• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

鈴鹿ツインサーキット東西戦。

鈴鹿ツインサーキット東西戦。 SiSoさん企画で催した鈴鹿ツインサーキット東西戦。

関東から、ぺちゃ1号さんトチプーさんが遥々お越しくださいました。ぺちゃ1号さんはこれまでに何度か遊んでいただいてるので再会を楽しみにしていました。

そして今回はトチプーさんに初めてお目にかかれることもあり、更に楽しみにしていました。



関東のお二人はダイネーゼのオサレなツナギ。お二人とも似合っていてカッコイイです。



ぺちゃ1号さんはMV AGUSTA F4の調子が良くないため、サブのアプリリアで参戦。
馬力は15馬力!と非常に低いですが、気持ちで負けていないのが素晴らしい。



しかし、ぱっと見では125ccには見えない戦闘的なカッコ良さが備わっています。



そんなことしてバイクを眺めていると、本日の主役達が揃いました。左から順番に、
ぺちゃ1号さんはぐれ侍さんコンフェイトさんトチプーさんSiSoさん



これからの激しい時間を目前に、ゆったりとした時間が流れます。



コンフェイトさんの冷静かつシームレスな模範走行も楽しみです。



トチプーさんのマシン、実物のカラーがとてもカッコ良かったです。
カッコ良さを撮っておきたく今回一番撮りまくってしまいました。(笑)



ぺちゃ1号さんのRS4は、この角度で見るとRSV1000Rにも見えなくもない。(笑)



さて第一陣、出走の時間です。



今日の為にここまでキタ、気合充分、SiSoさん。



クールビューティー、全開上等、トチプーさん。



ラインやフォームの模範走行、円転滑脱、コンフェイトさん。



攻める姿勢がハイエンド、馬力上等、ぺちゃ1号さん。



第二陣、学んで走り、走って学ぶ、猪突猛進、はぐれ侍さん。



走行写真などの詳細は皆様のブログで。
ぺちゃ1号さん、東西対決〜下馬評 / 東西対決のゆくえ
はぐれ侍さん、ぺちゃ1号さん,とちぷーさんをお迎えしての鈴鹿ツイン走行♪の巻
コンフェイトさん、バトルオブ鈴鹿ツイン
トチプーさん、初めての遠征 鈴鹿ツインサーキット!




SiSoさんはライディングフォームがどんどん攻めたものになり
かなりアグレッシブでカッコよくなっていると感じました。



トチプーさんは快音を響かせながらのゴボウ抜きと
初コースとは思えない走りっぷりが本当にステキでした。



コンフェイトさんの走行写真を撮り続けて解ったのですが、
ライン取りが気味悪い位に同じラインで正確でした。



ぺちゃ1号さんは低排気量さを感じさせない堂々とした走行で
F4だったらどんなに速いことか、と思わせられる走りでした。



はぐれ侍さんは着実に日頃の練習の積み重ねを成果として発揮し、
隼という大きな車体を安定感をもって走らせる上手さを感じました。



みなさん、本当に気持ちよさそうです。走行後の達成感も素晴らしいでしょうね。



最後に集合写真を。当方は走ってないので後ろにチマっと置きました。(笑)

この後もみんなで食事に行ったりと本当に楽しい時間でした。
企画のSiSoさんはもちろんですが、何より関東からお越しくださった、
ぺちゃ1号さんとトチプーさん、本当にありがとうございました。
また、次回は私も一緒にF4で走れたら良いなと思います。(^^)
ブログ一覧 | バイクのこと | 日記
Posted at 2015/08/30 22:44:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年8月30日 23:07
この日に華を添えるために、かなりご無理をされたようで、「気合+友情=漢気」を感じました!誠に有難うございました!

ナゼか今、tak3さんと初めてお会いしたあの時を思い出します。
あの時から僕の2輪(リターン)ライフは始まり、その活動の濃さが高まるにつれ徐々にアツい仲間が増え、遂にはこの日のように東西決戦が実現しました。
この道程の最初から最後まで見守って頂いているtak3さんには、深く深く感謝申し上げます。
そして、これからも引き続き共に歩んで頂きたく、いやもっと深く踏み込んで頂きたいと切に願います。この「サーキット」という極限状態に身を浸すからこそ得られる絆が、まさにこの日にtak3さんが目にされたものなのです。

舞台は整っています!
コメントへの返答
2015年8月31日 23:40
どうもどうも。思いっきり遊ぼうと思ったら忙しくなるもんだから不思議です。でもどうにか行けてヨカッタ!今回も素晴らしい企画をアリガトウございました!

確かにSiSoさんの2輪リターンライフに関してはすぐ近くで沢山見せていただいてるかもしれません。私も此の方バイク漬けの人生ですが、SiSoさんのお陰で昨今のバイクライフはとても充実したものになっています。その意味でもこちらこそお礼を申し上げないといけません。
勿論、これからも、より充実したバイクライフを共に送るべく、自身のバイクライフの在り方をよくよく考えたいと思っています。「サーキット」という場はそれ以上ない楽しみの場でありますが、それ以上ない安全対策や心構え、車両などの環境も含めて多様な準備が必要です。それらは小生にとって沢山の課題が残りますが、一歩ずつでも前進していければと思っています。みなさんがサーキットで走っている姿を見ていると楽しそうで、すぐにでも走りたいとウズウズするのは事実です。

舞台裏に整理整頓が必要です!(笑)
2015年8月30日 23:29

もはや暑さを通り越して熱苦しいラブコールですな。
雨の中でかいトップケースついてるのに何故か雨具と持たずに濡れながら登場した貴殿の熱い侠気にやられたものと思われますな!
かくゆう私もあの夜、鳴くよウグイス平安京の昔から連綿と続くオ・モ・テ・ナ・シの心生き継ぐ京都人の魂を見ました!
木屋町あたりで笑

こーゆう仲間達が関西にいるってゆうだけでボカァ幸せだなぁ
コメントへの返答
2015年8月31日 23:45
熱苦しいラブコールには、熱苦しいラブコールで。温度差を合わせておけば万事OKでしょう!(笑)

トップケースなんて便利スペースのあるバイクに乗るのも初めてだし、これまで「バイク=何も載らん=手ぶら」みたいな感覚が染みついているので仕方ありまへん。

あと、京都NIGHTの「オ・モ・テ・ナ・シ」が最高品質だったら良かったのですが、そうでなかったのは残念でした。しかーし、京都NIGHTをご堪能いただけたのであればワタクシ的には満足でございます。第何番目かの故郷としていつでもお越し下さい。そしてまた次回こそはそちらの時間もご一緒してみたく。なんならSiSoさんも巻き込んでみたく。(笑)

ワタクシモもこんな仲間達に恵まれて幸せだなぁ。
2015年8月31日 12:14
先日はごちそうさまでした!!次回は是非アグスタで一緒に走りましょう!!次回は筑波で!!
コメントへの返答
2015年8月31日 23:47
トチプーさん、色々ありがとうございました。是非F4で一緒に走りたいです。そしてまたクルマのこともおせーてください。(笑)
2015年8月31日 13:13
サーキットにて125CCには到底見えない be a Racer
カッコイイです!

あれ?
サーキットではバックミラー 外すのですね。
コメントへの返答
2015年8月31日 23:48
アプリアはカッコイイですね!
デザインもとても良いと思います!

サーキットではミラーを外します。
あとレンズ類にはテープを貼ったりと
転倒時の飛散防止が目的です。(^^)
2015年8月31日 22:59
当日はカメラマンを務めて頂き,誠にありがとうございました!

一枚一枚が貴重な思い出であり,大切にしていきたいものです(゚∀゚)

いつか皆さんと同じ枠で走れる日がくることを切に願います!

当方からも強烈なラブコールを送らせて頂きます!
ヒョイッ!!!!(。・ω・)ノ゙ 【LOVE!】
コメントへの返答
2015年8月31日 23:53
コンフェイトさんのスペシャルなカメラでしたのでいい感じでした。私も画質優先のニューカメラが欲しくなります。しかしバイク買ったので無理です♪

みんながサーキットを楽しそうに走ってるもんで、自分もスゴく走りたくなりました。(^^)

いつか皆さんと同枠で走れたら本当に楽しいでしょうね。(^-^)

熱い【LOVE!】しかと頂戴しました!
(笑)
2015年9月1日 0:40
ブォーン、ブォーン =3=3
tak3さぁーん (^^ゞ
バイクと見せかけて・・・
ママチャリが前を通りますよぉ(笑)。

夏も終盤を迎えておりますが
やはり風と一体になる二輪車の魅力は
格別なことでしょう♪

ちなみに初歩的な質問ですが・・・
鈴鹿サーキットをこうして走る時は
いくら位かかるのしょうか?(^_^;)

例えば、私みたいなド素人でも
90をブッ飛ばすために料金を払って
中に入るのはオッケィ?
コメントへの返答
2015年9月2日 17:58
ぶーん=3、ぶーん=3
しゃんさぁぁん♪(^o^)
ママチャリ耐久レースって
ご存じですかぁ??(笑)

夏も終わりに近づきましたね。
そしてあっという間に冬を迎え
もう正月。ヤバいです。(^^;)

鈴鹿ツインサーキットを走る件ですが、
クルマなら年会費・入会金の1万程度と
午前枠・午後枠で希望枠を1万程度です。

いきなり行っても、納めるモノ納めて
聞くことを聞けば走れると思います。
あとは90でぶっ飛ばせばオッケイ。
(^o^)
2015年9月2日 22:49
tak3さんが来てくださったおかげで、みなさんの思い出もより深まったと思います。

走行時の集合写真で中央に配置して頂くなど、恐縮です。

皆さんクレバーな走りだったので、転倒も無く、同好の士としての交流が盛り上がりました。

素敵な時間を共有できたのは、今年一番の喜びです。
コメントへの返答
2015年9月3日 22:44
私も含めて、みなさんコンフェイトさんがいるからこそ、ここまで楽しめるのだと思います。これまでどんな時でも、「こうしたい!」という希望を持てば、包み込むように叶える為の器を作って、充分なアシストをしてくださっていると思います。だからこそ皆さんも安心して楽しめるのだと思います。

皆さんと楽しめる時間があるというのは、本当に贅沢なことで本当に嬉しいです。(^_^)

センターは、あのフォームなら当然かと。(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation