• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月09日

BMW 325i E90 の維持費とか。

BMW 325i E90 の維持費とか。 325iに乗ってから時間が過ぎるのが早いです。
もう約5年近く経つのかと思うと恐ろしいものです。

BMWが初の輸入車だったので、維持費の心配もあり
ランニングコストや故障情報を調べて情報種集して
いたことを思い出します。

そこで、今からE90を中古車で買いたい人の為にも、
私のE90 LCIのこれまでを参考に書こうと思います。



まず、これまで全く壊れていません。これだけでも安心な情報ではないでしょうか。(^^)
もちろん中には壊れてしまう車両もあるとは思いますが、私のは何一つ壊れませんでした。E90の前期型ではi-driveやイグニッションコイルなどが時々壊れると聞きますが、2500ccの後期型モデルになってからはあまり致命的な部分が壊れたという情報は聞いていません。思い返してもオイル漏れが少しあったくらいで保証適応でした。しかしこのオイル漏れは、保証が無かったとしても1万円程度のものでした。



これまでにかかった維持費の主だったものを書いていきますと、
2011年10月に32,000kmで3年目車検が正規Dで約180,000円(法定費用込)
2013年04月に45,000kmでブレーキパッド&ローター交換が正規Dで約130,000円
2013年10月に51,000kmで5年目車検が町の自動車屋で約125,000円(法定費用込)
2014年08月に62,000kmでプラグ交換が20,000円
オイル交換が約10,000kmに1回で@20,000×6回で120,000円
自動車税が毎年4月に@45,000円×5回で225,000円
5年間で合計で800,000円ですので一年あたり平均すると160,000円になります。
1ヶ月あたり約13,500円位になるようですね。そう考えると価値あるな〜♪
また800,000円のうち約360,000円は日本国へ支払う金額ですが、
こうやって見ると結構高い比率で支払っているのですね。
後は任意保険代+車庫代+ガソリン代ぐらい。意外にも国産車と殆ど変わりません。



現在約5年で62,000kmの状態で全体的なクルマの状態は悪くありません。
敢えて気になるところは足回りのブッシュがダメになっていること位でしょうか。
ブッシュ類+純正タイプのサスだと20万程度で交換可能とのことなので検討中です。
後はタイヤです。今でも溝はありますが硬化でヒビが出ていますので交換必須です。
更に壊れそうな所を情報収集してみたところ、水廻りを総替えで25万円位、
イグニッションコイルを総替えで10万円位、が場合によっては出てくる項目かもと。
後は細々したものが中心になるのかもしれません。



そういう意味では、先日乗ったE46のアルピナ。こちらは15万キロ近く走行している車両ですが非常に走りは個性的で素晴らしく10万キロ以上の走行にもろともしないドイツ車の素晴らしさを感じました。同じ日に最新のボクスターのハンドルを握り、その新型ボクスターの洗練度をビシビシ感じましたが、その最新ボクスターとE46アルピナ15万キロが売りに出ている価格を想像するとアルピナがリーズナブルすぎて、こと走りの質感という観点においては、そこまでの価格差が無いのが実情かもしれないと感じました。様々なドイツ車に触れそのようなことを感じてからは、ドイツ車に長く乗ることの深みを感じる事も楽しみのひとつかなと感じ出しています。



走行距離が5万キロを越えた辺りから、車幅感覚やハンドリングのちょっとした癖なども解ってきて、走ることがどんどん楽しくなってきました。もっともっと乗り込んでこのクルマと濃い時間が過ごせるように、使い倒して楽しい時間を過ごしていこうと思います。そしてこれからE90の325iを中古車で買おうか迷っている方へ、このクルマは値段より価値のある楽しいクルマですよと自信を持ってオススメします。(^^)
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2014/08/09 00:06:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年8月9日 0:21
追加の情報ですが、我が家のも壊れてませんね。
細々したのはあった気がしますが、致命的な故障はないと思います。

それにデザインが色あせないのがなにより最高ですよね♪
コメントへの返答
2014年8月10日 16:08
なゆた。さんとこのも大丈夫なんですね。

Dでも先日のチューニングショップでも
LCIになってからの故障率は下がったと
言っておりました。(^^)

私もE世代のBMWのデザインは
とても良いと思います。(^o^)
2014年8月9日 0:54
壊れないうちは良い子なんですが、壊れだすと悪い子になりますよー!

本当に苦しめられますので、ご注意ください!

今回の足回りメンテにはなるべく費用をかけず、冷却系が崩壊したときのメンテ費用としてストックされることをお勧めします。水回り決壊の日が来ても、備えあれば憂いなしです。

小生など、ラジエターの崩壊に備えて、交換用のラジエターを見つけておいて、壊れたその日に注文して、次の日には新品ラジエターをゲットしたぐらいです。付ける薬はありません。
コメントへの返答
2014年8月10日 16:16
ドクターが言うのであればそういう面は強くあるのかもしれませんね。壊れだすと、負担が壊れてない所に集まってそこも壊れるというのはよくありますから、原理はなどは非常に理解できる気がします。(^^;)

まぁクルマがどれだけ進化しても形あるものですからいつかは終わりが訪れます。じっくり訪れようが急に訪れようが、それは仕方ないこととして受け止めます。(^^)

足回りは最安か中堅か高級か最高級か、と選択肢は豊富にありますが、今のところすべての選択肢を残しています。冷却系のメンテ費などをストックしながらベストな状態へ持っていきたいと思います。

しかし、ラジエターメンテまでできてしまうのが本当に凄いと思います。ファクトリー侮れません。(^o^)
2014年8月9日 2:28
こんばんは〜♪

経年劣化して、いずれ交換になってしまうものを、ギリギリまで使い続けることが経済的に得になるのか?という問題は難しいですね。。

クルマを所有する期間が定められているならば、なるべく長く使ったほうが得になるのでしょうが、ずっと乗り続けるならば、早く交換しようが、遅く交換しようが、いずれ交換する部品であれば、損得はないものという気がします。
ギリギリまで使うというのは、まだ使えるから使い続けるという倹約の精神だけが褒められることなのかなぁ。。
今お金が出て行くのか、もう少し後にお金が出て行くのかだけの違いで、結局お金は出ていきますからね。(^^ゞ
そう考えると、壊れて不都合が色々出る前に、早めの交換は全く損はないというふうに考えられるのですが、どんなもんなんでしょうね(汗)
と言いながら、まだ山のあるタイヤを替える気にはなれない貧乏症です( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2014年8月10日 16:31
こんにちは〜♪(^^)

そうですよね〜、、損得の判断軸を経済性に置くか、ドライバーの楽しさに置くかで損得の価値が反比例する問題ですよね。(^^;)

また、クルマの動きを緻密なセンサーで感じ取ってしまう人だと、ある人にとっては20%の劣化度でも、ある人には70%の劣化と感じてしまうようなこともあると思います。そう思うと、経済的観点から見れば、壊れるちょっと前を見極めて長く使えばお得になるということだと思いますし、経済的観点を持っている人に対して、ドライバー視点が中心の人だと、例えば純正の減らないノーマルタイヤの性能が納得いかない人はたとえそれが新品のタイヤでも交換しないと車両を使い切れていないと感じ、替えた方がお得に感じることになってしまいます。。
そう考えると、もう替えたいと思った時に替えるのが一番気持ちよく価値があるということになるのかもしれませんね。(^^;)

なんだか難しい問題ですね。(^_^;)私は貧乏性かつ少しだけ神経質なのかな、、、自分じゃよくわからないですね。(^^;)
2014年8月9日 9:44
突然の故障さえなければ維持費は日本車と変わらないと私も思います。
ただ、突然の故障の確率が日本車よりも高いことは間違いないと思います…。
私の90も突然ウォーターポンプが壊れるというデカい故障がありましたが、保証内だったので助かりました(^^;
保証は必須かなと思います。
LCIになると様々な箇所が改善されて更に壊れにくくなってるかもしれませんね!
今中古買うならF30よりE90のLCI買ったほうがいいのかも。
コメントへの返答
2014年9月1日 13:59
やはり突然の故障は高くつくのでしょうね。身を持った経験談としてウォーターポンプがあるのですね。経験談をありがとうございます。ウォーターポンプは全交換で約10万円位と聞いています。(違ったらすみません)確かに10万円の修理代ってのは高いのですが、クルマの維持全体にかかってる費用や、メンテ費、改造費などと合わせて考えるとあまり大きな比率でないような気もしています。確かに10万の修理費が3つとか重なって莫大になるから、そういう意味では侮ってはいけませんけどね。(^^;)

日本車と比べると部品代は高いですし、イザ壊れたらちょっとでも安くはあげたいですが、それでもBMWは代え難い走行価値を与えてくれているような気もしています。前期も今では対策品になっていますしLCIも随分改良が加わってるようで、Dもアシストでもほとんど故障の入庫は数える程度と聞いています。でもそういう意味ではFの方が妥当に進化してるのかもしれませんね。実際の所どうなのかはわかりませんが、どちらにしてもステキなクルマですから大切にしたいですね。(^^)
2014年8月9日 10:51
私の愛車は、当初、センサー系のアラーム誤動作が多かったですね・・・その後オイルパン漏れ、イグニッション(1本だけ)故障といった具合だったかなぁ~。

でも、それ以降は、マメにメンテをしているのが功を奏してか大きなトラブルには遭ってはおりませんね。
もう7万キロ越えですが、エンジンの安定度、ミッションの滑らかさは、衰えるどころか、安定期といったところでしょうかww

燃費も悪くなることなく、がんがん回せるエンジンで、アドレナリンの放出を加速させてくれてますww

最初の小さい窓のある壁と愛車の写真、イイ感じですね♪
コメントへの返答
2014年8月10日 18:00
センサー系はちょくちょくあるらしいですね。私のはセンサーは初期の頃に一度だけありましたが、リセットだけで以後再発せず、治ったような感じです。(^^)

>もう7万キロ越えですが、エンジンの安定度、ミッションの滑らかさは、衰えるどころか、安定期

これです!解ります!でもこれって本当にそうなんだと思います。ドイツ車もイタ車もアメ車も相当の距離が走れますし30万キロでも走れるように設計してあるので、10万でダメになるハズがないんですよね。10万キロってアメリカでは低走行車扱いですし、10万=終了って日本だけなんですよね。

このNAでビュンビュン回して気持ちよく駆け抜けるため、パパさんのカスタムモディーを参考に、どうしようか絶賛悩み中です。(^^;)

カメラは景色の良いところで撮りたいです。最近出掛けていないのでちょこっと出掛けたい気分です。お盆結構仕事ですが。。。(T_T)
2014年8月9日 11:19
はじめまして。
以前から拝見させていただいてましたが、コメントは初めてだと思います。

私も、昨年まで前期型ながらE91-325iに乗っており、7年目まで大した故障もなく「当たりの個体で良かったな」と思っていたところ、いきなりDSCユニットが故障して、30万円以上の修理代を余儀なくされたため、やむなくF31-320iに乗り替えてしまいました。
クルマの電子制御化が進んだために、機械的には好調でも電子制御関係の部品がいきなりダメになるリスクは増えており、旧車のように長く大事に乗るということが今後は難しくなっているように感じます。

とはいえ、今でも30万円以上の修理代を出してE91-325iを復活させた方が良かったのかなと思うときがあります。
E90を気に入っていらっしゃるのであれば、1日でも長く乗っていただけると嬉しいです!
コメントへの返答
2014年8月10日 19:07
はじめまして。(^^)
私の拙いブログをお読みくださり、ありがとうございます。またコメントも嬉しいです。

E90で一番壊れて欲しくない部品の親玉はDSCユニットかもしれませんね。みんカラでも数々のE90でお亡くなりになっているのを拝見していると、前期のDSCユニットは相当な悪玉だったと思います。確かに30万円の修理費を突きつけられると乗り換えたくなる気持ちもやむ得ないと思います。私も30万円の修理代の横に買い替えたくなるような魅力的なクルマがあればきっと真剣に考えると思います。

仰るように電子制御が多くなると旧車のようにはいきませんね。しかしこれから先に出てくるモデルは一層に電子制御で固められてくるので、今乗ってるE世代やF世代も未来のクルマに比べたら電子制御はまだまだ少ないハズですから、まだまだ維持する甲斐はあると思います。

私はバングルのデザインとNAが非常に好きなのでE90への愛着が大きいので、これからも乗ると思います!コメントありがとうございます。(^o^)
2014年8月9日 17:22
(-^〇^-)/こんにちは~!!!

5万キロでプラグ交換~!!!
5000kmで毎回フィルターも含めオイル交換!

8万キロでサス交換~3セット目のタイヤ!!!

あとは色々とマフリャー・スロコン・タワーバー
維持以上にかかってる気がする???

まだまだ乗ります(⌒▽⌒)アハハ!!!
コメントへの返答
2014年8月10日 19:09
こんばんは〜♪

オイル交換サイクルが短くて素晴らしいですね。私も最近短くしとけば良かったと思ってますが、時既に遅しです〜(^^;)

やっとですが、スロコンもついでに導入を検討しています〜♪

結局、私も気に入ってる事がよく分かったのでまだまだ乗ると思います〜☆(^o^)
2014年8月9日 18:00
こんばんは

結構いろいろかかりますよね。
修理費用以外は国産とあまりかわらないと思います。
うちは現車になってから結構大物が壊れてかなりかかってますが
すべて保証修理となりました。
325 貴重な6発ですよ~
コメントへの返答
2014年8月10日 19:13
こんばんは〜♪

壊れるとそれなりにかかりますね。
けど、トータルコストから見たら、
修理費の比率って低い気もします。

日本車比で考えると比率が大きいのは
理解できますが、総合的に見ればそれも
許容値かなとも思います。

でも135でもそんなに壊れるのですね、、。
確かに保証修理であって欲しいですね、、。
325、壊れたら直す覚悟で付き合ってみます。
(^^;)
2014年8月10日 20:41
tak3さぁーん (^^ゞ

おーほっほっ♪
大トリには賞品があるって
聞いたんですけど
なぁーに?
(↑さっさと来い〜笑)

ウチの90はこの7年間
飛び石のフロントガラス交換・・・2回
悪名高きDSCユニット交換・・・25万円
板金塗装も数知れず(笑)

そして今日、先日壊れたカーナビを
修理に出しました〜。

F系が増えてきた今だからこそ
「E90 3シリーズ」という言葉の響きに
私は愛着を感じます (o^^o)

BMWのエンジンは育てるものなので
これからも心を込めて
駆け抜けます♪=3=3
コメントへの返答
2014年8月11日 20:28
しゃんさぁぁぁぁーん (^^ゞ

いらっしゃぁぁい♪
大トリの商品は京都御所でございます。
但し、年間の維持管理費はお客様の
ご負担でお願いします。
(↑いくらか不明だが莫大:笑)

あら、しゃんさぁん♪
ガラス2度もだったのですね。。
DSCは覚えています。泣いてたこと。
板金は最近だとリアバンパーだったかな?
極めつけはカーナビ。(^^;)
修理費が軍隊で出て行く感じですね。。
しかーし、
修理費が増えれば愛着も増える。
これは間違い有りませーん。(^o^)
そしてー、Fには無いEの機械的な感じ。
ワタクシは大好きでございます。

>BMWのエンジンは育てる
これは本当に素晴らしい表現です。

ここに来たみなさん、
しゃんさぁん♪この言葉を覚えておけば
もうそれだけでアナタはハッピーな
ビーマーになれるのですよぉ〜。3=3

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation