• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

四国へツーリングに行きました。

四国へツーリングに行きました。週末、コンフェイトさんの企画による
馬路村を訪ねる四国ツーリングに行きました。

複数台で行くツーリングは久し振りでしたし、
仕事ばかりしていたので楽しみにしていました。
出発前夜は午後11時半に就寝し、目覚めたら出発
と考えていたところ、ワクワクしすぎてまさかの
1時半起床。早すぎますが二度寝できない神経質
さを持ち合わせているため、出発することに。



準備を終えて出発したのは午前3時半。当然真っ暗です。



京都から明石海峡大橋を越え淡路までノンストップで行きました。



朝の駐車場は静かで、仮眠をとる人のクルマのエンジン音がかすかに届きます。



明石海峡を眺めながら物思いにふけります。



優しい太陽の光をじっと眺めて、坂出に向かう事を決心をします。



坂出に着きました。淡路から130kmの道のりで、しっかり明るくなりました。



しかしまだ5時台だったので、営業時間の関係で高松のうどん屋へ行きました。



いただきます。朝6時から多量すぎるうどんでした。



193号線を下り「行基の湯」という場所を発見。あいにく9時から。



町営「ふいご温泉」の朝風呂へ、出たら集合場所の徳島に向かいます。



下道192号線をひたすら東に向いて走り集合場所に到着。



うどんがお腹に残ってたので並にしましたが、すごく美味しいラーメンでした。



次に立ち寄ったのは四国八十八カ所第23番霊場、薬王寺。



瑜祇塔(ゆぎとう)がとても特徴的で良かったです。



その後はどんどん南下して室戸へ。



日常の煩わしさを置き去りにする感じです。



宿泊地の馬路村に到着したのは午後5時頃。



宿泊するバンガローから橋を渡ってお風呂に行きます。



ヌルヌルした泉質でとても好みでした。
コンフェイトさんがフォークオイルのようだと仰っていたことが衝撃的で
卓越した表現力だと感じます。生涯忘れられないことになりそうです。



風呂上がりに馬路村名産のゆずジュース。本当に美味しいです。
実はこのジュースを飲んでこのツーリングを企画することになりました。
このあとは、郷土料理をはじめバイク談義など楽しい時間を過ごしました。



翌朝、天気もよい二日目です。このようなところに泊まっていました。
さぁ二日目の出発です。



馬路村の自然は本当に綺麗でした。



澄んだ水の透明感と、せせらぐ音が心を癒やしてくれます。



また来てみたいと思えるところです。



室戸岬を目指します。



コンフェイトさん。



はぐれ侍さん。



SiSoさん。



とかやってる間に到着。



四国八十八カ所第24番霊場、最御崎寺。



次は空海の修行の地、御厨人窟。



この中から見えていたものは「空と海」だったということです。



近場でランチ、カツオが美味しかったです。
そして、レンタルバイクの関係でSiSoさんはココで離脱。泣



この後、私はSiSoさんとほぼ同じ道を走りますが景色は異なります。
夫婦岩を観光し、



阿波サンラインを駆け抜け、



縦型二灯のデザインに想いを馳せ、



侍さんに隼に乗せて貰いました。
(すっげー低重心で完成度の高いマシンでたまげました。)



最後は道の駅、鳴門に立ち寄り最後の休憩を。



長いようで短い、そんな楽しい道のりでした。



神戸でははぐれ侍さんに渋滞回避の先導をしていただき助かりました。



無事に京都着。通して1,000kmも走ったツーリングとなりました。



これだけ記憶に残るツーリングができたのは、企画から先導まで、全て引っ張ってくださったコンフェイトさん。また、色んな場面で協力し合い、ひとつの目的と時間を共有できた、はぐれ侍さん、SiSoさん。みなさんのお陰で想い出深く、本当に楽しいツーリングになりました。本当にありがとうございました。


コンフェイトさんのブログ
SiSoさんのブログ
はぐれ侍さんのブログ
Posted at 2016/05/24 23:37:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2016年02月28日 イイね!

Ducati スクランブラーの試乗。

Ducati スクランブラーの試乗。土曜日の事ですが、SiSoさんからのお誘いを受け、
ドゥカティのスクランブラーの試乗に行きました。

スクランブラーはドゥカティが作った、街乗りの
オシャレなシティーバイクというイメージです。
実際、どんな乗り味だろうと思っておりましたが、
百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず。
ということで、先ずはお店に行きました。


このお店はSiSoさんがデイトナを購入した店でもあるので、
現在修理中のSiSoマシンの状況確認などを行いました。
完全にレーサー化された状態のデイトナ、進化が止まりません。。



次に修理の詳細説明と今後の打ち合わせを MV AGUSTA の鎮座する
ショールームにて行いました。



この乗り味はどんな感じなのでしょう。
昔からアグスタに乗る当方には少しピンと来ないところもあります。



こちらは昔ながらのアグスタ感もあってステキだと思います。
AgoモデルのF3なんですね。



カッコイイですね。



Ducatiのショールームに移動しモンスターを見学。



そして試乗。先ずはSiSoさんがスクランブラーに乗るため
私はモンスター1200で追走しました。こちらは普通に良いバイクだと思います。



で、次は私もスクランブラーに乗せてもらうことに。
「ちょっとだけ乗ったら帰ります」と内心「どーせよくあるシティーバイクでしょ」と
思いつつ発進しましたが、これがそのことを直ぐに反省した位に面白いバイクでした!



適度な軽さ、優しい乗り心地、ツインのビート感も非常に調教された上品なもので、
本当にビックリしました。エンジンはモンスター821と同じということらしいですが、
全く異なった印象に感じました。スクランブラーはより乗りやすく、走りが楽しいです。



エンジンも重厚で高級感のあるフィール。けれども走行感は軽快でFUNライドです。
一般道の速度域はもちろん、ワインディングなどでも丁度いいパワーの加減で、
走っている実感というか、ダイレクト感が分かりやすく伝わってきてとても楽しいです。
ちょっとだけ乗って帰ると言いましたが、やめて、試乗コースをフルで堪能しました。



恐らく、バイクのキャラクター的に高速道路などの走行は多少、風が辛いと思いますが、
反面シティーバイクとしては、ベストなサイジングと走行感でとても良いと思います。
おまけにオシャレなデザインも相まって、街乗り中心の使い方なら本当に最高です。



バカ売れしているらしいですが、これなら頷けます。確かにちょっと欲しくなりました。
今回の試乗は今まで感じた事無いドゥカティーの新しい価値を感じる事ができました。
スクランブラーによってドゥカティーの楽しさの幅が広がったようにも感じます。



またこのスクランブラーは今後400ccも発売するようなので、今後新しいドゥカティー
ユーザーも増えるのも間違いない気がします。これからのドゥカティーも楽しみです。

Posted at 2016/02/28 21:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2016年02月07日 イイね!

ムルティストラーダ1100Sのステップ交換。

ムルティストラーダ1100Sのステップ交換。現在冬眠中のムルティストラーダ1100Sですが、
ステップのホールド性の悪さが気になっていました。
純正ステップ自体が丸みを多様したデザインのせいで
踏ん張りたい時もツルツルと滑ってしまいます。

そこで、ステップを交換しようと色々調べていたら
ステップ回りを丸ごと変更するバックステップキットと
ステップバーだけを入れ替えるものがありました。

バックステップキットは約7万円、ステップバーのみなら2万円です。滑ること以外には不満は無いのでステップバーのみの交換で検討しました。モデルの適合確認を進めているとムルティの1000と1000Sと1100は共通の品番で販売しているのですが、1100Sのみ受け側の形状が違い専用品が販売していません。調べてみると最終型だけ形が変わっていることが分かりました。付けられるものがないかと流用情報を調べてみたらAELLA製でDUCATIのDIAVEL用のものが流用ができることが分かりました。よってそちらを注文しました。


やはり部品は他のモデルと共通品な場合が多いですね。しかし共通がディアベルとは。



セット内容はこのような感じです。削り出しが綺麗で高品質な見た目です。



これがノーマルのステップです。踏むところが丸くて滑りやすいです。



さて、交換しようとピンを抜こうとしたら、、、、、抜けない設計。。。。
やっぱりイタ車だぜ。。仕方無いので、、、



フレームに止まってる大ボルト2本とブレーキペダルを外して少しずらすことができます。



あーーー、、おしい、、、。あと5mmがどうやっても抜けません。。
もうステップのベースそのものをもっと大きく動かす必要があります。



その為にはマフラーも外す必要があります。



こっちも動かさないと、どうにも動きません。割とメンドウです。



道のりは長かったですが、やっと外れたので、新しいステップを付けていきます。



付けるのは簡単に付きました。



ステップのベースごと外したのでネジロックは忘れずに。(ネジロック推奨:243)



ブレーキ側、完成です!



チェンジペダル側も。



こっちは泣けるくらいに簡単。



全く滑らないしホールド感が最高です。また見た目もちょっと良い感じです。



今日は雪が降っていたのでテストで少ししか走っていませんが、
もう少し暖かくなったらシッカリ走りに行きたいです。
Posted at 2016/02/07 20:21:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年09月28日 イイね!

MV AGUSTA F4 単独走行。

MV AGUSTA F4 単独走行。最近バイクの話となると、つい購入したばかりの
ムルティストラーダ1100Sばかり登場しています。

買って間もないので仕方のないことではありますが、
一部から、アグスタは乗ってるのかと聞かれます。

…安心して下さい、乗っていますよw
ってな訳で、久し振りにソロで走ってきました。




実はこの数日前にSiSoさんの公道ラストランに誘われていたのですが、
先日の家族旅行に行っていたため行くことができませんでした。
しかし、なんとなく行かなかったことに消化不良を感じていたので、
一人でトレースするように走ることにしました。



この日のテーマは、二台体制になった私が、アグスタF4とどのように向き合い、
どのように楽しむかを考えながら走ることにしました。



ひとまずいつもの周山街道を、いつものペースで走りはじめます。



最近はムルティばかり乗っていたので、アグスタの運転にかなりのクセを感じました。
アグスタ+ランナーの時には感じなかったですが、
改めてアグスタのポジションはスパルタだと感じます。




ムルティのツインエンジンも素晴らしく気持ち良いですが、
このF4のエンジンは更に上をゆく質感で気持ちよいです。
爆発の粒立つが細かく、エンジンの鼓動するビート感が美しく、
グゥオォォーン♪という吠えるようなエンジン音が何よりも気持ちよいです。
こんなエンジンは他にはありません。



しばらく走っていると、不思議な感覚ですがエンジンに呼び覚まされるように
アクセルを全開にしてみたくなります。もちろん公道なので無茶なことはできません。
しっかりと安全マージンを確保しながら、気持ちよく駆け抜けて愉しみました。



走っていると、時より、木漏れ日に呼び止められたりする気がしました。



アグスタを路肩に停めて、物思いにふけり、走ってきた道を眺めてみます。



アグスタというバイクと過ごす時間を丁寧に感じてみました。



もう十年以上前のバイクですから性能面だけを考えると、どうしても劣ってしまいます。



例えばムルティと比べても圧倒的に遅いですし、乗るのもシンドイし疲れます。
しかしそれでもアグスタに乗りたくなるのです。



実際、この日をアグスタで走って、心から楽しいバイクだと改めて感じました。
乗り味という点に於いて他車の追随を許さない、ひとつの究極の仕上がりだと思います。



学生の頃から走り込んでいる峠に持ち込みました。



初期アグスタなので、1転倒100万円or廃車になることも充分に考えられます。
従って無茶な走りはしていませんが、少しだけ昔の気持ちを持って走ってみました。



しかし、イメージ通りに走れないのは、乗車量の不足や技量の低下もあるのだと思います。



それでも、今、このバイクを選んで乗っている事は本当に幸せなことだと感じています。
ましてや二度と出てこないであろう、こだわり抜いたデザインと品質のバイクですから、
この時間を幸福に思わない訳がありません。



そんな事を感じながら、走り続けて茅葺きの里に着きました。
原風景の中に赤いマシンを停めました。天気が今日という日を祝ってくれます。



茅葺きの里から先の道は行ったことが無かったので、行ってみることにしました。
気持ちのいいワインディングロードがあったり、素晴らしい景色も待っていました。



この写真は上の写真の左側です。写真の中心の少し左あたりに親子が遊んでいます。
人の大きさから川のスケール感がお分かりいただけると思います。



そのまま走り続けると、酷道と快走路が交互に現れ、
酷道の苦しみと快走路の喜びを感じながらアグスタを嗜み続けました。



アグスタF4とどのように向き合い、どのように楽しむか…



それは、美しく組み作られたエンジンとシャーシを愉しみ、
存在としての美しさを堪能し、速さという絶対的価値以外の部分において
走る時間の質感と豊かさを感じるバイクなのかもしれないと感じました。
正解は無いにせよ、このバイクと走れる日常を大切にしたいと思います。



そんなことを思いながら、この日は山道だけで約200km程の道のりを走りました。



本当に不思議な事ですが自宅の前で丁度10,000kmになりました。
アグスタF4との10,001kmから始まる第二章がどのようになるのかは、
今の私にもまだわかりません。
Posted at 2015/09/28 22:13:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2015年08月30日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット東西戦。

鈴鹿ツインサーキット東西戦。SiSoさん企画で催した鈴鹿ツインサーキット東西戦。

関東から、ぺちゃ1号さんトチプーさんが遥々お越しくださいました。ぺちゃ1号さんはこれまでに何度か遊んでいただいてるので再会を楽しみにしていました。

そして今回はトチプーさんに初めてお目にかかれることもあり、更に楽しみにしていました。



関東のお二人はダイネーゼのオサレなツナギ。お二人とも似合っていてカッコイイです。



ぺちゃ1号さんはMV AGUSTA F4の調子が良くないため、サブのアプリリアで参戦。
馬力は15馬力!と非常に低いですが、気持ちで負けていないのが素晴らしい。



しかし、ぱっと見では125ccには見えない戦闘的なカッコ良さが備わっています。



そんなことしてバイクを眺めていると、本日の主役達が揃いました。左から順番に、
ぺちゃ1号さんはぐれ侍さんコンフェイトさんトチプーさんSiSoさん



これからの激しい時間を目前に、ゆったりとした時間が流れます。



コンフェイトさんの冷静かつシームレスな模範走行も楽しみです。



トチプーさんのマシン、実物のカラーがとてもカッコ良かったです。
カッコ良さを撮っておきたく今回一番撮りまくってしまいました。(笑)



ぺちゃ1号さんのRS4は、この角度で見るとRSV1000Rにも見えなくもない。(笑)



さて第一陣、出走の時間です。



今日の為にここまでキタ、気合充分、SiSoさん。



クールビューティー、全開上等、トチプーさん。



ラインやフォームの模範走行、円転滑脱、コンフェイトさん。



攻める姿勢がハイエンド、馬力上等、ぺちゃ1号さん。



第二陣、学んで走り、走って学ぶ、猪突猛進、はぐれ侍さん。



走行写真などの詳細は皆様のブログで。
ぺちゃ1号さん、東西対決〜下馬評 / 東西対決のゆくえ
はぐれ侍さん、ぺちゃ1号さん,とちぷーさんをお迎えしての鈴鹿ツイン走行♪の巻
コンフェイトさん、バトルオブ鈴鹿ツイン
トチプーさん、初めての遠征 鈴鹿ツインサーキット!




SiSoさんはライディングフォームがどんどん攻めたものになり
かなりアグレッシブでカッコよくなっていると感じました。



トチプーさんは快音を響かせながらのゴボウ抜きと
初コースとは思えない走りっぷりが本当にステキでした。



コンフェイトさんの走行写真を撮り続けて解ったのですが、
ライン取りが気味悪い位に同じラインで正確でした。



ぺちゃ1号さんは低排気量さを感じさせない堂々とした走行で
F4だったらどんなに速いことか、と思わせられる走りでした。



はぐれ侍さんは着実に日頃の練習の積み重ねを成果として発揮し、
隼という大きな車体を安定感をもって走らせる上手さを感じました。



みなさん、本当に気持ちよさそうです。走行後の達成感も素晴らしいでしょうね。



最後に集合写真を。当方は走ってないので後ろにチマっと置きました。(笑)

この後もみんなで食事に行ったりと本当に楽しい時間でした。
企画のSiSoさんはもちろんですが、何より関東からお越しくださった、
ぺちゃ1号さんとトチプーさん、本当にありがとうございました。
また、次回は私も一緒にF4で走れたら良いなと思います。(^^)
Posted at 2015/08/30 22:44:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation