• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

鉄人28号とピカソを見学した休日。

鉄人28号とピカソを見学した休日。 正月っぽさを感じられる時間は年々短くなっている気がします。
仕事が始まってすぐの頃から、コンビニの入口には早々と
「恵方巻・予約受付中」とのこと。企業の執念を感じます。

コンビニや恵方巻に対してどうこうという訳ではないですが、
様々な活動にまつわる経済活動ばかりを必死に追いかける
世間の風潮もちょっとシンドイなという気がしています。。

そんな事を思いながら、スローペースで新年を過ごそうと、
思っていましたが、現実は即効バタバタしているものでした。。

どうでもいいハナシですが、前回の雪だるまに続きがあります。


前回のオラフを通行人の方にも喜んでもらえたので、もう一体作成していました。
そんなに上手には出来てないですが、せっかく作ったので記録として。



トトロ(となりのトトロ©)
1時間ほどしかなかったので、ちょっと雑な作りですが、楽しく作りました。
完成後に知らない親子が雪だるまと記念撮影していて嬉しかったです。




またまたハナシが変わりまして、先日の休日に神戸市の鉄人28号を見に行きました。
非常に大きいので迫力があってとても良かったです。観光客で賑わっていました。



こうやったら本物みたいに見える。本物・・??(笑)



逆光でも撮ってみる。なんとなく雰囲気があります。



これは何馬力くらいあるんだろう。と、勝手に妄想しつつ、
このエリアには商店街があるので、そこを散策して楽しみました。



次は生田神社に参拝に行きました。中に停められるのは驚きでした。



生田神社には初めて訪れましたが、大人気のスポットで参道は長蛇の列でした。。



その後は、すぐ裏にある、史跡 生田の森をゆっくり歩きました。



パワーをもらいつつ、いい感じの車高にも元気をもらいました。



最後は新しくなったシトロエンのピカソを見に行きました。
あいにく試乗車が出張展示していたため展示車を見ただけですが。



前のモデルも好きなデザインでしたが、今回も一層ステキです。
人がたくさん乗れるというジャンルで考えれば、私はとても好きなクルマです。
こういう唯一無二な存在感はとっても魅力的に感じます。



写真で見た時はちょっとVW風かなと思いましたが、実物は良かったです。
テールレンズの面処理が複雑で造形としてとてもカッコ良いです。
またランプの光り方も独創的なデザインで、奥行きがステキだと思いました。



相変わらず板金が難しそうな面の造形のようです。
宇宙船のような造形がなんとも、個性的でかわいい佇まいを見せてくれます。



シトロエンの「C」をモチーフとしたデザイン。
こういった拘りがさりげなく馴染んでいてスタイリッシュです。



最近のBMWにありがちな何かを貼るなんて野暮な事はしない拘り。
わざわざ膨らませたようです。これは各社見習ってほしい姿勢だと感じます。



独創的なインターフェースや曲がりたくなるウインカーサウンド。前方上方の開放感。
きっと使われることの無いであろう、写真を見るフォトディスプレイ機能や電卓機能。
取り外せるけど置く場所のないコンソール。色々独創的すぎて好きな感じです。(笑)



家族もゆったり乗れる3人分のシート。実際乗ってみても充分に広かったです。
家族のことを考えるとちょっと欲しくなる車両かもしれません。今度試乗してみます。



帰りに雪でドタドタになっていたクルマを洗車しました。



クルマの運転が楽しいです。次はどこに行こうか、ワクワクします。
そんな感じで、私生活のみスローペースでスタートし始めました。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2015/01/15 00:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年1月15日 11:42
テールランプの造形、各社デザインで競い合ってていていいですね。デイライトも然り。 国産でも、そのあたりのデザインで差別化を意識し始めていて、デザイン的クルマ好きとしては楽しい時代になってきたな、と思っています。 ライトやテールランプがおしゃれなクルマは、夕刻早めの点灯をする人が多いですから、安全面でも寄与していますね。

トトロも流石です♪
コメントへの返答
2015年1月16日 22:39
ヘッドライトやテールランプなどの造形はクルマの印象を大きく決める部分ですよね。私はクルマのデザインで最もエモーショナルな部分はシルエットにあると思っていますが、そのシルエットを活かすのも殺してしまうのも、この2つのランプのデザインだと感じています。よくコンセプトカーは非常にカッコ良いのに、量産型デザインになった瞬間に「?」になることが多いのですが、それらも大抵はランプがチープになっていることが多いです。個人的にはランプ類にお金を掛けて欲しいと感じています。そういう意味では欧州車のランプは数段良いといつも感じます。トトロはご愛敬で♪(^^)
2015年1月15日 17:50
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

トトロの雪だるま~上手ですねぇ!!!

センス・ありです~うふ♪(* ̄ー ̄)v
コメントへの返答
2015年1月16日 22:41
(^^)こんばんは〜♪

トトロは動かすとき重かったです。
腰痛持ちなので悪化しました。(^^;)

次に雪に触れられるのは
いつになることか・・・です。(^_^;)
2015年1月15日 19:51
雪だるま、今回のトトロはちょいヘタマンガ的なさじ加減が絶妙で、味わいが増してます。(笑)

シトロエンのデザインは面白いです。トレンドのその先を行くような近未来とでも言うようなデザインなのに、車として浮いていない。内装デザインも、ぱっと見は飛んでいるんですが、ワクワクします。

ぜひいっちゃって欲しいですけど、今のBMWも味わい深いですよね。
コメントへの返答
2015年1月16日 22:50
確かに、そんな感じですね。(笑)作りながら思っていたのですが、ぬいぐるみとかあったらかなりの精度でイケると思います。(笑)

シトロエンというメーカーはいつも独創が備わっていると思います。まずは常識を無視することから始め、メーカーの発想を飛躍させて大爆発させ、最後に少しだけ常識にはめ込んでみる、、そんな風に感じます。デザインがこれだけ個性的で変わっているとデザインそのものも陳腐化しにくいですし、所有感や満足度は高い次元で維持できるデザインの使い方だと思います。

本当、シトロエンも良いですね。ちょっと欲しい気もありますが、ドイツの合理性もイイし、イタリアの官能性もイイし、フランスの芸術性もイイし、クルマ・バイク選びって本当に楽しく辛いです。(^_^;)
2015年1月15日 20:31
こんばんは~

シトロエンのピカソ おしゃれですね^^
確かにBMWなどフェンダーのシール?あれはもっとなんとかしてほしいです。

鉄人28号 私も今日仕事で近くに行ったので見てきました^^
かなりの大きさですね~
コメントへの返答
2015年1月16日 22:57
こんばんは♪

ステキなデザインですね。3シリーズ買う時もC5を少し検討したんです。エンジンでダメだ〜ってなっちゃいましたが、家族用のミニバンならベストチョイスかなと感じます。

BMWのシール、、あれは本当にダメだと思いますね。(^^;)F世代のプロポーションはオーソドックスにまとめてるのでカッコ良いと思いますが、デザインを活用する意味での工夫や独自性はE世代の方が優秀だったと感じています。最近デザインが怪しくなってきましたが、、、。

鉄人28号ご覧になりましたか。(^^)
スゴいですよね。夜とかに見たら結構怖そう。
(^^;)
2015年1月15日 21:10
こんばんは♪

前回のオラフといい、今回のトトロといい、クオリティ高すぎです(笑)
自分の作品を喜んでもらえると、製作者は嬉しいものですよね。

忙しい時には、違った世界に身をおく自分を妄想などするものですが、現実世界の歯車のひとつに過ぎない事をよく知っているのも自分です。。
そんな中でも、自分はこうありたいという一本の筋のようなものを持ちたいですね。
筋を通すと、時として融通が効かないとか世渡りが下手とか言われますが、頑固さも必要だなぁなんて思う今日このごろ(汗)
なんて話はどうでも良いのですが、
どんな人が使うことを想定して作ったのか分からない、ピカソの大いなる無駄装備、一昔前の日本の家電のようです。(笑)

ほんのりピンク色に染まったE90が素敵です(^_^)/
ということで、今年もよろしくお願い致します<(_ _)>


コメントへの返答
2015年1月16日 23:13
こんばんは♪

いやいや、本職の方々に見られたら鼻で笑われそうです。平面の画像1枚見ながら作成したのでちょっとオリジナル感が出てしまいました。もともと彫塑は得意だったのでフィギアでもあればかなりイケると思いますが、、(^_^;)

忙しいときは、色んなことを忘れてしまい、大切な時間を一気に消費してしまいます。忙しさに一段落ついたときによく思いますが、どーしてこんなくだらないことに振り回されて、どーしてこんなしょーもないことに真剣に取り組んでいるのだろう、、なんて思うこともしばし。でもまー、そんなもんかー、それもいいもんかもなー、なんて月並みに納得し、また頑張る。我ながら一端の日本人感を感じます。最近歳を重ねるのが怖くなってきました。(^_^;)なんてハナシもどうでもいいのですが、(笑)個性とは善か悪かというハナシがあります。もちろん表裏一体のものであるとは思いますし、対象によって善にも悪にもなると思いますが、クルマ作りにおいて、実用車の反対にある趣味車にとって個性は「最善」かと思ったりしています。そして「実用車の仮面をかぶったシトロエンピカソが実は趣味車である」と考えたら、これは最高峰の個性と芸術性を持ち合わせたクルマなのだと思います。(^^)

ということで、こちらこそ、ステキなE90共々、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
2015年1月15日 22:14
アー、このブログの流れは、「次に雪が積もったら造るのは、鉄人28号です」という暗喩ですね。

と、ハードルを棒高跳びレベルまで引き上げてみました♪
コメントへの返答
2015年1月16日 23:25
アーおしい。
鉄人28号が横山光輝の発明だとすれば、
シトロエンは芸術工学の発明であることを、
暗喩しているのです。笑

スマッシュスマッシュ♪
ちごた。
スキッシュスキッシュ♪

2015年1月17日 10:45
トトロ、巣晴らし出来ですね!
ピカソって、こっちのピカソだったんですねww
私はてっきり、美術館にでも行ったかと~(^^)
コメントへの返答
2015年1月17日 20:27
なんとなくリアリティーが乏しくてお恥ずかしいですが、楽しくはつくりました。(^_^;)
シトロエンって昔から好きで、注目してしまいます。シトロエンのピカソは、ピカソの名を語るだけの個性をこれからも守って欲しいです。(^o^)
2015年1月18日 20:37
tak3さぁーん (^^ゞ

あの〜
トトロ28号がシトロエンに乗って
ピカソのいる生田神社まで森を抜けて
飛んでゆく映画って、こちらの
スクリーンですか?(←殴〜笑)。

まったく余談ですが・・・
F20のLCI。後ろのテールランプが
VWみたいに感じるのは
私だけでしょうか? (^_^;)
コメントへの返答
2015年1月19日 22:08
しゃんさぁぁん♪(^o^)

あの〜、
トロ食ってちゃっぷんして
スイーツ食って音楽聴いて
ブログ書いているイケメンが
新潟にいると聞いたのですが、
どこかしりませんか〜?(←殴〜笑)

えー余談のF20のLCI。
VWみたいです。
というか、最近VW風のクルマが
おおすぎな気がします。

さすがベンチマーク!!(^_^;)
2015年1月19日 1:16
モキュ。ピカソとはクルマだったのですが。

珍しく、新しいクルマなのに小生も興味を持ちました。これは実物を見に行きたいものです。
コメントへの返答
2015年1月19日 22:09
そそ、このピカソ、結構好きです。
前モデルも好きでしたが、
今回は一層個性的で良いと思いました。
是非ウインカーの音を楽しみましょう。
曲がりたくなっちゃいますよ♪(^o^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation