• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

イタリアのスクーター二台。

イタリアのスクーター二台。 HONDAのRVT1000に乗る友人がいます。
小学校からの友人で、よく一緒に走っています。
彼はセカンドバイクにHONDAのCBR250RRを
乗っていたのですが、最近では不具合が増えた
こともあり、乗り換えることになりました。

そしてスポーツスクーターを検討した結果、
apriliaのSPORTCITY CUBE 250 i.e.を選びました。

アプリリアはイタリアで最も大きな財閥系二輪メーカー、piaggioの傘下です。
piaggioグループの中ではスポーツ部門を担っていて、レースにも積極的です。
メカの信頼性は高く、合理的なスペックを持ち、日本でもその評価は高いと思います。

イタリアのスクーターは日本車とは異なり積載性やメンテナンス性に関しては、
あまり気にしていないように感じます。しかしながら、エンジンをかけて走り出すと
走行性能やフィーリングは大変素晴らしく、圧倒的に運転が楽しい車両になっています。


まず、イグニッションをONにするとステッピングモーターで針が踊ります。
スクーターでこの豪華なメーターは驚きました。更に文字盤には160kmの文字も。。
この始動時の儀式は、走り出す前の気持ちを高めてくれます。


太いフレームと、コンパクトな車体、250ccのエンジン、贅沢なスクーターです。
走り出すとドシッとしていて大きな安定感をライダーに与えながら軽快に走ります。
それでいて退屈ではなく、加速のツキがいいスポーティーなアクセルフィールです。


とっても羨ましい、Wディスク。もう、これはコストをかけている証です。
もの凄く安心な気持ちになるくらい止まりました。ホント「いいね」ポイント♪


グラムホワイトのカラーもオシャレな感じでとてもイイと思います。
ヘッドライトのデザインも良いし、デザインだけでも買う価値があると思います。


ランナーよりほんの少しだけ大きいのですが、それでも250ccに見えない大きさなのは、
イタリア車ならではだと思います。どちらのイタリア車も素晴らしいです。


乗り比べると、車両の個性をしっかりと感じます。排気量200ccのランナーも絶対的な
スピードでは排気量差を感じますが、その分軽く切り返しとバンクがしやすいです。
回して速いランナー、トルクで速いスポーツシティーという印象です。


ランナーのスポーティーなデザインも、また良しです。
そして、なかなか良い写真が撮れました。


峠を走りたい、改造を楽しみたい。引っぱって加速させたい、→ランナーへ。
ドシッと楽に、大人のクルージング。トルクで加速させたい、→スポーツシティーへ。
どちらも、イイ車両だと思います。
ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2012/12/23 23:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グッドモーニング^_^
b_bshuichiさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

まいもん寿司
rodoco71さん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

【生活】いい買い物ができました!✨
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年12月23日 23:08
バイクは・よう・分らんけど???

o( ̄▽ ̄o) 乗ってみたいスタイル!!!

コメントへの返答
2012年12月24日 15:55
ホンダのバイク&クルマ。と、
BMWのバイク&クルマ。
ちょうどこの位の違いです。
(^o^)/
2012年12月24日 8:53
あっ!
こんなとこで撮影できるんや!

盲点やったな〜…!(笑)
コメントへの返答
2012年12月24日 15:57
ジモと?北は寒かったです。
でも、ももひき履いたら
なんとか走れそうですね。(^^;)

昨日ダイネーゼーにRが
停まってたけど、違うかな?
2012年12月24日 8:58
イタスクも格好いいですね。(・∀・)

国産は残念ながら家電品(←失礼)っぽくて好みではありません。

個人的にはマラグーティーが格好いいです。
コメントへの返答
2012年12月24日 16:02
家電品という表現は非常に理解できます。日本車は合理的だとは思いますが、バイクに乗らない人や、たいして好きでも無い人が開発している感じが伝わってきます。現状ラインナップのように便利な移動手段としてのスクーターも必要ですが、シンプルにに走る楽しみを提供するという思想のスクーターは皆無ですね。マラグーティーのブログルーフが仕事用にちょっと欲しかったです。(^^;)
2012年12月24日 20:22
ブゥ~ン =3=3

キキーッ!
おおっ、このブレーキ最高♪

あの~tak3さん・・・
この素敵なブレーキ様に「イイね!」を
付けるには、どうしたらいいですか?(笑)

さてさて (^_^;)
スクーターは、日本やアジア地域だけの
乗り物だと思っていたのですが

こんなにカッコイイものが、しかも伊製で
あるなんて初めて知りました (^^ゞ

走り、デザイン、そして抜群の安心感。
やはり、そこにあるのは
      ↓
「passion」ですね(あれ、どこかで?笑)
コメントへの返答
2012年12月25日 22:03
しゃしゃしゃ
しゃんさぁぁぁ〜ん♪

らっしゃい!らっしゃい!
「イイね!」はこちらの投票箱へ!
OK! Nice on!! good job!! Yaha!!

良く止まるいいブレーキでしたよ。
(^o^)/

さてさて(^_^;)
scooterと言えばASIAがイチバン?
い〜質問ですね。(質問していない〜)

実はですねぇ〜。
イタリアはscooter文化なんです〜。
ほらほら、ペプバーンの休日。(違)
あれはVESPAなんです。
そしてVESPAはpiaggioグループ。

イタリアでの庶民の足はスクーターが
とっても多いみたいですよ〜。

まぁ〜これからもイタリアンスクーターの
良さをどんどん伝えていきますね!
      ↓
それが私の「mission」ですね(あれ?笑)



2012年12月25日 0:27
イイネ!ありがとうございました。
スポーツシティいいですよね。
ビバリー250という16インチのスクーターに乗っていた時期があり、
大変素晴らしかった走行性能とランナーの機動性を掛け合わせたカタチですね。

どうも国産スクーターは事務的で身体にあいません。
イタスクはかなり積極的に操ってる感じしてやめられません(笑)
コメントへの返答
2012年12月25日 22:13
スティーヴン・ジョリズさん、こんばんは!
ビバリーはいいデザインですね。
高速安定性のある素晴らしいスクーターです。
イタスクは全ての車種にきっちりと個性があり、
なによりもそこがとても魅力だと思います。
国産になるとカタログスペックや積載性、
価格、燃費と、どうでもいいことばかりで、
結局どれも同じで楽しくもなんともありません。
ネクサスも美しいデザインでとても
カッコイイですね。ちょうどランナーの
親分という感じのイメージです。(笑)
またネクサスの良さもみせてくださ〜い!

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation