• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月06日

駆け抜けた静岡の旅。

駆け抜けた静岡の旅。 GW後半、家族サービスで静岡県まで行きました。
今回は静岡の中でも一度も行ったことのない、
伊豆半島の下の方へ行ってみようと向かいました。

なるべく渋滞は避けたいので、4時半頃の出発です。
出発が早かったので静岡に入るまで渋滞もなく、
スムーズに到着しました。新東名も初めて走った
のですが、広くて明るくて走りやすい道でした。


東名に乗換えて、思ったより早く富士川SAに。残念ながら富士山が少し隠れています。


高速を沼津で降りる予定でしたが、うっかり通り過ぎてしまい、裾野で降りました。
そこから千本浜公園に行きました。富士山を見たかったのですが、やはりここでも雲。
待ってもあまり見えなかったので、代わりに帰り道のワンシーンを撮影。


こちらも千本浜公園前にあるお寺さまの前で、撮影させていただきました。

この後は、昼食に近くの沼津魚市場周りで海鮮三昧を堪能しました。昼食後は半島の
下部の河津まで行くため再び出発。本当は西伊豆スカイラインを走りたかったのですが、
宿への到着時刻が厳しいことから断念。更に、通常ルートを選んでも鬼のような渋滞。
地図を見ながら抜け道で抜けて、天城峠、河津七滝ループ橋を通って宿に到着です。

そして早速。

貸し切りで最高でした。その後は一杯飲んで、ゆっくり過ごしました。


翌朝は早起きしてもうひとつの露天風呂も堪能。


さっぱり旅の疲れを癒して、二日目の朝はオレンヂセンターという所のジュースを飲みに。


名物、ウルトラ生ジュース。甘いオレンジとハチミツで美味しかったです。
1杯で3年寿命が延びるらしいです。(笑)400円ですから格安です。


この日は妻子のリクエストにより伊豆シャボテン公園に行きました。


この施設、ゆっくり見たら一日居てしまえるほど、見学箇所が豊富で楽しかったです。


放し飼いを間近で見学出来たり、


鳥に何かを話しかけられたり、


プロ気分で写真撮影を楽しんだり、


カメラのパンフレットに載ってそうな撮影にチャレンジしたり、


構図に拘ってみたり、


アルマジロが駆け抜けたり、


カピバラがいたり、


あくびしよったり。と、見どころが豊富でとても良かったです。

他にも動物園のように色んな動物がいたり、アステカ文明やマヤ文明、古代メキシコの
オルメカなどの石像石彫のレプリカなどもありました。メキシコとの交流もあるようで、
サボテンからメキシコ、そして動物までと家族で楽しめるとても楽しい所だと思います。

そして、そして、そして、
伊豆スカイライン。


ここで腹ごしらえにそばをいただきました。で、


道が気持ちよすぎます。


ウラヤマシすぎます。週末に伊豆スカイラインを走ってる皆さんが、とても羨ましいです。
カルチャーショックを感じる程、気持ちの良い道でした。いつかバイクでも来たい。
興奮気味に熱海峠まで駆け抜けました。さすがに往復は無しですが最高のドライブでした。

そして二日目の宿は以前から行ってみたかった「あたみ石亭」です。
離れの客室に泊まりましたが、人にお薦めできる宿でした。

敷地内にいくつかの離れがあり、建物毎に1組のお客様が宿泊というスタイルです。
敷地内には石が敷き詰められ、静けさと水の音だけの、芸術的な空間です。


お部屋の前も美しい佇まいです。


お風呂も立派な建物でした。


そして、お風呂も良かったです。こちらのお宿は懐石料理はもちろんでしたが、
器や調度品などにも品があり本物志向を感じた旅館でした。また行きたいと思います。

最終日は、アカオハーブ&ローズガーデンに行きました。

イングリッシュガーデンやフラワーを適当に見学し、
「まぁいいんじゃない。」と、適当な感想で締め、

芦ノ湖スカイライン+箱根スカイライン。


ドライブルートとして完璧に楽しいです。これなら走っても飽きないと思いました。
流してもトラクションを感じながら走れる、無理なく楽しく走れる道だと思います。
関西にはこんな大きいスケールのドライブルートがないので本当に羨ましいです。
ホントお近くの方は本当に良いですね。よく耳にする朝箱とか絶対良いでしょうね。
また、いつか走るのメインで宿泊施設を予約して行きたいと思います。


最後に、ホテル大箱根で新車情報さながらの写真を撮ってみたく立ち寄りましたが、
空気的にNGであることを感じて大人しく撤収。代わりに乙女峠にて撮影しました。

そんな感じで、ほとんど走ってばかりのGWでした。これで本当に家族サービスに
なっているのかというハナシもありますが。わたくしとしてはとても楽しい時間でした。

最終日もあちこち走っていたせいで、静岡を出発したのは夕方になってしまいました。


20km程度の渋滞もあり、京都に帰ったら深夜。とても疲れました。
今日も、疲れていた一日でした。明日からまた切り替えて頑張ります。
ブログ一覧 | 思っただけ | 日記
Posted at 2013/05/06 23:29:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「初関東ドライブ!」あの有名アニメ ...
takachoさん

増車しました~?
クロちゃん@ZC33Sさん

旅は楽しい😀
mimiパパさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

超昭和味。
アーモンドカステラさん

朝の一杯 7/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年5月7日 0:14
こんばんは〜♪
伊豆のご旅行、満喫されて、良かったですね(^_^)
運転ご苦労様でした。
4:39amって早くないですか?
皆様のご旅行って、このようなものなのでしょうか?^^;

旅館の写真は、パンフレットに載っているもののようです
(^o^)/
シャボテン公園のカピパラさん、私は小一時間見ておりました^^;
伊豆は良いんですけど、帰りの道が、、どのルートも渋滞するので、いつも旅の疲れにとどめを刺されます(>_<)
コメントへの返答
2013年5月7日 22:11
こんばんは〜♪ありがとうございます。
伊豆半島は初めてでしたので楽しく過ごせました。道が少ないので混むとは噂に聞いていましたが、本当に混むのですね。想像以上に混んでいました。。あの道路事情なら仕方のないですね。(^_^;)

今回の出発はいつもより早い方でしたが、ウチでよくある出発時間は5時〜5時半位が多いです。7時位には軽い渋滞が起こってくることが多いので、少し早めに出発し、渋滞にかからないようにしています。4:39amだと、渋滞もないということで、全体としてみれば少数派ですが、それでもこんな時間にも関わらず平日の昼間程度の交通量があるので、そこそこ似たような考え方で移動している人もいるようです。(^_^;)しかし考えてみれば遊びに貪欲すぎますよね・・・(;;^_^;;)

写真は楽しんで撮りました。撮影は楽しいですね♪シャボテン公園は個人的には楽しめる施設で気に入りました。マニアック感もあり良かったです。カピパラさんは旅行に行く先に何故かいつもいらっしゃいます。私のブログでも確か三回目の登場です。(*^_^*)可愛いですね。
2013年5月7日 6:38
こーも絵になる車でなら、家族サービスも楽しさ倍増ですね。
コメントへの返答
2013年5月7日 22:14
あちこちで写真を撮って、撮って、していると何しに行ってるのか解らなくなる事もあります。いつも思いますが、クルマで旅行し良い道に出会うと、後にバイクで行きたくなります。今回の場所はF4ではちょっと遠くてシンドイですけどね。(^_^;)
2013年5月7日 7:23
カッコイイ車の写真のために、ご家族に「オイ、車から降りろや!」と凄んでいるtak3さんが目に浮かんで恐い…(爆)
コメントへの返答
2013年5月7日 22:26
ハイサイドで妄想力が卓越してますね。(笑)
写真の撮影タイミングはトイレやお茶休憩の
タイミングに合わせて撮っとりまふ。
「オイ、ハヨ撮れや!」という流れはあるかも。
(^_^;)コワ
2013年5月7日 8:59
お疲れ様です☆
伊豆スカイラインは、自分も一度は行ってみたい場所です。

それにしても綺麗な写真ばかりで惚れ惚れしちゃいますね♪
特に温泉の写真は入りたくなっちゃいます(笑)
コメントへの返答
2013年5月7日 22:30
ありがとうございます☆
伊豆スカイラインは楽しかったです。
数ある有料道路の中でも楽しい方でした♪

私もですが、温泉の写真ってどうして
惹かれるのでしょうね?(^_^;)
わたしもいつも写真見て行きたくなります。
ホテルより旅館派です♪
2013年5月7日 16:38
♪(* ̄∇ ̄)/こんにちは~!!!

車・・・風景に溶け込むような感じ!!!

中々の写真の出来上がり∑(゚∇゚|||)

(o ̄ー ̄o) ムフフ 腕ですかね!!!
コメントへの返答
2013年5月7日 22:33
こんばんは〜♪(^▽^)/

クルマの写真、とっても楽しいです♪
こうも楽しいと、良いデジイチが
欲しくなってくるのですが・・・・
もう諭吉は探してもいません。。。
(TヘT)

ミラーレスで頑張ります。( ̄m ̄〃)
2013年5月7日 20:04
こんばんわ。
お休み、走りも満喫されたようで、
羨ましいです(^^)/

お宿もステキな所ばかりで、参考になりました~(≧▽≦)
コメントへの返答
2013年5月7日 22:38
こんばんは〜♪
良い道に出会うと幸せな気分です♪
関西の方は道が狭いところが多いので
関東のこういった走りやすい道は
とても羨ましいです。(*^_^*)

今回の宿はなかなか良くて、大変気働きの
利いた情緒のあるステキなお宿でした。
懐石だけでも結構いいものだったので、
総合的には価値があると思いました。(^^)
2013年5月7日 20:16
こんばんは
すてきなところですね^^
私も秋には箱根に行きたいと思っています。
芦ノ湖スカイラインや箱根スカイラインを
早く駆け抜けたいです^^
コメントへの返答
2013年5月7日 22:41
こんばんは〜♪(^^)
みなさんが朝箱だの、伊豆スカだのと
お書きになっている記事をよく目にしたので
行ってみようと、、、(*^_^*)
・・・その魅力、走ってよく解りました。
是非秋に135で駆け抜けてください。
135なら物凄く気持ちいいと思います!!
BMWと山道の相性は最高ですね☆
2013年5月7日 21:35
tak3さぁーん (^^ゞ

いやいや~ここまでのコメ返
大変お疲れ様でした m(_ _)m ペコリ

さぁさぁ~体を癒やすために
スーパー銭湯へどうぞ♪
(↑源泉じゃねーのか~笑)

今度お出かけになる際は
2日前にお声掛け下さいませ☆

トランクルームで仮眠を取って
お待ちしております (o^^o)

きゃ~逃げろぉ(笑) =3=3
コメントへの返答
2013年5月7日 22:48
しゃんさぁぁん☆(^^ゞ

いやいやいや〜♪
しゃんさんに会う為なら楽勝楽勝♪

ス、ス、スーパー、スーパー戦闘!
いや、スーパー銭湯!ですって!!
(↑コレに二行も使うな〜笑)

京都はスーパー銭湯ばかりなので、
しゃんさんのような日帰りちゃっぷんを
許容してくれる寛容な宿がありません。。
あーぁ、なかなかないわぁ〜☆

ヨシ、二日前に声を掛けますので、
前日に現地集合としておきましょう。
私は次の日に堂々と到着します。
ヾ(@>▽<@)ノ ナンノコッチャ〜
2013年5月7日 23:42
伊豆や箱根のワインディング、ご家族同乗でも気持ちよく走れるようですね。
ブログ拝見していると無性に行ってみたくなります。
しかし、我が家は海系好きばかりなのでわたしの意見は却下されそうです。
コメントへの返答
2013年5月8日 0:11
こんばんは♪(^^)
なかなか楽しい道でしたので、
是非うまく説得して行ってください。
軽く見ますと、河津浜海水浴場なら
最高ランクの水質を誇るビーチで、
シーズン中は海水浴客の少ない穴場として、
のんびりとした時間を過ごすことができる。
とあります。ので、ココを目指すとして、
裏目的はワインディングをセッティング!
とか、どうでしょう?(笑)
2013年5月8日 21:28
お、伊豆スカ走られましたか!
お天気良かったし何よりでした!

次は西伊豆スカイラインも走ってみて下さいませ。
きっと気に入りまっせ!
あと深夜の首都高も(笑)

僕もいつか西の峠を走ってみたいです。
コメントへの返答
2013年5月8日 22:56
ども!本当に気持ちよかったです♪
伊豆・芦ノ湖・箱根、どのスカイラインも気持ちよかったです。道が広く綺麗で見通しも良いし、景色まで良い♪普段から気軽に行けないかと思う位に楽しい道でした。同時に関西の道の狭さを思い知りましたよ。(T_T)
西伊豆スカイラインはぺちゃさんのブログで行きたいと思っていたのですが、渋滞により宿のご飯に間に合わなさそうでしたので仕方無く。。いずれリベンジしたいです。首都高も楽しそうですね〜☆京都は所詮は田舎ですので関東の桁違いのスケールにはいつも驚いてしまいます。
今回は終始バイクで走りたい気持ちを持ち続けた旅行になりました。(笑)
2013年5月8日 23:45
こんばんは♪

素敵なBMのお写真ですね( ・∇・)
サボテンでは無くてシャボテンなのですよね。
のんびり出来て、私好きな所です。

コメントへの返答
2013年5月9日 21:24
こんばんは♪

ありがとうございます。m(_ _)m
写真はE90の彫刻的な雰囲気を撮りたいと
楽しみながら頑張っております。

シャボテンはサボテンが油汚れを落とすことに
むいておりシャボン(石けん)の様に使われた
ということを聞きました。(^^)

なんか「サケ」と「シャケ」くらいの違いか
と思っていましたが、そうではないようで
大変微笑ましく思いました☆

良いところですね。お近くで羨ましいです。
(^ー^)
2013年5月12日 20:18
家族旅行はこの辺は良く行きます♪
どのスカイラインも早朝のシーンとした静けさは気持ちいいですよo(*^▽^*)o
今度は是非朝行ってみて下さい。

ついでにクルマもカブリオレの方が最高だと思います!
コメントへの返答
2013年5月12日 22:40
こんばんは♪
早朝!ですか♪確かに気持ち良さそう!
近くに宿泊すれば可能ですね。
いつか早朝も走ってみたいです☆
ガブだと一層快感でしょうね。
ケド家族5人乗車でガブは結構ツライかも。
(^_^;)
でもガブリオレは人生の中に
ぜひとり入れたい一台です。(^^)
2013年5月16日 18:40
遅くに失礼します。
写真のお寺さんですが何度か行ってます。
悪いことしなければ将来骨になって寝るとこです(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2013年5月17日 21:10
いつでも歓迎します。(笑)
そしてそんな奇跡的な・・・・。
ホントにピンポイント過ぎて凄すぎます。

たまたまいい雰囲気のお寺さん♪と思って
撮らせていただきました。お寺さんもとても
感じのいいと雰囲気だと思い見ていました。
素晴らしいところで眠りにつくのですね。

ということは、あちらのスカイラインも
行こうと思えば行けてしまうわけなんですね。
それも大変ウラヤマしいです。(^o^)
2014年1月1日 20:55
こんばんは(^^)

超遅コメ・・・しかも元旦・・・すみません(^^;)

伊豆にはこの他にも「西伊豆スカイライン」がありますので、次回は是非!
その際には小生の「屋根無し直6」もご体験下さいな(笑)

PS 奥様には「DHC赤沢日帰り温泉館」がおススメです(^^)d
コメントへの返答
2014年1月3日 10:11
あけましておめでとうございます。(^^)
今年もどうぞよろしくお願いします。

西伊豆スカイラインの景色が何とも美しいのではないかと、色んな方のブログで見て想像しております。本当は行きたかったです。
屋根無し直6は本当に羨ましい選択です。私にとって乗りたいクルマNo.1ですが、家族事情やガレージ事情から現在は乗ることができませんので、いつか乗りたいものです。またそちらにお伺いしたときは是非お見せください!(^o^)

DHC赤沢日帰り温泉館の情報ありがとうございます。ステキな所ですね。嫁はもちろん、私も行きたい感じです。こういった日常の行動エリア外の情報はなかなかわかりませんので大変ありがたいです。また京都近辺の情報が必要なときは私の知っていることはお伝えしますね!(^^)b

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation