• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

ここ最近の出来事。

ここ最近の出来事。 皆様こんばんは。お久しぶりでございます。
年末が近づいてきたこの頃、仕事が非常に忙しく、
毎日深夜まで追われる日々を過ごしておりました。

週に1度位は休めている日もありましたが、
そんな日は家族サービスで朝から出掛け、
家に帰ったらすぐに翌日からの仕事の準備などで、
なかなかブログの整理に手が回りませんでした。

まだ一段落とは言えないですが、なんとかブログを書く時間が作れそうだったので、
夕方頃から、この1ヶ月ほどの写真を確認して、やっとこさまとめました。


11月の第二週の週末のこと。


甲賀流忍者屋敷に行きました。


クアンタムの足回りはまだナラシ中でしたが気持ちの良い走りです。


雰囲気のある昔の看板。はらぐすり、とありますね。忍者用だったのでしょうか?


こちらがその会社のようです。もう今は無いみたいです。ステキなデザイン。


忍者屋敷らしく、からくりを見学。これは敵を落とす穴らしいです。
忙しいのでここに隠れたい。


脱着可能のハシゴで二階に上がりました。下からハシゴを外せば閉じ込められるとのこと。


閉じ込められた低い天井の二階ですが、これは妙に落ち着きます。もうここで寝たい。


下に降りて、よくある回転扉も通ってみました。


アッサリしてますが、それなりに楽しめました。


これは忍者屋敷の近くにある農業公園モクモクファームという施設での1枚。
眉毛と涙は仕事に追われる私の心がそうさせました。二週目は以上。


第三週の週末のこと。クアンタムのナラシが終わりました。


アライメント+ツラだしの実行。


う〜ん。良い感じのスタイリングです。走りも安定感が増しました。


見た目も走りも凄く満足度UPです。足回りっていいですね。三週目は以上。


第四週の週末のこと。高野山に行きました。


女人禁制で高野山に入れなかった空海の母が住んでいた慈尊院に行きました。


慈尊院の本堂弥勒堂は世界遺産です。


平山郁夫さんの文字なんですね。


多宝塔も立派でした。


その後は金剛峯寺に向かいました。高野山の入り口、大門に到着。


SiSoさんがいました。


門と紅葉のコントラストが綺麗です。


佇まいが美しくステキな建物でした。


そして次は大塔です。迫力の大きさ。


造りも凝ったものでした。


紅葉もたくさん見ることが出来ました。


金剛峯寺の屋根の彫刻に目が行きます。


趣が圧倒的です。


こうやくん♪


奥の院にも行きました。こちらは結城秀康の石廟、迫力が違います。


これはこれは、、


合掌。


末裔も頑張っておられますね。


御廟橋と水向地蔵を背景に。


気持ちの引き締まる空気感に心地よさを感じました。


その後は高野龍神スカイラインを通ってごまさんスカイタワーへ。真っ暗だし。。


龍神村で真っ暗の中にぽつんと光るお店。他にはなさそうなのでここで晩ご飯を。
ピザとカレーの店でしたが、ピザが特に美味しかったです。いっぱい食べました。


ちょっとひとっ風呂していくことになりこちらへ。いいお湯でした。


そして和歌山田辺市から京都市の自宅までノンストップで帰りました。四週目は以上。


第五週の週末、本日のこと。


トラックリッドショックダンパーの動きがシブくなっていたので交換です。


こちらは、かれんこパパさんが詳しい記事をあげてくださったので有り難く拝読。
凄くスムーズになりました。(笑)かれんこパパさん、ありがとうございます。m(_ _)m

今日は部品の交換とブログだけ。やったことの少なさが疲れている感を醸します。。
そんでもってブログながっ。。そんな感じですがぼつぼつやっとります。
もう少し落ち着いたら綺麗な写真も撮りに行きたいと思う11月の最終日です。(^^;)




ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2014/11/30 20:13:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

テレビを更改
どんみみさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2014年11月30日 20:35
先日は、お忙しい中、お時間を割いてくださり、ありがとうございました。

物凄く充実した1ヵ月だったのではと思います。「忙しい」という言葉は心を亡くすと書きますので、本当に怖いです。

クワンタムの至上の乗り味で、お仕事の疲れもずいぶんと癒されたのではないかと思います。
コメントへの返答
2014年12月1日 21:56
どうもこんばんは!先日はギリギリ参加になってしまい申し訳なかったですが、ご一緒できて良かったです。ありがとうございました。(^^)

まだまだこの状況は続きそうですが、暇よりは良いと考えて駆け抜けようと思います。心を亡くさないように意識したいと思いました。素晴らしいコメントをありがとうございます。

クアンタムの走りは大変気持ちよく気に入っているのですが、家族5人乗車だと時々タイヤハウスの内側とタイヤが擦ってることが発覚しました。とりあえず様子見ですが。(^^;)
2014年11月30日 20:57
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!! 

中々のΣp[【◎】]ω・´)バシャリ

今年もあと1ヶ月~自分も忙しいかな???

幸い・自分のダンパーはまだ良いようです!!!
コメントへの返答
2014年12月1日 21:58
こんばんは!!(^o^)

枚数を載せすぎましたね、、笑

もう雪のシーズンですものね〜♪
お怪我などございませんように。(^^)

ダンパー、私のは持ち上がりにくく
なってたので、、替えて楽になりました。
(^^)
2014年11月30日 22:41
はいはい〜前を通りますよぉ♪

えっ、女人禁制?
じゃ、私はダメなんだ(笑)。
えーっと、何の話でしたっけ (^_^;)

お仕事大変お疲れ様です =3=3
年末はどこも忙しくて
気持ちが滅入ってきますが
ご聡明なtak3さんのこと、
グイッと乗り越えてくれると
思います (o^^o)
コメントへの返答
2014年12月1日 22:04
はいはいはい〜♪

どーも、どーも、どーもです。
えーっと、イケメンズさん
ようこそ、いらっしゃーい♪

毎日毎日お疲れ様です。
もう忙しすぎて、
肩は凝るし、お腹はすくし、
喰っちゃ寝正月を夢見て、
今宵も頑張ります。

いや、明日から頑張ります。
(^^;)
2014年12月1日 1:23
こんばんは♪

お仕事、お疲れ様です(^_^)/
ご飯の場所で所在が明らかになるのは新鮮でした(笑)

暗くて狭い所がダメな人もいますけど、私は落ち着くのでネコ科なのかなぁと思っています(笑)
高野山はまだ行ったことがありません。
そのうち行こうと思っていますが、私が行く頃にも筒井順慶の名前が書かれた案内板は、傾いたままなのだろうか?と気になりました(^O^)
コメントへの返答
2014年12月1日 22:09
おこんばんは♪(^^)

それなりに多忙なタイミングになりました。
せんべいの街にもお邪魔したかったですが、
なかなかまとまった時間は無くて残念でした。

clevelar@さんは、狭くて暗いところが平気ということなんですね。さらには遅寝遅起きと相まってなかなか希少な生物なのかもしれません。(^o^)

高野山はとても良かったですが、できれば近くで1泊した方が良いくらいの見所の多さでした。時間を気にして巻きで見ましたが、次回はゆっくり行きたいと思いました。

筒井順慶の、さすが、見落としませんね。笑
撮るときには織田家に気を取られ気付かなかったのですが、現像中に発見し「あらら」と思っておりました。笑
2014年12月1日 8:22
くれぐれもお体はご自愛くださいませ。

トランクのダンパー、わたしのもすごく動きが渋いです。
簡単に交換できるのですね♪
コメントへの返答
2014年12月1日 22:10
ありがとうございます。
ぼつぼつやることとします。笑

トランクダンパーは真ん中位から
とても重く感じていたので、
交換したらとっても軽くなりました。

コスパOKです!(^o^)
2014年12月1日 19:47
こんばんわ。
トランクダンパー、意外な部分ですね~!(^^)!
下手したら、下がってきたりして…(^-^;
コメントへの返答
2014年12月1日 22:12
こんばんは!(^o^)
私は意外とよく使う部分なので、
費用対効果が大きいと感じました。
さすがにもう6年経ってるので!
開いて45°くらいの所から
エイって上げてたのが、
スッと上がるようになりました!
(^^)
2014年12月1日 23:18
さすが、師走に突入したせいか、皆さんお忙しそうですね・・・(汗)
忍者屋敷って面白いですねww 私も機会が会ったらぜひ行ってみたいです~♪

もみじや建物の赤のコントラストが鮮やかですね~美しいです!

おおおおっ、トランクダンパー~お役にたてて何よりですww トランクって、結構開閉頻度あるのでこのあたりのヘタリが早いようですね。。。
コメントへの返答
2014年12月3日 21:17
こんばんは〜♪(^^)
私も仕事から解放されない日が
続いています。。(^^;)

忍者屋敷は子供以上に大人の方が楽しんでいたようにもおもいます。

今の季節写真を撮るには特に絵になる時期ですね。ホントはもっと撮りに行きたいですが、全くもって難しい状況です。(T_T)

トランクダンパーの件、ありがとうございました。あれ以降、ウチのトランクが重く感じるようになって、、(^^;)安いので私も真似させて頂きました!費用対効果はバッチリですね!凄く嬉しいです。ありがとうございます。(^^)
2014年12月2日 4:48
こんばんは〜というか、お早うございます!
サスは馴染んで来たみたいですね♪

ワタシ=ラプターほすぃ〜〜い
友人=クアンタム興味津々! という事で
ぜひ、試乗会お願いしま〜〜〜っす♥
コメントへの返答
2014年12月3日 21:19
早い時間ですね、、、(^^;)
こんばんは!

サスええー感じになってきましたよ。(^^)
是非体験してみてください!

ここ最近は異常に忙しいのですが、
一段落したタイミングで是非やりましょう!
(^o^)♥♥
2014年12月3日 22:39
あの時は、貴方がお賽銭を入れなかったから、あの様な怒りの表情になっただけなんですよ…(笑)

しっかし、半裸で立ちっぱは寒かった〜…。
コメントへの返答
2014年12月4日 0:40
お賽銭を入れても金トレに消えていくんじゃないかと思うとやや躊躇してしまうんですよね。(笑)

しかし、このシャッターのタイミングは左コーナーの侵入手前のレッスンですよね。
ステキっす♪(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation