• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月12日

Volkswagen Golf7 の試乗。

Volkswagen Golf7 の試乗。 というわけで、ひとつ前の記事で書きました、
フォルクスワーゲンの最新、ゴルフ7の試乗です。
個人的には新しいゴルフに期待を持っていました。
前モデルのGTIに乗った時からゴルフに対しての
イメージが良くなり今回も楽しみにしてました。

Dラーで紳士なスタッフさんに輸入車ですので
ウインカーは左でございます。ご注意ください。
と、ご丁寧なアドバイスをいただき、出発です。



乗り込んで始めに感じた事は、内装が想像以上に豪華にグレードアップした事です。
前モデルは所々にチープさがありましたが、今回は各所を作り込んだように思います。
特に目立つところを嫌味の無い綺麗な質感でまとめていたので、印象が良かったです。



メーターがとても綺麗です。そしてパネル内表示の走行可能距離630kmって。。
ハイブリッドでもないのに満タンで一体何キロ走れるんだと、オーナーなら嬉しく
思ってしまいますね。ガソリン車でこれだけ走れる事は個人的には魅力的な事です。
しかし、内装もメーターも、これってアウディクオリティーなんじゃないの?
と思える程の進化を感じます。BMWは大丈夫なのかという気にもなりました。



試乗したゴルフはインターナショナル エンジン オブ ザ イヤー2013で
ベストニューエンジン賞を獲得した1.4ℓTSI®エンジンが搭載されていました。
これは低速一定域で4気筒のうちの2気筒を停止、燃費向上を図っているエコ仕様です。
低速時に2気筒になったことはほとんど解らずにスムーズに走っていました。



エコエンジンで個性は余り感じませんが、動かしてみると軽く良く走ってくれます。
また、走りの質感がとても高く、乗れば乗るだけクルマとの会話が成立するタイプで、
後からシミジミと、イイ相棒だ〜、と思えるタイプのクルマではないかと感じました。
もし1年も乗ったら、その扱い易さや、等身大の運転の楽さを感じ取ることができて、
ゴルフの虜になってしまうのも解る気がします。無駄がない良いクルマだと思います。



パドルシフトが付いていたので、ゴルフを試乗する人の中ではレアかもしれませんが、
カチカチ♪カチカチ♪ブオォォン♪と高回転をキープしても乗ってみました。
しかしやっぱり、このゴルフに高回転域のドライブは全然似合いません。足も柔いです。
アブナうるさいだけでした。ゴルフで走らせたいならGTIやRを待たないといけません。



やはり普通のゴルフというクルマは、ゴルフというクルマのイメージ通りに使える、
普通を極めるクルマなんでしょうね。普通に乗るには本当にイイクルマだと思います。
デザインもお手本のようなデザインで、嫌いなトコロが無いのが好きなトコロです。



こんなに素朴なクルマを造れるフォルクスワーゲンは本当に凄いメーカーだと思います。
いつか気楽に運転したい時期が来れば、その時はお世話になりたい一台だと思います。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2013/11/12 23:19:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

次男とツーリング。
ベイサさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

この記事へのコメント

2013年11月12日 23:39
なるほど、STDはやはり柔らかめの設定なんですね。質感が凄く上がっているのがビシビシと伝わってきます。
コメントへの返答
2013年11月13日 21:53
こんばんは、マイスター。
こんばんは、マエストロ。
どちらが適切でしょう?(笑)

かなりコンフォートに振った足でした。
目を三角にしたらちょっと危ないかもです。
室内の質感向上は凡人にも解りやすいので
室内に入った瞬間「おおっ」と思いました。
2013年11月12日 23:50
こんばんは。
凄く気になるんですよね、ゴルフ7
1.2Lでも十分だと雑誌で書いてあったりしたので、1.2が気になります♪
コメントへの返答
2013年11月13日 21:58
こんばんは。(^^)
ゴルフ、気になりますか。(笑)
さすがMINI乗りなお方ですね。
チイサイの持つ魅力というものを感じます。
確かにそちらのエンジンの方が理にかなってて
新設計でエコで力も充分とも聞きます。
そう聞くと、確かに、気になりますね〜。(^^;)
2013年11月13日 7:30
普通を極めるというフレーズが
ピッタリだと思います^o^
その意味では日本車はまだまだですね。
コメントへの返答
2013年11月13日 22:02
こんばんは〜(^^)
本当に「普通を極める」。
ジャストな表し方ですね。
日本車は安く作ろうとしているのが
見えてしまいますから、残念ですね。
いつか日本車も越えた価値を生み出して
欲しいですが、まだかかりそうですね。
(^^;)
2013年11月13日 13:52
ゴルフはコンパクトのグローバル
スタンダード的な車ですよね~

日本車との大きな違いはボディ
剛性と足回りに掛けてるコストの
違いが大きいように思います。

国産車もスカイラインやクラウン
クラスは随分進化してボディ剛性も
足回りも良くなりましたが化価格の
安いコンパクトは正直まだまだで
玩具みたいな造りなんですよねw
コメントへの返答
2013年11月13日 22:08
こんばんは〜(^^)
ゴルフ、良いなと思いました。
なんとなく気軽なとこが好きでした。

仰るとおりでボディの密度の高さや、
コンフォートなりにシッカリした
足は素晴らしいなと思いました。

最新の国産車ってそう言えば、
レクサスIS以外乗ってないので、、
どうなってるのか気になりつつ、、
国産車の進化にも期待したいですね。

コンパクトがおもちゃのようなのは
どーしてなんでしょうね?
良いコンパクトがあれば多少高くても
買う人は居るように思うのですが〜。
なかなか難しいんですかね〜。(^_^;)
2013年11月13日 14:38
こんにちは。

確かに『ブォ===ン」『ブォ===ン」と
うならせて乗ってはりましたね\(゚▽゚*)
ゴルフうならせたらアキマセン( ゚∀゚)アハハ
あのオッチャん「DCC」の説明してましたっけ?
スポーツにすると、足と手が意外と固くなる
ワタシの印象でした。
コメントへの返答
2013年11月13日 22:12
こんばんは〜。(^^)

つい、、ねっ。(笑)
なんかDSG付いてるとはいえ、
ちょっとかったるくて・・・(^^;)

あのオッチャん「DCC」の説明してまへん。
調べてビックリ、試してみたかった。。
事前知識を入れてなかったんで・・・(T_T)

あと確かに仰っていたようにDSGが、
思ってるイメージほど速くない気はしました。
総じるとやっぱ気楽なクルマという感じです♪
2013年11月13日 17:28
こんばんは〜♪

ゴルフというと、初期の3ドア・ハッチバックの印象が強く、最近のモデルは私には(゚Д゚)ハァ?な感じです。
外車なんですけど、外車に乗っているという感じを持たせないクルマだったと記憶しています。
トヨタのスターレットなんて、ゴルフにそっくりでしたね。

これはホンダのマークを付けて、ホンダ車と言っても通用する気がするので、見慣れた今風のデザインなんでしょうね(^^ゞ

何だか、これといった特徴のない、ホントに普通のクルマです(笑)

コメントへの返答
2013年11月13日 22:26
こんばんは〜。(^^)

初期はジウジアローのデザインですね。
衝撃的な美しさがあると思います。
その頃と比べると確かに(゚Д゚)ハァ?ですね。
でも2000GTと比べてISが(゚Д゚)ハァ?なのと
似たような事でしょう。(笑)

ゴルフって確かに普通なんですが、
国産車の普通車・王者カローラと比べると
とても個性的でオモシロイというか、
かなり素直なクルマだと思いました。

ドイツ車を造る人達が考える普通のクルマは、
やはりカローラのような収益車では無くて
無個性の個性というところが魅力でした。

でも、確かに普通すぎるのも事実ですね。
私も今は合致しませんが、もう少し
ヨボったら欲しくなる日が来るのかもです。
(^_^;)
2013年11月13日 20:32
ゴルフのインテリアが凄いですね♪
Audi恐るべしw
コメントへの返答
2013年11月13日 22:28
こんばんは〜。(^^)
さすがのグループ力ですね。
今後VWとAudiの差の付け方が
どうなっていくのか、気になります。
(^_^;)
2013年11月13日 20:44
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

内装はAudiの方が良いですねぇ~

まさか・乗り換え???

(*≧m≦*)プフッ 
コメントへの返答
2013年11月13日 22:31
こんばんは〜。(^o^)ノ

そらね〜、Audiの方が高いですからね〜。

乗り換え?? まさかのハッチバック??

( *´艸)プフッ

2013年11月13日 20:49
こんばんは~

確かにBMよりアウディ・フォルクスワーゲン等のほうが
豪華ですよねえ。 BMはシンプルでいいのですがもっと高級感が
あってもいいかなって思います^^
コメントへの返答
2013年11月13日 22:36
こんばんは〜。(^^)

BMWのシンプルな内装は大好きなのですが、
質感が年々悪くなっているのが気になります。
特に車内のパネル類の処理はFよりEの方が、
コストがかかっているので、、、、

435を見てエクステリアは凄くカッコイイ
と思ったんですけど、内装見て800万
オーバーのクルマに見えないんです。
もうちょっとでいいからアルピナのような
内装の質感に近づけてもらえると
嬉しいんですけどね〜。(^_^;)
2013年11月13日 23:13
街中でのワーゲンと日本車を比べるとあまり有意差を感じにくいですが、高速道路を走るとその良さを実感しますよね。
それに今度のは室内の質感も相当上げてきているようですね。
日本仕様のナビが完成したら私も試乗しに行ってみます。


試乗といえば、今週末の話なのですが
アルピナB3、M5、M6、M6GC等の試乗会がありますが如何ですか?
ご自宅から小一時間の距離です。
コメントへの返答
2013年11月13日 23:23
こんばんは〜。(^^)

なるほど、確かに高速の方が違いが有りそうですね。それはとても乗ってみたいです。高速域が良いのはさすがドイツ車ですね。(*^_^*)

週末の試乗、日曜日のやつですね。それ実は知らなかったんですが、ミルクボゥイさんにもお誘いいただいたんです!BM W221さんもご存知だったんですね。ってそら、考えたらエリアですよね。それ、とても行きたいのですが、今のところ日曜の都合が微妙で参加保留してるんです・・・。

BMW221さんは行かれるのでしょうか?
行けそうなら是非行きたいですが、
結構ギリギリまで予定がわからんのです。。
(T_T)アアー B3キニナル
2013年11月14日 21:25
シュッ!=3=3
ナイスショット~♪

あれっ、バッチリ出遅れでゴルフ場に
来たんですけど、違うのかしら?
(↑パターで殴ってよし~笑)

tak3さぁーん (^^ゞ
あらためまして、ごきげんよう♪
え~車の知識に関しては・・・
500GBの容量を有している私。

話すと長くなりますので
上の↑皆様方に一任いたしました (^_^;)

これからサザンのメンバーと待ち合わせ
なんで、これで失礼いたしまぁーす(笑)=3=3
コメントへの返答
2013年11月16日 1:43
ふぅ〜。
ただいまぁ〜。

ありゃ。もうこんな時間。
今仕事から帰ったの。。
(↑超残業:汗)

しゃんさぁぁん。
こんばんは、おやすみなさい。
え〜疲れたので、自宅のバスに
入って寝ようかしらと思いまする。

お風呂は長い方ですが、、
今日に限ってはピットイン級で。

お湯をためてザザンと流すのが快感です。
もう京都タワーの灯りは消えています。
(色々意味不明につきお許しを。)(^^;)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation