• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月07日

Welcome to Ducati Multistrada 1100S.

Welcome to Ducati Multistrada 1100S. タイトルの通り、めでたく納車となりました。
初代ムルティストラーダの最終型を買いました。

バイクに乗り出して20年ほどになりますが、
ついに大型二台体制に踏み込んでしまいました。

アグスタF4はどうしても乗り続けたいバイク。
しかしF4に乗ることで失っていたものもあります。

それはツーリングというバイクライフです。アグスタF4には荷物が載らないですし、
姿勢がキツいという理由で、ツーリングに最も不向きなバイクだと思います。
だからこそアグスタの対局にあるツーリングバイクを入手しようと考えました。

様々な車両に試乗させていただき、最新型のイイ部分や、イマイチな部分を体験しながら、候補を絞っていきました。最後まで検討していたのはKTMの1190ADVENTURE、DUKE1290、DUCATIモンスター1200Sでした。


1190ADVENTURE

まずKTMの1190ADVENTUREはちょっと本気度が強すぎました。欲しいとも思うのですが、持て余すのが想像できてしまいました。しかしKTMというメーカーのトンガリ具合が大変気に入ったこともあり、DUKE1290はハンコ直前まで考えていましたが、ドライコンディションで試乗していないことと、どんなに色んな手段を講じてもドライコンディションでの試乗ができなかったのが、なんとなく嫌でずっとその状態で止まっていました。


DUKE1290

一方、モンスターの方は水冷化して万能になった分とてもとても良いバイクだと思うのですが、何となくアクが無いというかビビッとくるものが無く、普通っぽすぎる部分が決め手に欠けていました。(それがモンスターの良い所でもあるのですが。)


モンスター1200S

そんな進展の無い時に、ふと目に止まったのが、ムルティストラーダでした。見つけたムルティストラーダは中古車ですが、走行距離が1400kmと非常に少なく、現車確認した時にも殆ど新車かと思うほどの状態でした。聞くとDUCATIを複数台持つリッチなオーナーが購入してカスタムはしたけれど、殆ど乗らずに置いていたという極上車両です。カーボンパーツだけでも数十万円分付いています。



もう、作られなくなった、DUCATIの空冷エンジン。
もう、作られなくなった、ピエールテルブランチのデザイン。
デザインも乗り味も好きだった車両がこんなにベストコンディションで存在している。
これは・・・・この車両がこの状態であることを考えれば・・・と、、、
迷うこと数日、、お値段はムルティストラーダ1200Sの中古と同じような
強気価格の設定ではありましたが、空冷エンジンに惹かれ決断しました。



年式が2007年式なので購入前に部品関係を調べたところ、純正部品はまだまだありますが、オプションパーツと言われる、純正トップケースや純正パニアケースなどのツーリングッズは廃盤になっていて、どうやっても手に入りません。しかしこれは徐々に入手を考えていけば良いかと考えることにしました。年式が年式なので油脂類やタイヤは総交換、ETCとHIDは早速取り付けました。



納車されて少しだけ乗りましたが、空冷二気筒エンジンの軽快かつ味わいのあるビート感が本当に気持ちのよいエンジンです。このエンジンだけでも買って良かったと思っています。新しいバイクも勿論良いのですが、古いバイクにも独特の味わいがあり、時代遅れと言われる空冷を今から体験できるのは本当に嬉しいことです。



また、足回りも一昔前のタイプではありますが
良い物が付いているので安心して走ることができます。



これで、楽しみながらツーリングライフを再開させることができるのが本当に嬉しいです。



ムルティストラーダ1100Sと楽しんで参りたいと思います。

ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2015/08/07 21:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

令和の米騒動
やる気になればさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年8月7日 21:26
こんばんは~

ご納車おめでとうございます^^
とてもカッコいいですね~
こうゆうマシンでツーリングできるのとても羨ましいです^^
コメントへの返答
2015年8月8日 16:17
こんにちは〜♪(^^)

ありがとうございます。
少し前のモデルですが、
物作りへの拘りがメーカーと言うより
開発責任者に委ねられた部分が色濃い
時代のモデルです。

最新の性能には劣りますが、
アグスタに比べると高性能なので
ビビってしまいます。(^^;)
2015年8月7日 23:31
考え方が同じで、非常に共感します。

さ、いつにしましょうか?
何処へは、何処でもOKです。
コメントへの返答
2015年8月8日 16:22
やはりそうかもしれません。

いつでもどこでも行けますよ。(笑)

やはり基本は真ん中あたりで、
気軽にお会いできるような場所を
見つけてしまうのも良いかもしれません。

そして中部のツーリングコースを探して
いくのも良いかもしれませんね!(^^)

なんでもやっていきましょう!(^o^)
2015年8月7日 23:50
同型エンジンですね。
脚廻りが贅沢なS。走行距離も程度も最高ですね。
水冷ツインを経験した事が無く、このエンジンしか知りませんが、面白いですよ。
燃費も良く何処までも遠くに行けそうで楽しみですね。
テルブランチが造り上げたマシンは旧さを感じない、デザイン耐久性が高いのもイイですね。

お店も綺麗で雰囲気イイですね。
岡山で御世話になったお店に良く似てます。後ろに映り込んでるマシンも気になります。
コメントへの返答
2015年8月8日 16:31
素晴らしいエンジンだと思います。まだ少ししか乗っていませんが、乗っていて楽しいエンジンの粒立ちだと思います。やはりこの頃のバイクはとても特色があって好きです。SSも大事にされてください。(^^)

テルブランチのデザインは一般にはウケないものが多いですが、私はタンブリーニに次いで素晴らしいデザイナーだと思います。時間耐久性の高いデザインにも二つあって、F4やSSのようにオーソドックスなデザインと、もう一つはアクを使ったデザインで「違和感を感じる→クセの認識する→心地よさを感じる→独創性へ惚れだす→色褪せないひとつの時代を感じる」と、変化するのものがあると思います。テルブランチのデザインには後者のそれを感じます。

お店!、、、岡山倉敷ですよ!!日帰りで見に行きました!ついでに美観地区観光も!ひょっとして?!?!(^o^)
2015年8月7日 23:52
むちゃくちゃキレイですね。

こんな個体、狙って手に入るモノではありません。

おめでとうごうざいます。

ついに冒険の扉が開かれてしまいまいたね。
コメントへの返答
2015年8月8日 16:34
ありがとうございます。

納車されて大まかにですがカウル類を取っ払って手の届くところのみ簡単に磨きました。ドゥカティってアグスタに比べると分解が難しいように感じました。(^^;)

冒険の扉を開いてしまいました。これからドコに行こうかとワクワクしています。ただ、トップケースの入手には結構苦労しそうな雰囲気です。ま、折角なのでそれも楽しんでやっていこうと思います。
2015年8月8日 0:14
納車おめでとうございます!
やはり初代ムルチでしたね^_^
自分も会社の方が手放す際に手に入れるチャンスがあったのですが、アクのあるデザインが馴染めず断わりました。
ムルチライフ楽しんでください!!
コメントへの返答
2015年8月8日 16:38
ありがとうございます。正解でした。(^^)
初代ムルチはとても素敵なバイクです。アクのあるデザインは好みが分かれるのかもしれませんが、あと10年経ってから見ても面白みは強いと思います。

モンスターの方がデザイン的には綺麗ではありますが、それよりもちょっと変な方向に突出しているものに惹かれる自分の好みが、大変ヤバくなってきたなと改めて再確認できた気がします。(^^;)
2015年8月8日 1:41
ご購入おめでとうございます。極上のムルティストラーダに巡り会えたのはラッキーでしたね。とても綺麗な個体で驚きました!これからのバイクライフが更に広がること間違いナシですね!
コメントへの返答
2015年8月8日 16:40
ありがとうございます。旧式ではありますが、こういった味わいのあるバイクをゲットできて嬉しく思います。325もF4も相まって、3台で家計火の車運用になり始めておりますが、しばらく頑張ってみようと思います。またツーリンクでもご一緒できれば幸いです。(^^)
2015年8月8日 2:03
納車オメットーさんです!

うーん、28日はこれでサーキット走行か〜
やっぱただ者ではないな…
コメントへの返答
2015年8月8日 16:42
あざぁーーーすっ!

これでサーキットか〜
トップケース付けて速かったら
みんなに嫌がられるでしょーね。

あっ、ワタシじゃ無いっすよ。^ ^
2015年8月8日 8:20
2台体勢&納車おめでとうございます。

フロントカウル
ライトのパーツを軸にサーキットとオフロードそしてストリートのイメージ?の3分割にしたデザインのように思えました。
ユーロな石畳や古典でいながらアグレッシブな先進の街京都にも似合いそうです。
ラテンのデザインですね♪
コメントへの返答
2015年8月8日 16:47
ありがとうございます。(^^)

エルヴさんのデザインのご感想、流石だと思います。ムルティストラーダはイタリア語で「多様な道」、英語のマルチストリートということからすると、デザイナーもまさにその三軸をデザインしていると思います。ビックリしました!

仰る通りで、京都にもマッチしてくれる独創性が備わった魅力あるバイクだと思います。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation