• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月05日

Audi A4 の試乗。

Audi A4 の試乗。 先日Audiの広告を紹介しましたが、
案の定、乗ってみたくなりました。

実はドコが変わったのか全然解ってませんが、
更にオシャレになったと雑誌で目にしたので、
一応見てみようと、近所のDに。
正直、前のモデルとの違いが解りません。
解ったのはヘッドランプとグリルがおニュー。
あとは解りませんがカッコイイクルマです。

そして、乗ってみれば、やはりクアトロシステムがとても良かったです。
高速域がクアトロにより抜群に安定していて、とても安心して走れます。
雨でも怖くなさそうですし、やはりBMWのFRとは全く異なる接地感でした。
安心感という点においては、近年乗った車両で一番安心という感じでした。



しかしながら、エンジンフィールが自分の好みとは合わなかったのが残念でした。
低速は重さを感じ、踏んでみれば、乱暴に加速し出して極端なターボがかかる。。
背中をぐいぐい押すような気持ちのいい加速ではなく、ぐいぐい引っぱられて
しまうような、ちょっと強引な加速感があまり好きではありませんでした。



トランスミッションも素晴らしい分、パドルの反応やタッチも良かったのですが、
あの加速フィールがどうしても好きになれませんでした。味付けがちょっと苦手です。
とても高性能な良いクルマなのですが、私と相性が合わなかっただけなので悪しからず。。
また、S系やR系ならフィーリングも全然違うんでしょうね。
アウディがよく言われる、速くて快適で安全ということは、もの凄く納得できます。



もう少し歳を重ねたり、落ち着いたりして、走る負担の快楽を楽しむよりも、
楽に快適に移動したくなった時に、アウディ欲しくなるかも、と感じました。
うーん。でもカタチはスマートなカッコ良さですね。A4ならAvantがいいかな〜♪
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2012/06/05 22:33:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2012年6月5日 22:40
こんばんは♪
個人的に斜めから見たフロントはいまいちだな~って思ってましたけど真正面からだとかっこいいな~っと。
買えませんが(泣)

コメントへの返答
2012年6月6日 21:51
こんばんは〜♪
精悍なお顔で全体的にハンサムですが、敢えて言うなら車格が上がっても全部同じ顔なのが、良いのやら悪いのやら。(^_^;)でもこのデザインは惚れてしまったら、なんとしてでも買いたくなる方もいそうなデザインですね♪
2012年6月5日 22:52
こんばんは(^^)

いつものことですがtak3さんの的確で分かりやすいインプレには感心してしまいます。
次回の試乗レポも楽しみにしてます(^^)v
コメントへの返答
2012年6月6日 21:57
こんばんは〜♪
Sgt.Hartmanさんにそう言っていただけるとは恐縮です。m(_ _)m 最近色んなクルマをかじって遊んでるのですが、結構楽しいです☆ 人生の中であと何台クルマを買えるか、そして、現実的な条件を含めて何なら買えるのか、、そんなことを考えながら色々乗ってみてます。(^_^;) 私もいつか911とALFAには乗りたいかもです。どこまでも似ますね☆
2012年6月5日 23:04
私は前のモデルの方が好きだなあ。
ちょっとあっさりしすぎ?
でもやっぱりオシャレですね!
コメントへの返答
2012年6月6日 22:01
Dの方も似たようなことを
仰ってましたよ☆(^_^;)
ヘッドライトもあのツブツブLEDが
良かったのに・・・って
嘆いておられました。。

個人的には、前期でも後期でも違いが解らないので、どちらも「オシャレでサッパリしてるいいパパ(家族は妻と娘)」という、勝手なイメージを持っています。(^^;)
2012年6月6日 0:04
ブゥ~ン♪
キキーッ、ドンッ!

いやぁ、お待たせ~ (^^ゞ
銀の輪を4つくっ付けるのに
手間取りましたわ(爆)。

書店で、クルマ雑誌を開いて
自習しておりますと・・・
(↑立ち読みと言え~笑)

最近のアウディさまは
A4 A6 A5でしたっけ?(^_^;)

みんな同じ顔で、車種の判別が
全く出来ない私です =3=3
コメントへの返答
2012年6月6日 22:09
おおっ♪

やってきましたねぇ〜 (^^ゞ
アッザァァァァッス〜☆
(↑時々若く言ってみる)

4つの輪を2つにして縦にしたら
我が愛車、ジレラのマークなんですよぉ♪
さ・ら・に・赤・で・塗・っ・た・ら
民!主!党!(>0<)!!
(↑・・・・・・)

話変わってアウディさまですが、
私も顔が同じに見えます。
一度Q7を指さして、
これがA4ですか?と
無茶振りしてみようかしら♪
(↑なぜそんなことを・・・)

おしゃれ感はありありですが、
車格毎の個性は薄いですね〜♪
(^o^)
2012年6月6日 9:15
こんにちは。
アウディ、マスクやテールは大好きなんですよ~~
ただ、サイドのボリューム感が無いんですよね!!

撮っても、おしゃれで速い車だと思うんですが・・・・・
コメントへの返答
2012年6月6日 22:16
こんばんは〜♪
綺麗なカタチに、綺麗なパーツを、適切なバランスでロジカルに組み込んでるので、デザインが破綻することはない感じがします。。反対にロジカルである代償は車格を飛び越えても印象が似すぎてしまっていることだと思います。(メリットとも取れますが・・・あれだけ似てると飽きる早さが促進してしまう。。)サイドのボリューム感にせよ、アクやインパクトのような、ちょっとした個性がファン作りのベースだと考えると、オシャレだけど無難という感じも否めないですね。(^^)
2012年6月6日 16:56
AUDIフロントはカッコイイですが
リアビューが気に入らないんですよね。
コメントへの返答
2012年6月6日 22:20
フロントは精悍な顔つきでカッコイイですね。
リアは確かにちょっとタレた印象があり、
イマイチ感を感じます。
けれども個人的にAvantのリアはまとまった
フォルムと繊細なディティールで好きです。
S4のAvantとかいいかも☆
2012年6月6日 22:08
フォルクスワーゲンの傘下に入って、さらに精力的になってますね。
ワーゲンのグループは、ベントレー・ブガッティ・ランボルギーニ・シュコダ・セアト等多数・・・。
これからも新しい融合の元、魅力のある車が開発されるでしょうね!
コメントへの返答
2012年6月6日 22:32
効率化というのは常に沢山の経済メリットを手に入れる分、美学や美意識を失ってしまいやすくなります。美学を残させるだけの器を与えたブランドには特殊な魅力が宿り、効率を追求するブランドは大衆化します。グループを通して見るとA1の270万円からR8GTの2700万円まで圧倒的に幅広い価格帯をもつのがアウディの特徴です。価格差が10倍ですから顧客層も必然的にバラバラになり、幅広い営業戦略をとってることになります。個人的にAudiはVWの高級版でありTOYOTAにおけるLEXUSのような印象です。ただデザインはLEXUSより圧倒的に優れているように感じています。Audiをどう扱っていくのか、今後が楽しみです。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation