えです。



期待しながら店に入ると.......















朝の9時なのに.....














まさかの売り切れΣ(゚д゚;)ガーン

一個もない!(_△_;)

みんな、こんな山奥まで買いに来るの~?




おばあちゃんは、一生懸命に次の生地をこねてる最中で、
今日の朝イチの焼き上がりは、さっきなくなりました、だって。

タッチの差で買えませんでした。

次の焼きあがりは13時過ぎらしいですが、また来るわけにもいかず。。。。

しかも、今年の営業は今日が最終日。。。。
これからの雪深い冬を越えて、来年の春に営業再開。

非常に残念です(ノД`)・゜・。

帰りに別のパン屋で買って、帰りました。
Posted at 2014/11/02 15:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | パン | グルメ/料理

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation