• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月25日

MV AGUSTA F4 の復活。

MV AGUSTA F4 の復活。 量産車のプロダクトとして究極を求めたMV AGUSTA。
このMV AGUSTA F4の開発スタートは1997年です。
マッシモ・タンブリーニをデザイナーとして迎え、
美しいデザインと高い性能の融合を掲げ開発されました。

1999年にはMV AGUSTA F4 Serie Oro が登場。
走る宝石と云われたF4セリエオロは世界限定300台、
日本国内限定25台というプレミアムバイクであり、
当時の二輪界では最も高額な580万円という価格でした。

このバイク登場に世界の二輪ファンは大きな衝撃を受け、
MV AGUSTAは瞬く間に孤高の存在感を放ちました。

そして翌年の2000年。基本設計はそのままに、量産車版のF4が販売されます。
変更点は外装をカーボンからABS素材に、タンクはカーボンからスチールに、
スイングアームとホイールをマグネシウムからアルミに、エンジン内の大物
パーツは砂型から金型鋳造に変更したモデルで、その他がほぼ同様の量産車です。
発売当時の価格は258万円。量産型になっても希少で大変高価なバイクでした。

私が無理して購入し、乗り出した頃はアグスタを知らない方が凄く沢山いました。
知っていた人は、ほぼ皆が声を掛けてくれる位に、珍しがっていた事を覚えています。



私の車両が新車としてイタリアからやって来たのは12年前。
当時は高性能を誇ったバイクでも12年間の歳月が流れると各所の性能は落ちています。
今回、12年前の当時の性能を感じたいと考えたことが、メンテナンスの始まりでした。
そして先日の整備を経て、12年前のコンディションに少しでも近づいてくれた状態で、
愛する MV AGUSTA F4 が戻って参りました。



走りの要であるフロントフォークとリアサスペンションの完全オーバーホール。
そしてタイヤの交換と各所ベアリングやシール交換を実施して足回りをリフレッシュ。
点火系と吸排気系部品もプラグ、エアクリーナー、RG3マフラーなどでリフレッシュ。
エンジンオイルやブレーキオイル、クラッチフルードに冷却水など、交換できる
消耗品は全て交換しました。劣化が見込めるゴム類も必要箇所は交換しました。
RG3を入れると総額がover 55Yukichi。クルマと相俟って出費が大変すぎます。



支払いは避けたい現実ですが、車両が帰ってくることは心待ちにしていました。
引き取り当日は時間が無かった為、帰り道を少ししか乗車できていませんが、
最初の数百メートルで「本当に気持ちの良い乗車感覚」を率直に感じました。
車体剛性の高さを感じながらも、非常にしなやかに走ってくれて、感動しました。
足回りも素晴らしく本当に楽しいです。絶対にやめられません。



時代を越えて、このような素晴らしいバイクに乗り続けることが出来るということは、
本当に幸せな事だと思います。これからもアグスタとの歓びを大切にしたいと思います。

ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2013/04/25 01:21:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

おはようございます!
takeshi.oさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年4月25日 2:17
こんばんは〜♪

tak3さんは、立派なアグスタ中毒患者なのですね^^;
でも、12年経ったバイクとは、、とても思えません。
バイクにも疎い私が言うのも変ですが、デザインの古さなどみじんも感じさせられません。

ところで、腰のお加減はよろしいのですか?
コメントへの返答
2013年4月25日 23:44
こんばんは♪確かにそうですね。。(^_^;)
恐ろしいもので自覚は浅いのですが、
いつの間にやら中毒かもしれません。

私の場合はこのアグスタのコンセプトの部分に
大きな魅力を感じているのだと思います。
デザインには新しい古いの感覚がありますが、
例えば、ピニンファリーナデザインで言うと
フェラーリDinoが今見て美しいのと同じです。
美しいものは、何年先に見ても美しいのだと
思います。

腰、お陰様でマシになってきています。
腰悪いとバイクに乗れないので大変です。
(*^_^*)
2013年4月25日 2:26
アグスタも喜んでますね!
世界一幸せなF4ですね!
コメントへの返答
2013年4月25日 23:45
こんばんは♪喜んでますかね☆
思いっきり走らせる人がいたり、
しつこいぐらいに磨く人がいたり、
カスタムばかりする人がいたり、
飾る人がいたりと、
オーナーの愛があれば
バイクは幸せでなのしょうね。
アグスタオーナーはきっと優しいですよ☆
2013年4月25日 10:32
素晴らしいコンディションを維持されてますね。わたしも見習わなければ!です。
まずは雑な性格を改め、美しさをキープするところから。(^-^)/
コメントへの返答
2013年4月25日 23:46
こんばんは♪
もかとちびさんのリアアスクルベアリングの
体験をお聞かせいただき、整備しようと
思いました。(^_^;)
アグスタは美しいので、ホントに良いですね♪
見ているだけで幸せ気分になってしまいます。
雑な性格と仰いますが、もかとちびさんの
マイペースで堂々とした生き方は、
アグスタの愛し方にも日々の生活にも
表れていて、私が見習いたい部分です。(*^_^*)
2013年4月25日 15:40
車と合わせると70諭吉超えて(ry
これは奥様に頑張ってゴマを
すらないとヤバソウですね(滝汗)

タイヤはいかにもグリップしそうな
感じのゴム質とパターンですね♪
でも消しゴムタイヤの予感がwww
コメントへの返答
2013年4月25日 23:46
足すと怖いね。忘れたい。(>_<)
家族が怖いです。ヤバイっすわ。(滝汗)
しばらくは、努めて、大人しくします。

タイヤは上から二番目くらいの
ハイグリップタイヤです。
殆ど公道で流すのが中心ですから、
消しゴムにはなかなか・・・(笑)
2013年4月25日 18:00
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

いつ見ても~∑(゚∇゚|||)渋い
コメントへの返答
2013年4月25日 23:46
こんばんは♪(⌒∇⌒)

この季節になるとバイクの
露出が増えてしまいます。

みんバラです☆\(o⌒∇⌒o)/
2013年4月25日 20:37
うちの子も手を入れてあげないと・・・ (;一_一)

晴れた休日にエアクリ清掃から頑張ります!!
コメントへの返答
2013年4月25日 23:47
主人より高く付きますわ。。(一_一;)
私もエアクリーナーサボってたので
ちょっとボロっとしてました。
でもお金かける価値を感じるマシンですね。
SPRは定価が331万!もしますから、
量産車至上一番高価な750ccでしょうね。
部品代は一層怖いですが、、最高の個体です。
(*^_^*)
2013年4月25日 21:36
復活おめでとうございます。気持ち良く乗れる季節に最高の状態ですね。交換可能な部品を全て交換するのは理想ですね。年式を考えると、このタイミングでフルメンテしてあげれば、マダマダ楽しめそうですね。チューンしてバランス崩すよりも、如何にラインオフした状態に戻して、オリジナルを保つ。コメントも車両の綺麗さもF4に対する思い入れが溢れてますね。タンブリーニのデザインは何故にこんなに惹き付けられてしまうのか、きっと、アグスタのブランドを復活させる為に、量産品の概念を捨てて、最高のオートバイを造り上げたからでしょうね。乗って良し、眺めて良し、音に痺れる。最高ですね。
コメントへの返答
2013年4月25日 23:47
ありがとうございます。これはちょっと高く付かもしれないな、、、と思いながらでしたが、これからも乗り続けるであろうことを思うと、ヤッチマエと思い実行しました。基本的に国産車に乗ってた時はカスタムが好きな方でしたが、アグスタに関してはオリジナルを大切にしたいというポリシーがあります。タンブリーニが拘ったプロダクトへの愛情を感じたいのです。今はスリッパークラッチとウインカーのみ社外品にしていますが、今思うとウインカーはノーマルでも良かったかなと思います。タンブリーニデザインの魅力は沢山ありますが、やはり一番は仰るとおり、量産品の常識にとらわれない美しいプロダクトを完遂させたこと自体が無二の魅力なのだと感じています。所有できることを幸せに思います。
2013年4月25日 21:57
出費は痛いですけど、テンション上がりますよね!
気のせいかもしれないですけど、足廻りとかオイルとか機能パーツ?が変わると車より体感できる気がします。
コメントへの返答
2013年4月25日 23:48
そうですね。出費はいつでも
ツライものですよね、、、。(^_^;)
やはりバイクは倒せる分、
運動エネルギーがクルマより複雑なので、
機能パーツの変化は感じやすいと思います。
タイヤだけでも、クルマのタイヤ交換より
バイクのタイヤ交換の方が露骨に差を
感じます。楽しいですね。(*^_^*)
2013年4月25日 22:22
マフラー、集合させずに全て排気経路は単独ですか?


12年経過していても写真から伝わってくる質感はすごいです。
きっと高回転域を使った走り方をしてもハンドルやシート、ステップに伝わる振動は少なく、至極滑らかな乗り心地なのでしょうね。
コメントへの返答
2013年4月25日 23:48
こんばんは♪
マフラーは少し変わった集合管で
初期型は4→2→4です。(私のはこっち)
後期型は4→2→1→2→4です。
お察しの通りです。ハンドル、シート、
ステップの振動が思い出せません。(笑)
高回転まで回すと本当に気持ちが良いです。
フレームが随分とオーバークオリティーです。
たまりません。(*^_^*)
2013年4月26日 10:17
MVアグスタ素敵ですねー。またの機会に実物を拝見したいものです!

欧州車は整備のスキルを要求してくるので、調子を維持していくのも難しい部分があります。写真を見ただけでもコンディションの良さが伝わってきます。
コメントへの返答
2013年4月26日 19:27
こんばんは♪
アグスタに魅せられてめろめろです☆
でも996もタンブリーニで大好きです。
こちらこそ、見せていただきたいです。

共通パーツもかなりいっぱいあるようで、
多分コンフェイトさんが見たらアレコレ
解るのではないかと思います。(^^)

乗りながら車両の良い状態を維持するのは、
日常的な整備と確かな知識だろうと感じます。
私はメカのマニアックなことは解りませんが。
(^_^;)
2013年4月26日 13:43
どもです!

復活おめでとうございます☆

やっぱアグスタはカッコいいですね♪
こんなにイタリアンなのに、日本の風景に妙にマッチするのもまた堪らないですね(笑)
コメントへの返答
2013年4月26日 19:31
こんばんは♪
ありがとうございます。<(_ _)>

このアグスタの写真を撮っていたら
イタリア人と思われる方が寄ってきて、
(´゜,_ゝ゜) b AGUSTA!!!!
と言って写真を撮っていきました。(^^;)
美しいカタチ同士は意外にも馴染みます。

いいですね。(笑)
2013年4月26日 18:49
こんにちは。
リフレッシュしてのご帰還、おめでとうございます。
私もアグスタって、名前しか知りませんでした・・・・・お恥ずかしい・・・・

でも、イタリアンバイクは凄くおしゃれだっていうのは、前から知ってました!!

いい季節ですから、おもいっきし楽しんで下さいね~☆
コメントへの返答
2013年4月26日 19:34
こんばんは♪
戻って参りました。
ありがとうございます。<(_ _)>

いえいえ、知らないので普通です♪
むしろ98年位まではマニアしか知らない
バイクだったのかもしれないぐらいです。

イタリアのクルマと同様に、
官能的でパッションな走行感が
何よりの特長だと思います☆

楽しんで走ります!ありがとうございます。
(^o^)
2013年4月26日 21:07
tak3さぁーん (^^ゞ

え~本日初めて明かしますが・・・
日本国内限定25台のうち、26台目は
私がゲットいたしましたぁ♪
(↑日本語おかしいぞ~笑)

それはそうと (^_^;)
諭吉の人数をお聞きして
急に立ちくらみが~(爆)=3=3

ボンビーな私には
うなぎ屋の前で10円玉しか持ってない
子供のような気分です (o^^o)

風薫る5月。
AGSTAとの時間がかげがえのない
ものになりますね♪
コメントへの返答
2013年4月26日 22:44
しゃんさぁ〜ん(^^ゞ

え〜ひとつわかったことがあります・・・
25台のうち26台目はゲットというのは
日本語がおかしいですぞぉ〜!!
(↑まさかのかぶせ技〜笑)

そうなんですよぉ。(^_^;)
諭吉の人数がわかって、
ご飯の味が完全になくなりました。
味覚と精神の不思議な関係です=3=3

またひとつ、キングボンビーの道へ。。
でも・・・うなぎ食べたいなぁ〜。。
(T_T)

暖かくなってきました♪
どこか走りに行って、美味しいモノを
食べたいですが、財布を覗いてみても、
諭吉は出かけたままです。(T_T)
地味に行きます☆
2013年4月30日 12:46
バイクってあまり詳しくないのですが、
12年前のバイクだったなんて…思ってもみませんでした。

それくらいデザインが良いんですね♪

これだけ手を入れて整備されるという事は、
とーっても良いバイクなんだろうなぁと思います。
これからも大切に乗ってください!
コメントへの返答
2013年4月30日 19:25
こんばんは♪(^^)
結構古いバイクなんですよ♪
時間が経つのはあっという間です。(汗)

デザインに関しては、好みもありますが、
私の場合はこのバイクの思想が好きです。

できれば、ずっと付き合いたいと思える
車両に出会えることは、
本当に恵まれた事だと思います。
ありがとうございます。(*^_^*)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation