• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月03日

ドゥカティーモンスター1200Sと821の試乗。

ドゥカティーモンスター1200Sと821の試乗。 愛車アグスタF4はとても気に入ったバイクで
環境が許す限り乗るつもりでいます。

しかしながら、運転姿勢のツラさをはじめ
積載性の無さなど、ツーリングはもちろん、
日帰りで遠出することにも向かない車両です。
1日あたり限界で500km程度という感じです。


荷物を載せるスペースは皆無に等しいので、例えばお土産を買っても
バイクには積めませんし、飲みかけのペットボトルをしまうこともできません。
500mlを買ったら頑張って飲み干さないといけません。



時よりリュックサック背負えばいいじゃん的なアドバイスをいただくも、
リュックサックはなんとなくヘンなホールド感が苦手なのでパスしています、、
そんなことからも、ここはひとつ潔く手ぶらで出掛けて手ぶらで帰る。
今までこれを実践し続けています。



そんなF4ライフに足りない、モノが積めて楽しめるツーリング的要素を補おうと、
ランナー200にも乗っている訳ですが、正直なところランナーでは移動距離に
限界があり、走行していられる距離が近すぎてほとんど乗っていません。



では、今の自分にとって、使いやすく、ツーリングに行けて、普段乗りも叶える、
楽しい車両は何か?と考えて思いついたのが、まずモンスターでした。



モンスターは友人が過去にS2R1000に乗っていたことがあり、
とても乗りやすいバイクであることは知っていました。



以前パニガーレに乗った際に、現代ドゥカティーの乗りやすさに驚いたので、
チューニングの方向性は違えど、最近のドカティーらしいテイストを考えれば、
モンスターは非常に乗りやすいのだろうなと感じ興味を持っていました。



また、デザインも割かし好みのデザインになっており、
グラマラスなシルエットに魅力を感じるスタイリングです。



そんなことから近くのディーラーで試乗させていただきました。



まず、先にモンスター1200S。現在F4は750ccなので排気量は1.6倍です。
1.6倍くらい速いのでしょうか、
結論は、何倍か解らないけど街中では充分速かったです。(笑)



そして何より軽さがビックリ。見た目以上にヒラヒラと走ります。
シャーシとエンジンが一体設計になったことで高まった剛性を感じながら、
ツインの鼓動が感じられてとても心地よい乗り味です。
テイストとしてはそこそこ好きな感じなのかもしれません。



走行モードは3パターン、スポーツ・ツーリング・レインという区分。
個人的にはスポーツの設定が好きですが、ツーリングの設定でも
そんなに不満はありません。レインだって今のバイクよりは速いです、、



ブレーキはブレンボでガッチリ止まりますしコントロールに一切の不安がありません。
そしてメーターがTFT液晶で見やすいのも驚きでした。またメーターはモードに合わせて
メーター内のデザイン表示が変化するので面白かったです。



正直なところ、モンスターってこれまで特に気にもしてなかったし、
フツーのバイクだと思っていましたが、今回はデザインが気に入ったので、
今一度、よく見てみたいと直感で思いました。



そんな感じで実際に乗ってみたモンスター1200S、意外と好きかもしれません。
オプションでタンクバックやシートバックがあるのもツーリングを
下支えしてくれるので、ツーリングが好きなのに、ツーリングと無縁に
なってしまっていたこの数年間の想いを埋めてくれる何かを感じます。



良い感触を感じつつも、もう一台、モンスター848の方にも乗せてもらいました。



こちらは油圧クラッチではなくワイヤー式クラッチでした。
スイングアームも方持ちではなく両持ちに変更されています。



そもそも、848にも試乗するなら、こっちを先に乗るべきではありますが、
乗った感じは予想通り非力さを感じました。ただそれでもF4よりは走ります。
軽快且つラクチンでエンジンを回して楽しむならこちらも充分にアリだと思います。



しかしながら、エンジンをカチ回すのであれば私にはF4がありますので、
のんびりライドが楽しめるという意味においては1200の方がトルクで走れるので
キャラクターとしては1200の方が今回の目的には合っているなと感じます。



両車両とも独特のフィーリングがあり、ツインの鼓動が丁寧に伝わってきます。
初めは、終始こんなにドコドコしてたら疲れそうだなと感じましたが、
試乗の終盤ではそれが心地の良さとして受け入れることができました。
これはハマると癖になるやつなのかもしれません。



そんなことで、割と気に入ったので、ひとまずお見積をもらうことにしました。
1200Sにオプションだとか色々検討してちょっとプラスしたら230万オーバー、、、、
うにゅにゅにゅにゅ。



先日、325iのマフラー+クアンタム車高調+タイヤ替えたし、、
更にはATFもRECSもオイルも交換したし、、
F4の車検も通したし、、次の10月には325iの車検だし、、、。
うにゅにゅにゅにゅ。



かと言って848だと、F4とは違うけれど、排気量が近いし、、、
やはり1200位の変化は欲しいと思うので、私は1200の方が好きかなと。



しかし、やっぱりセカンドバイクにしてはチト高いなぁ~。子供をほったらかす根源になるものにこの金額は家族会にて否決されるであろうことが容易に考えられます、、、
まぁ、急いで買いたいわけではないし、車検のタイミングを考えないと車検がまとまってでてくるのも大変なので、ゆっくり他の車両も見学でもしながら、考えていこうと思います。もっとあったかくなったら、もっと欲しくなるのかなぁ。
ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2015/04/04 00:32:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

おはようございます。
138タワー観光さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2015年4月4日 0:51
モンスターは最近のドカではイチオシではあります。ただし、やはりカウルが無いと、長距離や高速での疲労度が大きいと思うのです。特性としては、1200のゆとりのあるトルクの方が良いと思いますね。

小生としてはMT-09トレーサーが非常に気になります。珍しく試乗しようと考えているところです。
コメントへの返答
2015年4月5日 7:37
そうなんですよね。ホーネットで北海道に行ったときにカウルなしがいかに疲れるかを体感しました。あれから随分年月が経っていますので体力も衰えており切実な問題です。(^^;)

やはりトルクで走るのはラクチンですね。MT-09トレーサーは初めて知りました。特設サイト内の「感性を刺激する道」に刺激されました。(笑)
2015年4月4日 1:36
こんばんは♪

物欲は生きる根源でもあります(・∀・)ニヤニヤ
気になったら、買うまで気になります(笑)
って、新しいクルマの購入は、どうやって諦めたんでしたっけ?
そうだ、いわゆる合理化の心理規制ですよ(笑)
果たして、どのような決着を迎えるのでしょうか(・∀・)ニヤニヤ
ただでさえ、ご家族はバイクはアブナイと思っているはずですので難しいですね。。
暖かい春の陽差しの中、妄想にふけるのは楽しいですよ〜(笑)
コメントへの返答
2015年4月5日 7:47
おはようございます。

物欲に関連する時間の消費は、人生の時間を濃く楽しませてくれるものですね。確かに気になり続けているので、気を抜いたらバイクかクルマの妄想にふけり続けています。(^^;)

ちなみに新しいクルマの終着点は「325が本当に気に入っている」+「買える車の中で325から乗り換えてでも買いたい車がないから一旦保留」というのがアンサーかと。(笑)

そして、買い替えたい気持ちが多少あった結果、その想いが溢れた結果が「325の足回りの交換・マフラーの交換」であり、それでも更に溢れているモノが「バイク」なのだと自覚を持っております。

暖かい日差しは、私になにをもたらせようとしているのでしょうか。(笑)
2015年4月4日 9:31
何でもいーので早くツーリングバイク買って遊びきて〜

ディアベルもツーリング向けだし思いの外バンク角があるので乗って楽しいバイクですぜ
一見ドカらしくないけど人が乗ってると意外にカッコいいし。
それかハイパーストラーダ!
あれはホント良かった!
コメントへの返答
2015年4月5日 18:30
確かに車両はなんでもいいから
ツーリングはいきたいですな〜

ディアベルってバンク角が
あるんですね、それは意外です。(^^;)

とりあえず、ハイパーストラーダと
ディアベルを見に行ってみます。

ハイパーストラーダもツーリング
できそうな感じですから気になります。
(^^)
2015年4月4日 12:17
私もツーリングバイクほしいです。
これとか中古でお安いので気になりますが、アグスタ乗ってると、デザインに衝撃が無いと飽きちゃうかな?
http://www.goobike.com/bike/stock_8502340B30150224001/

あとはモトグッチV7ですけど、それこそまた750かい、って感じですね。(笑)
コメントへの返答
2015年4月5日 18:36
Moto Moriniとかマニアックすぎます。笑
名前と車体のデザインをかろうじて知っているだけでどんなバイクか全然しりません。(^^;)

モトグッチV7は750でも趣がアグスタとは異なりますからアリですね。完全ミラー仕上げのタンクなどはカッコ良いと思います。(^^)

しかし、どちらもイタリア車なところが、もうヤバいです。いや、正確にはヤバいというか、流石の振り切りっぷりです。(笑)
2015年4月4日 19:10
モンスター1200は,世界で最も美しいバイクと謳われている様ですね。デザインは秀逸で,DUCATIの気品が漂ってます。当方も,短い時間ながら試乗しまして,非常に気に入りました。

納得のいく一台,その答えが楽しみです(・∀・)
コメントへの返答
2015年4月5日 18:39
佇まいが綺麗なデザインですね。個人的には綺麗なフォルムで好感を持ちます。品位を感じさせるデザインでこれまでとは異なる趣を感じます。

納得のいく一台をゲットしたいところではありますが、財務基盤の弱さが難点です。(^^;)
2015年4月4日 22:39
あれ?モンスターってデザインが大分変ってますやん!!
かなりカッコよくなってますね!これならアリやわ。

しかし、ここはイッパツ原点回帰で、川崎重工でヨロシクオネガイシマス!!(笑)
コメントへの返答
2015年4月5日 18:44
でっしゃろ。(笑)
結構カッコ良いでっしゃろ。
これを怒り肩で乗ったらカッコ良いかも。
しかし、高いですなぁ。(^^;)

原点回帰の川重ですか、、
ならばZ1000ですかね。

色はライムグリーンで。
ヘルメットもジャケットも
グローブもライムグリーンで。

休憩のお供にも「お〜いお茶」を。(笑)
2015年4月5日 9:24
tak3さぁーん (^^ゞ

そっか、お土産買っても
持って帰れないんですね (^_^;)

そんな時のために・・・
私が印字済み伝票をいきましょう♪
1. 黒い猫用
2. 飛脚お兄さん用
手ぶらでも新潟に届きます(笑)。
コメントへの返答
2015年4月5日 18:47
しゃんさぁぁん♪(^^ゞ

そうなんですよ。(T_T)
お米が買いたくても無理なんです。

印字用伝票送ってくれたら
京都の名産を50万円分位送ります〜、

ので、上のバイク買ってケロ。
(殴〜笑)
2015年4月5日 10:11
どもです。
自分は初代モンスターのフレームワークに惚れちゃってるので、新型にあまり興味が湧かないんですが(^_^;)コンパクトで扱いやすそうですね。

ただ1200の値段を出すのなら、ホンダS660に逝ってしまうかもしれません(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年4月5日 18:50
どもども!(^^)
初代モンスターとはツウな感じですね。どのバイクも大体は初代がイチバン振り切ってます。そういう意味では私のF4も初代設計なので、各所が振り切っています。(^^;)

新型は割り切って乗りやすいバイクとして楽しむという感じですかね。しかし仰るようにS660と同じような金額なのがスゴいところです。。(^_^;)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation