• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月19日

Audi A6とA7の試乗。

Audi A6とA7の試乗。 先日、広告を取り上げたアウディを見に行きました。

いつもエレガントな存在感をビシバシ感じるアウディ。
デザインがスタイリッシュでカッコ良いと思います。

写真は展示してあった「S6 Avant」です。
非常にカッコ良く存在感がありました。
デザインの主張は控えめなのに凄みを感じます。

試乗は「A6 Avant 2.8」と「A7 3.0 S-LINE」の普通のモデルを2台走らせました。
まずは「A6 Avant 2.8」ですが、大変スムーズな加速と乗り心地で快適車両でした。

見た目の大きさから、結構重たい動きをするのかな、、と思っていましたが、
各部をアルミボディーにしているようで、その恩恵もあったのだと思います。
出だしから軽々と加速し、トルクフルで軽快に街中も山道もスイスイ走り抜けます。


エンジンを回してみてもアウディらしい粒立ちの細かいフィーリングで、
音もそこそこ勇ましい音を奏でていました。音は結構好きかもしれません。


後席も荷室も広く、ファミリーユースとしては最高のクルマだと思います。
率直にウチの家族には絶賛されそうなクルマだと感じました。


室内の雰囲気ももちろん最高です。乗っていると気分だけは優雅な気持ちになります。
また音響が標準のBOSEでしたが、私的にはこれで充分な位に良い音だと思いました。
オプションで84万するバング&オルフセン付けたらどんな音になるのでしょう…。。


LEDヘッドライトはOPで30万円ですが、デザインもチャレンジングでステキです。
個人的には新しいデザインというだけでも価値を感じてしまいます。


全体にまとまったシルエットは本当に綺麗ですが、このテールランプの形状だけは
横側の形状が中途半端な形だと感じてしまい、あまり好きになれません。


正面から見えるデザインは本当にカッコ良いと思うだけにテールはちょっと残念です。
あと、車体の重量バランスのせいか、ハンドリングにおいての楽しさは少な目でした。
しかし快適に速く移動することにおいてはBMWをも充分に凌ぐ性能だと思います。


クワトロらしい安定感で破綻しないコーナーリングの安心感は絶大です。
ドライバーの「心技体」を優しく包み込んでくれる印象を感じました。

次に「A7 3.0-S-LINE」ですが、骨格はA6とほぼ同じなので走行感もよく似ています。

一番異なったのはエンジンが3.0スーパーチャージャーですが、私は2.8の方が好みです。
相応の大きなパワーはありますが、ハンドリングや駆け出しに鈍重な感じがありました。
ブレーキの効きも2.8の方が効く感じがしますし、少々中途半端な走行感かもしれません。
値段もA6をエンジン差のみで比較すると230万UPで、それ程の差はない気がします。
実際に営業マンも売れ筋は2.8が圧倒的で3.0はほとんど出ないと言っていました。


どうせ高出力な車両を選ぶなら、こちらのRS5なんか良さそうです。買えませんが。


ここまでやると機能美の領域で美しいと思います。停まってても速そうだし。


内装も本当にカッコ良いです。RS4なんかも同じような感じなので憧れます。


アウディはRSモデルとSモデルを試乗したことがないので、これらハイスペックマシンの性能やフィーリングは解りませんが、普通のモデルに関しては非常に乗りやすく、快適でそこそこ速いという印象です。
走りを楽しむという言葉を使うなら、やはりBMWの方が適しているようには思いますが、運転する負担が無く快適に走るという事がアウディの通常モデルにある特色なのかなと感じます。私的には優しいデザインと、優しいドライブフィールがアウディの魅力だと実感することができた試乗でした。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2014/05/19 23:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

名前
バーバンさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年5月20日 0:10
購入目線でみると、テールライトの処理は気になりますね・・・。前半から気合を入れていったものの、最後に緊張が途切れたような弛緩した雰囲気を感じます。
コメントへの返答
2014年5月20日 18:02
クルマやバイク好きが、その車両を買おうと思って見ると厳しさが数倍になるから不思議であり、自分も含めて勝手なものだなと痛感してしまいます。笑
そして購入したあとは熱心な信者になるものですから、クルマバイク好きでもない一般からするとなかなか面倒な困った奴でしょう。(^^;)テールについてはそうですね、、何度見ても力尽きてるように感じます。(T_T)
2014年5月20日 0:40
試乗した事ありませんが、
私はA5が気になります。
何とも言えないデザインが好きです。

同じくアバントテールは
昔からから納得できないッス( ̄Д ̄)ノ


コメントへの返答
2014年5月20日 20:08
A5はステキなデザインですね!家族的にクーペボディがOKならとてもカッコ良い車両で欲しいと思うかもしれません。(クーペOKなら他の選択もでてきそうですが…笑)

個人的にはA4、S4、RS4のテールは好きなだけに6の流れが残念で仕方ありません。(T_T)
2014年5月20日 12:08
こんにちは

アウディ 勢いありますね!
私も最近かなり気になっている車種があります。
次期車にはアウディもいいかなって思ったりしております^^
コメントへの返答
2014年5月20日 18:08
こんにちは!

そう言えばカールツァイスさんも
BH5にお乗りでしたよね。
その流れでアウディを見ると、
アウディも良いクルマですよね。(^^)

私も自分の好みにデザインがハマる
モデルが出たら有りかもと思ってます☆
(^o^)
2014年5月20日 16:56
E90を購入する時、アウディは最後まで競合してました。確かに、乗り心地は優しくて、後席の居住性も良く家族は喜びますね。技術による先進を謳うメーカーならではの、新しさも有りますし。
駆け抜ける喜びに拘らなければ、家族も喜ぶアウディもヨシですね。
しかし、代を重ねる毎に、クリーンだったテールランプ付近が間延びしてるのは、皆さん同じ見解なんですね。デザインが連続して見えないから、モッタイナイですね。
コメントへの返答
2014年5月20日 18:18
競合車両だったんですね!(^^)ファミリーユースとしての快適性はほとんど完璧だと感じますが、自分自身が日常をこのクルマの走り方で納得できるか、納得するかどうかですね。(^^;)
良いクルマである事は間違いないですが、山道を駆け抜けたり、ジムカーナ的な動きをしたりという観点で見ると少し弱点も出てきますものね。アウディに乗るならそういった走りとは少し離れた日常を過ごすことになりそうですが、それも大人の魅力なのかもしれませんね。
しかしテールランプのご意見、皆さん感じることが似ているのでとても面白いです。(^o^)
2014年5月20日 18:34
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

AUDIイイ車ですよね~秋田・青森は結構~
乗られている方多いですが・なぜか???

岩手はBMの方が多いような(。-`ω-)ンー
みん友さんでAUDI TT-RS所有のお方~

一度・お借りして乗ったら・空飛ぶ円盤かと・・・

思いましたヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
コメントへの返答
2014年5月20日 19:59
こんばんは!(^o^)

やはり四駆の活躍する環境ですと
一層に人気がありそうですね!(^^)

岩手はBMですか、、
走る人が多い!!!(@⌒ο⌒@)

TT-RSって乗ったことないですけど、
多分、円盤でしょうね、、、(^▽^;)

乗ってみたいです! (・ω・)
2014年5月20日 18:40
おっと…当方はJeepにてcherokeeを試乗してまいりましたよ。もうアメ車の片鱗は一切見ることができませんでしたが…。

RS5をパークウェイでチキチキに試乗したことがありますが、やっぱり電制満載車は面白くありませんでした。ただ、audiのエクステリアデザインは群を抜いて僕の好みです!(でも、テールランプの事は分かりまへん…(笑))
コメントへの返答
2014年5月20日 20:08
チェチェ、、チェロイキィー!(^▽^)/
最近ワイルドな方向性から眠いカピバラのようなフェイスにオールニューになったクルマですね。ところで走りのコメントが一言も書いてませんが……。

RS5を乗ってたのですか!アルピナといい、RSといい、こりゃ違いを知ってる男ですね!想像するにRSも異常に速いんだろうけど、人間の制御できる領域を越えていて、楽しいというより、スゴいという感じなのかなと妄想しております。笑

テールの形状は流れが止まっててダメです。もう少しハライとトメが重要です。≦(._.)≧ ペコ
2014年5月20日 18:43
アウディいいですね。

私もGW前半にA5 Coupeを3日間お借りして、市街地・高速道路・山間部を計400kmほど走りました。
装備や、運転フィールや、325iとの比較や、ディーラーでの営業マンとの話のことなど、
書きたいことが山ほどあるのですが、今のところ書けずじまいになってます(^_^;)

何度かディーラーを訪れて感じたことは、アウディは実物が本当にかっこいいですね。
間近で実物を目の当たりにすると、写真の何割増しにも見えてしまいます。
以前tak3さんが仰られていたように、線と面との融合が、
目を通して立体的にとらえられることで私の官能をビシビシ刺激してくれます(^O^;)

買い替えの話は一先ず収束しました。
いろいろと悩むところはありましたが、結論としてもう2年乗ることになりました。
いずれ必ず、2台並べてtak3さんに撮っていただきたいです(^^)

しかし…今回A5を乗り回して、3日ぶりに325iに乗った帰り道に感じたことなのですが、
E90 325iってほんといい車ですね。
今回に限ったことではないのですが、いい車すぎてなんだかため息が出ます。
もっともっとお金を出せば、もっともっと気持ちが高揚できる車に乗れるのでしょうけど、
総合的な走りのバランスと、官能性能という部分で、
ここまでコストパフォーマンスの高い車って、なかなかないと思います。
外観含め、非常に完成度の高い車だと思います。
コメントへの返答
2014年5月20日 20:23
ども!(^^)

アウディでお迷いになっていましたね!長時間の試乗はクルマの細かいところまで感じられてとても良いですね。私も528を長時間借りたときに、そのわかりやすさを実感しました。またA5のご感想もお聞かせください!(^o^)

アウディの形状は本当に美しいものが多いと感じるのですが、良くも悪くもクセのようなものが無くてそこが個人的にはハマらない点でもあります。

BMWにせよ、他メーカーにせよ、少しクセがあって、所見ではどうかなーっ、、って思う位のデザインの方が後々にはまり込んだりしてしまい、のめり込んだりしてしまうように感じます。

そういう意味でアウディのデザインは良くも悪くもお利口さんな感じなのかなとも感じています。ただ、光りに照らされたアウディは陰影が本当に彫刻のように美しいと思わされるので、それはそれでスゴい事だと思います。魅力的なメーカーであることは間違いありません。

今年は是非並べて撮りたいですね!また中間地点ででもぜひともよろしくお願いします。(^o^)

325は本当に良いクルマだと思います。NAの気持ちよさもあるし、過不足無いという表現がピッタリで運転も楽しいし、私も本当に満足しています。もちろん、k@zu1978さんも仰るようにお金を出せば色々選択肢はあると思いますが、これだけ走れて、これだけ官能性があって、これだけ製品としての安定感があって、実用性があることを考えると、本当に素晴らしいクルマだと心底思います。

解りやすく良い高性能車って意外と飽きてしまうのも早い気がしています。冒頭にも書いたとおり私も528を長時間乗った後に325に乗ったときは、むしろこっちの方が機械的で動きのバランス感覚も自然で好きだと思いました。E90の325のパッケージングはF世代には無い魅力が詰まっています。もっと長く乗ってもまだまだ楽しめる素晴らしいクルマです。私の場合はですが、それなりに長く付き合うこともクルマとの楽しみのひとつになっていますので、これからも楽しもうと思います!(^^)

2014年5月20日 20:18
ハンドルの形状を含めて、本当にかっこいいですね~。いつかはBMWに乗りたい!ってお友達のブログに書いたのですが、この内装を見るとアウディもいいなぁって思ってしまいます。

最近は日本車よりも外車の方が数倍魅力的ですよね~。って・・・お金がありませんが(苦笑)
コメントへの返答
2014年5月20日 20:35
RSのDシェイプのハンドルはめちゃカッコ良いですよね。あそこだけでも欲しいくらいです。パドルも薄くて質感が良くて最高でした。(^^)内装の感じはやはりアウディを見てしまうとBMWがショボショボに感じます。(^^;)

私は輸入車のデザインと走行感に魅力を感じるタイプなので、しばらくは大人しく今のを乗ると思います。IS300hも高品質で高価なクルマですよ〜、、325より高いくらいじゃないですかね、、維持費もそんなに変わらないですよ〜。(^^;)
2014年5月20日 20:49
テールランプはなるほどですね。これを機に、注目して、そのたび違和感を覚える日々がはじまりそうな予感。(笑)

内装は、今日においてナビは必須なんでしょうけど、ナビありきなデザインになっていないところなんかも流石です。某国産メーカーも、高級を謳うなら、うわべだけでなくその神髄を見習ってほしいところです。

あくまで私の趣味ですが、ドカッと中央にナビ画面があるとインパネデザインが台無しだよな、と思ってます。

ついでに、このS6のフォグランプをリングで強調するデザインは、今トレンドですが、ここまでエグく強調しているのに下品にならないのは流石です。この部分、我が国産メーカーはまだまだ修行が足りない感じがします。
コメントへの返答
2014年5月21日 23:36
言われりゃ気にならないことも、言われると非常に気になってしまいますね。是非ともコストダウンの賜をお楽しみください。(笑)

内装のデザインはカッコ良かったですよ。仰る通りナビも電動で綺麗に収納されています。個人的にはですがナビは使う頻度が高くないし、コントロールモニターも一度設定してしまえばそこまで見ることもないので、アウディのしまい込むモニタは賛成です。

しかしながら流行なのか大体の車両にはドカッとついていますね。BMWの新しいやつなんかは、どれもipadでも付けたのか?ってくらい目立つように付いています。今後そうなるのかな?

フォグランプは言われるまで気がつきませんでしたが確かにそうですね。確か先代のケイマンにもありましたが、スゴく違和感を感じました。そういう意味では日本人のカーデザイナーも素晴らしい人が沢山いるので、デザインを最優先にしたクルマも作って欲しいです!(^^)
2014年5月20日 21:22
tak3さぁーん (^^ゞ

おかしいなぁ〜今回も一番乗りを
目指したはずなのに、私ったら
一体何番目かしら?(笑)。

もしかして、以前書いたかも
知れませんが (^_^;)
その昔、アウディのお姉さんが
教えてくれた名言がありまして

ドイツ御三家を海の生物に例えると・・・
ベンツは「クジラ」
BMWは「シャーク」
アウディは「イルカ」
まさに言い得て妙だと思います (^^ゞ

私はシシャモなので
これで失礼いたします(笑)=3=3
コメントへの返答
2014年5月21日 23:45
しゃんさぁぁん♪

仕事から帰ったらもう
こんな時間・・・・(T_T)
明日も朝からばたばたと
ううううう・・・・(T_T)

では、今宵はチャレンジします。
ベンツは「シュトゥットガルト」
BMWは「ミュンヘン」
アウディは「インゴルシュタット」
ワーゲンは「ヴォルフスブルク」
ポルシェは「シュトゥットガルト」

シュトゥットガルトが二回ありましたね。
シュトゥットガルト。
全部つなげて早く言えますか?
私には無理。爆

アウディのおねいさまは
サスガのおねいさまです。
ありがとうございました。
<(_ _)>
2014年5月20日 22:03
アウディの内装のはきちんとした面合わせなど日本人の琴線に触れる部分の仕立てはすごいですね。
A4は何回か試乗させてもらったことありますが、どうもわたしには・・・
しかし、A7のデザインは初め雑誌を見て気に入り、実車をみて間違いない!カッコイイ!!!!!!
ですが、お値段とボディーサイズはイケません。
現行アウディの中では1番のお気に入りです RS7なんて最高ですね。
コメントへの返答
2014年5月21日 23:49
確かに品質で見ると日本車に近いような仕上げに感じますね。細かいところを気にする日本には適している気がします。
アウディの走行感は今ひとつですか、、笑
やはりFFベースの走りと、車体バランスと、四駆のトルク配分でごまかした感じを受け止めてしまうのですかね?デザインは良いだけに惜しいですね。

A7って独特の形をしていますよね。テール側は非常に個性的でカッコ良いと思いました。しかし仰るように大きすぎるサイズと、やや重い動きがどうしても気になったのは正直なところです。RSになると別世界なのだと思いますが、価格も別世界に行ってしまいます。。(^^;)
2014年5月20日 23:15
アウディの外観・内装のデザインは秀逸ですね。
外車の中では一番好みなのがアウディです。

MAZDAロードスター時代は,アウディ・TTに大変興味がありました。車雑誌でもよく比較されていましたが,どの評論家もアウディ・TTを評価していました。

他のシリーズも魅力的です!
コメントへの返答
2014年5月21日 23:52
魅せるということを物作りに体現しているメーカーのように感じます。アウディ、お好きでしたか!(^^)

TTも素晴らしいデザインのクルマですよね。独創的でカッコ良いと思います。TTは乗ったことないのですが乗り味もなかなか楽しいと聞いています。

輸入車の魅力を考え出すと、各メーカーと車種にはっきりとした個性があって面白いですね!(^^)
2014年5月21日 1:40
こんばんは〜♪

S4アヴァントは乗ったことがありますが、何だということはなかったような、、、(^^ゞ
アウディからA8 4.0TFSI quattro、RS6 Avant、RS7 Sportbackの試乗会のお誘いが来ていましたが、なんだかなぁ〜。。
まず、めったに乗れない車だから乗ってみたい気はしますが、買わない車を乗りに行くのも気が引けます。。
って、値段を見たら(゚д゚)!
これらを買うんだったら、以前Tak3さんが紹介していたポルシェ逝きます(笑)
コメントへの返答
2014年5月21日 23:59
こんばんは〜♪

何だということはないのですね!(笑)了解しました、だったら乗らなくてもいいかも。(^^;)
なんだか豪華な試乗会ですね・・・さすがアルピナオーナーへのアナウンスは若干違いがありますね。さすがです。(^_^;)

このクルマの値段!そうなんですよね、意外にというか、異常に高いんですよね。これなら普通に911の方が良いのは同感です。しかし個人的には5人乗りで快適で楽しいクルマがないかなーと刺激を求めてさまよっています。(笑)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation