• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

色々な催し物を楽しんだ日。

色々な催し物を楽しんだ日。 Sisoさんと色んな催し物を楽しみに行きました。
この日は横に乗せてもらうことになったので、
短パン+サンダルというナメた姿で参上します。

この日の最初のミッションは東大阪のBMWで
アルピナも取り扱うスペシャルなショップへ。
オーナー自身もレースをされていたとのことで
色々と楽しいハナシを聞かせて頂きました。


E90とE46の極上中古車であるアルピナB3をまじまじと見学します。舐めるように見てアレコレ質問していると、オーナーがお店の代車がE46のアルピナだから乗ってみる?と、これはありがたい。<(_ _)>代車が貸し出せる夕方に再訪し乗らせていただくことに。さてまだ午前の11時すぎ位、夕方までどーしよっかなーなんて思っていたら、Sisoさん「ポルシェの試乗予約してあるから」、、ぬぉわわ。。。


再度来た道を戻り、京都のポルシェセンターへ向かいます。配車場所と時間を確認するために小休憩。私はこのときにルノースポールの撮影。このクルマは丁度いいパワーで非常に楽しいですね。等身大で楽しい素晴らしいクルマだと思います。


ずんぐりむっくりしてるのに速いって、その意外性も含めてこのクルマの魅力であると感じます。また狭い道にも丁度いいサイズ感なので、京都にジャストです。


さて、PCに到着しました。今回はボクスターS。先日ケイマンに乗る機会がありましたが、それよりも高性能なSモデル。知ることで生まれる苦しみと快感の世界に入ります。


うーん。。いい。ボクスターもしっかりと高級なスポーツカーですね。オープンとは思えない剛性感と走行感、意のままに走るドライバビリティーはさすがだなと感じます。走りが全域において上品です。これに乗っちゃうと、なかなか普通のクルマじゃ満足できない身体になってしまいますね。欲しいですが完全にセカンドカーとして迎え入れる環境が整わないと難しいし、なんだかんだやっぱり高価なのもハードルです。


あと前回のケイマンを乗った時にも感じた事ですが、個人的にはPDKが凄く好きかもしれません。何度乗ってもPDKの変速タイミングの感性がステキだと感じます。あのオートマ運転なのに「ゴォ・ゴォォォーー!バフッ!!」って音がたまりません。パドルも速いし走りは快適でありながらクセもなく、機械感がありありで素晴らしいとしか言いようがありません。ポルシェと言えばもちろんMTが素晴らしいということですが、このPDKも個人的には素晴らしいと感じました。


さて、遅めの昼食の後、再度東大阪に戻ってきました。この青さがアルピナらしくってシブいです。これはこれでやはりカッコ良いです。もし自分がE90をアルピナのE90のB3に乗り換えた事を想定して家族の反応を想像してみると、、、色変わっただけなのにどうしてこんなに高いのだと言われることで間違いないでしょう。(^_^;)


貸してくれたお店のオーナーのハナシにもあったのですが、BMWが革靴のようなフォーマルさ、Mがスパイクのようなソリッドさ、アルピナがラバーソールの走れる革靴という感じでしょうか。アルピナは基本は大人しいんだけど、走る気になれば本気に走れると。本当に低速でゆるゆる走っている時はお上品な雰囲気で走っていたのですが、ひとたび踏み込むと恐ろしい吠え方で獰猛な加速をします。完全に二面性のあるキャラクターです。4ドアとして考えると非常に魅力的なクルマでした。E90のB3も気になる存在になります。


さて、最後はDr.コンフェイトのファクトリーに行きました。Dr.コンフェイトは翌日レースにお出になるため最終の整備をおこなっておられました。急にお邪魔してすみません。でもファクトリーが見られて幸せでした。


車庫内にはドカティーの他にKTMが二台、なんというか、マニアックの極みのようなバイク達です。色々聞いていると、KTMのレーシングスペックを有する車両は自分である程度整備できないと厳しそうですね。お店でも拒否するほどの難儀さが見えてきます。


E39も足回りが交換されたので同乗させていただきました。「なんとまぁ」と思う素晴らしいハンドリングできちんと整備されていればこんなにも走るものなのかと、、、先ほどのアルピナを取り扱うお店でも仰っていたのですが、基本整備が一番大切であって、その上でのチューニングであると。まさにそのことを体現した走行感覚でした。


こんなにE39が速く走るなんて想像もしませんでしたし、Dr.コンフェイトもおっしゃっていましたが、これだけしっかり走るから他に欲しいクルマもなかなか見あたらないと、、、。深いです、、。クルマのメカニズムを熟知するからこそ性能を深く深く感じ取る事ができ、だからこそ味わえる幸福感と満足感。このお方は本当にスゴイ方だと感じます。是非またE90乗って診断してもらいたい。笑


そんな楽しい時間を過ごし、夕刻を迎えました。優しい日の光に包まれて今日あったクルマの時間が記憶に刻み込まれていく感じがします。しかし、クルマというのは千差万別、ショップもユーザーも沢山の価値観を軸に楽しんだり仕事にしたりしています。どれが正解ということでなく、どれも正解なのだから、自分のライフスタイルに沿ってしっかりじっくり楽しんでいきたいです。


朝から晩まで久しぶりのクルマ三昧。本当に楽しい一日でした。締めには三人で52階という眺望を前にすき焼きを食べます。お二人に景色が見えやすい席に座っていただいたにも関わらず、目の前のお二人はクルマのハナシに入り込み52階の景色なんて一切見てもいなかったのは、皆様のご想像通りかと思います。笑
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2014/07/21 18:49:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年7月21日 19:27
完全にデートですね。(笑)
コメントへの返答
2014年7月22日 21:14
そうなりますね。(笑)
今回のお二人共もかとちびさんにお会いしたとの事ですので、ぜひそのうち。(^^)
2014年7月21日 19:42
こんばんは

アルピナ&ポルシェ いい車三昧の連休でしたね^^
現行ボクスター 一度は乗ってみたいです。

52階からの夜景素晴しいですね。
それをあまり見ないで車雑談に・・・分かります^^
コメントへの返答
2014年7月22日 21:17
こんばんは♪

アルピナもポルシェも本当にいいクルマなので、改めてドイツ車の高品質さを目の当たりにした気がします。ボクスターも非常に楽しいクルマでした。

52階に上がって喜んでいたのはひょっとしたら私だけかもしれません。二人ともほんと見向きもしないし、、、(^_^;)
2014年7月21日 19:55
完全に合コンですね(笑)
↑真似っこ (^_^;)

tak3さんらしい
「乗り物ホリデー」を画面越しに
エア体験させて頂きました♪

こちら新潟市はド田舎過ぎて
アルピナを見る機会なんてありませんが
リアスポだけアルピナな私は
ちょっとだけナウいです(笑)。
コメントへの返答
2014年7月22日 21:22
完全に合コンでしょ(笑)
↑どこがじゃ(^_^;)

もうねー、そろそろ、オマエは
乗り換えるのか、乗り換えないのか
どうなんだと言われそうです♪

お陰様で色々なお店はあるものの、
買える車は色々あるわけではなく、
その大半の素晴らしいクルマ達は
アウトオブ眼中なのです(笑)。
2014年7月21日 19:56
E90のB3前期型は数少ないはずですが極上車が2台もあるとは!
E46のNAエンジンとE90の過給エンジン、甲乙つけがたそう。
ラバーソールの走れる皮靴とはいい表現ですね。
コメントへの返答
2014年7月22日 21:25
先日はすみませんでした。(^^)
是非またの機会にお願いします。

B3の前期は少ないのですか、、
RHとLHが一台づつでした。
内装のレザーカラーが異なりましたが、
どちらもカッコ良くてクラクラしました。

踏み込むと豹変するアルピナを実感し、
本当に素晴らしいクルマだと思いました。

また手組みなだけに故障する確率も
大きく下がっているようですね!(^^)
2014年7月21日 20:50
ALPINAっておっしゃるように、大人しいイメージですが、パワーは確かに凄いですよね、そのギャップが、ALPINA乗りにはたまらないんでしょうねww
ボクスターにも乗られたんですね~羨ましいです~(^^)
試乗って、購入時しかしたこと無いので、私も近々、真剣に試乗に出かけよう~っと♪
コメントへの返答
2014年7月22日 21:31
ALPINAのイメージは紳士な大人のイメージが強かったのですが、踏み込んだ時のおぞましさは凄かったです。普段温厚な名誉会長が突然見たことない位にキレだしたような感じでしたww。ボクスターは素直な一台でアクのない爽やかな一台でした。是非色々乗ってみてください。そして色んなクルマに乗るとE90の素晴らしさを更に実感します。個人的にはですが、本当にE90で充分でない?と思う位に良く出来た良いクルマだと思っています♪
2014年7月22日 6:51
大人の休日ですね~。
試乗してファクトリーに行って、飯でシメて最高ですね。食事中が想像出来マス。
色々と試乗すると、自車の長所短所が色々見えて来ますね。
憧れとしての、ミッドシップ2シータ。実用としての4シータ。悩ましいですね。
しかじ、professorに車を診断して貰いたいのは、私も同じです。
コメントへの返答
2014年7月22日 21:37
本当に久しぶりに充実した日だったなぁ〜なんてその日の終わりに噛みしめる思いでした。(^^)お書きのことと同義ですが、色んなクルマに乗ることによって、自車の本質的な部分がしっかりと見えてきます。しかし最近つくづく思うのはE90は素晴らしいパッケージングだなと、、、新しいクルマももちろん良いのですが、E90は降りたら後悔しそうな完成度を持っているように感じます。ポルシェもアルピナも当然素晴らしいのですが、素のBMWもまた素晴らしいと感じています。
2014年7月22日 22:25
ハタケは違うけど、“言語”に共通するものがあるtak3さんと試乗に行くと、その感覚についての議論が活性化して、いつも以上に実りある体験になるので、大変に有難いです。
ということで、あーたが試乗に行く時もワタスを呼びなはれ!(笑)

夜景?52F?そんなん行ったっけ?
ナニ食べたっけ??
「マイクロメーターでクリアランスを測る」っていうハナシぐらいしか記憶が無いなあ〜(爆)
コメントへの返答
2014年7月23日 22:31
考えてみると、クルマもバイクも言ってしまえば、加速、減速、加重、たったこれだけの事しかできないものです。けどこの物理に対してクルマやバイクの数だけ回答があると考えたらそれは面白いものですね。グローバルラインナップを全て見渡した分が回答の数ならハタケは違って当然かもしれません。しかしながら、その「共通する言語」というのは、加速、減速、加重に快感を感じるためのプロセスの部分であり、そこで得られる快感の感覚が似ているのかもしれませんね。週末の試乗はご一緒に♪

将来的にはマイクロメーターでクリアランスを測りましょう。いや、測ってもらいましょう。そう、アルピナを買って♪アクセルってお店だと記憶しています。(笑)
2014年7月23日 1:37
こちらこそ、ありがとうございました。

カメラについて教えて頂いたので、このブログのシークレットな部分が解明できて満足でした。

アルピナ屋の方はレースもされていたということでお話に重みがありますね。そのような方が惚れ込んだということは、やはり、アルピナは凄いのだと再認識しました。
コメントへの返答
2014年7月23日 22:35
ありがとうございます。ドクター。

e39のスバラシイ走りが堪能できて感動モノでした。あれだけ路面を明確に捉えたインフォメーションを感じながら走行できるというのは本当に楽しいですね。39に乗ってから、俄然、足回りをリフレッシュしようと心に決めました。

アルピナは凄いと思います。やはり青く塗ってるだけではなかったです。(笑)しかし普通のBMWも充分にスゴイクルマだと感じます。(^^)
2014年7月23日 18:34
夜景綺麗ですね~~~(* ´艸`)
コメントへの返答
2014年7月23日 22:39
夜景見ながら飲んでるオシャレなイメージを描きながら現実はオッサン3人でクルマ談義。華が無い!!(^_^;)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation