• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

ナイトロ・サーカスのデモ走行。

ナイトロ・サーカスのデモ走行。 先日のオートメッセの敷地内駐車場で
ナイトロ・サーカスのデモ走行がありました。

いわゆるXゲームで、テレビでは時々見ることが
ありましたが、ライブで見るのは初めてでした。

同じ人間、同じバイク乗りとして、
どうしてこんなにもスゴいことが出来るのか、、
本当にカッコイイなと思いました。



デモ走行はこのような駐車場行われました。手前にあるジャンプ台から飛んで、
奥のナイトロ・サーカスと書いてある黒い着地点まで飛びます。
25mの距離を飛び、10mの高さの空中でトリックを披露します。



MCのワダポリスさん。テンポ良くリズミカルに解説してくれてとても面白い方です。
サーカスの世界観に引き込んでくれます。見たままのキャラが最高に大好きです。



日本でもトップクラスの選手たち。



これがジャンプ台です。ここから先ほどの着地点までジャンプします。



ひょえ〜



すげぇ〜



・・・・



トリックの名前がわかりませんが、スゴい。。。



スゴすぎます。。。



もう、スゴいしか言えないので、黙って写真を載せます。



















バイクから身体が離れてる〜、、、




バク転してる〜、、、




こちらが、トップライダーの皆様でした。(拍手)


これだけでも価値のあるオートメッセでしたが、ナイトロ・サーカスも見たくなりました。スケジュール調整できないかな、、、。本当に素晴らしかったので動画も少しだけ撮らせていただきました。ブレてますがよろしければどうぞ。1:59からクライマックスです。






ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2015/02/21 16:38:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2015年2月21日 16:43
一度見てみたいのですが、機会が得られず伸び伸びになっております。空中で一回転するバックフリップはヘルメットカメラの動画が凄すぎる状態です。
コメントへの返答
2015年2月22日 15:08
見てみたいですよね〜♪好きな人ばかりが集まって生で見たら盛り上がること間違いなしでしょうね。スゴく行きたいです。チャンスがあれば一緒にいきましょう。バックフリップ、、どうやっても出来る気がしません。(^_^;)
2015年2月21日 17:26
(o^∇^o)ノ 今晩は・・!!!

TVで見たことはあるけど~

直接見たら凄い迫力なんでしょうねぇ~

ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
コメントへの返答
2015年2月22日 15:10
こんちは!(^^)

そうなんですよね〜♪
TVでしか見たことナイ!
一度くらいは生でみてみたいです!

w(*゚o゚*)wオオッ
2015年2月21日 19:07
テレビのニュースで放送されていました(゚∀゚)

大迫力ですね。

昔,「世界まる見え!」でエクストリームの特集が放送されていたコトがあり,その時にこういうカテゴリーの大会があるのだと知りました。それからは,一度見てみたいと思っていました。

やはり生で見るのが一番ですね~。
コメントへの返答
2015年2月22日 15:12
タイムリーな話題かもしれないですね。
日本では初の開催らしいです。(^^)

迫力のトリックを生で見てみたいです。
エクストリーム系って昔から憧れるところはあるのですが、どうしても危険なものが多いので、なかなか真似できないですね。(^_^;)

見るに徹して楽しもうと思います☆
2015年2月21日 20:50
こんばんは(^^♪

おぉ~
迫力ある凄いお写真です(^^)v

生はもっと凄いでしょうね!
コメントへの返答
2015年2月22日 15:15
こんちは!(^^)

ジャンプの瞬間ってライダーは
何を考えてるのでしょうね。

本当に一瞬の美しさの為のジャンプなので
写真と趣旨がバッチリ合います。

かなり興味が沸きました。(^^)
2015年2月21日 22:18
tak3さぁーん (^^ゞ

ほらほらっ、アブナイ!
火が出てる〜(笑)=3=3

これはもう、ファミコンの
エキサイトバイクなんてもんじゃ
ないですね (^_^;) ヒヤヒヤ

ヤングな選手の皆様が
ご無事で何よりです m(_ _)m
コメントへの返答
2015年2月22日 15:19
しゃんさぁぁん♪ (^^ゞ

この火がまた熱いんですよぉ。(^^;)
多分、瞬間でローストビーフが
完成することは間違いありません。

見てたら簡単そうに、ひょいひょい飛んで
行かれるのですが、見た目以上に恐ろしく
難しいものだと思いまする。(*^_^*)

選手も皆さんお若いのですが、
確かにアクロバティックな運動神経が
必要ですから頷けます。(^^)
2015年2月21日 23:25
わたし的にはどうしても
おさるさんの運動神経が備わってないと不可能に思えるのです。
パフォーマンスされている方の平行感覚が研ぎ澄まされてるのでしょうね。
コメントへの返答
2015年2月22日 15:25
わたし的には、自分がやってみることの
想像さえしない領域の動き方なので、
人間の可能性は様々な方向に向かって
伸びるものなのであろうと解釈しました。
(^_^;) 平行感覚も肉体の制御も素晴らしい
神経をお持ちなのでしょうね。
白州ロイズ見たら買ってみようと思います。
(^^)
2015年2月21日 23:36
コレ、今必死で嫁さんを説得中です。キッズの「行きたい〜!」はGETしましたが、鬼嫁がナカナカ落ちません。

センセイ、ドウシタライイカ、オシエテクダサイ(爆)
コメントへの返答
2015年2月22日 15:31
ワカリマシタ。オコタエシマショウ。

まず、チケットを先に買ってしまうのです。
そして、「当選したぁぁ(笑)」と
最高の笑顔でイチバンの演技をしてください。

ヨメ様OKの場合→無事円満に見学。
ヨメ様NGの場合→既に買ったチケットはコンフェイト氏・tak3氏に託すことで観客の立場に立った取材を行います。そして翌週には二人のブログを通して詳細をレポートいたしますので、そちらをお楽しみ下さい。(爆)
2015年2月22日 4:14
こんばんは♪

(゚∀゚)アヒャ---
深夜のテレビで時々見かけますね。。
外国編ですけど。。
「大惨事の瞬間」にも出てきそう( ̄▽ ̄;)
バイクの技術に器械体操の技術が必要ですね。。
私は自転車でウイリーしてコケた時、才能ないと思いました(笑)
コメントへの返答
2015年2月22日 15:37
こんにちは♪(^_^)

clevelar@さんの得意な時間帯に
よく放送されているハズです。(^^;)

内容を詳しく見ていくと、物理の法則との
戦いであったり、自然との戦いであったりと
本当に深い競技だとわかりました。

ライダー達がこの世界に入りたいと思った
理由とかドキュメンタリーで見てみたいです。

わたしは、一応ウイリーだけはできましたが、
この領域は想像さえつきません。一体どんな
感覚をお持ちなのでしょうね。(^_^;)
人間としてのセンサーがスゴそうです。(*^_^*)
2015年2月22日 18:26
こんばんは~☆

これ、近くで見たらスリルありますね~(^^;
お写真からそのスリル感が伝わってきます!

チャンスがあったら見学してみたいです~♪
コメントへの返答
2015年2月23日 23:43
こんばんは〜♪

被写体としても最高な感じでした。
カッコ良いし、一瞬の輝きを撮るのが
面白かったです。今のカメラの連写
機能の低さとAFの遅さがたまらなく
低レベルでカメラが欲しくなりました。
(^_^;)

お台場でもデモはやってるみたいです。
機会あれば是非!(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation