• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

BMW Motorrad C600 SPORT & S1000R の試乗。

BMW Motorrad C600 SPORT & S1000R の試乗。先日の二輪の広告から、BMWの試乗に行きました。
今回、試乗させていただいたのは左の二台です。

街乗り用にランナー200を所有していますが、
ランナーの代わりに BMW C600 SPORT なんかは
どうだろう?と思い、気になっていた存在です。
第一印象ですが非常に車体がデカいと思いました。
これはアグスタより大きいかもしれません。



少し押し歩きもしてみましたが非常に大きく、排気量通り大型車のサイジングです。
コンビニや狭い駐輪場などでは小回りもきかずちょっと大変かもしれませんが、
本格的な BMW のツアラーなどと比較すれば軽く小さい部類なのかもしれません。
街乗りで使うにはデカいけど、ツアラーとして使うにはコンパクトという感じです。



車体のデザインはカッコ良いです。100万を越えるスクーターなのでサスガでした。
スタイリングにおいては敵なしのカッコ良さで、所有感もあるだろうなと感じます。
しかし、質感においては少しチープな箇所がありプラスチッキーな所が目に付きます。
フロントスクリーンの角度もツーリング仕様に角度を変更できるのは良いのですが、
ネジ式で超アナログ。もう少しワンタッチ式にするとか工夫が欲しかった気がします。



リア側のデザインもスポーティーでカッコ良いです。車体名のデカールはダサいですが。
あと、モデル名はC600ですがなぜか排気量は650cc。BMWのクルマは数字を上げ気味の
ネーミングなのになぜスクーターでは排気量より小さい数字に下げるのでしょう・・・。
メットインはイタリアのスクーターに比べれば実用性がしっかりあると思います。
停車時に限り積載量を増やせるようにスペース拡張できるアイディアはビックリでした。



大きな車体なので足つきも悪そうだなと思いながらまたがったところ、やっぱり、、、。
慣れないと足がつりそうなくらいにつま先立ちでバレリーナ状態でした。
走り出してみます。スクーターなのにチェーンドライブであることなど、オートバイ寄り
の設計なので走りもオートバイ寄りなのかなと思いましたが、やはりそこはスクーター。
BMWといえども、普通のスクーターなんだと感じました。正直あまり個性は無いです。
WEBページなどではよく曲がり走りやすいと書いてあったのですが、私には鈍重で、
曲がらないバイクだと思いました。やはりこの大きさ、重さでスクーターである事実は、
スポーツ走行においては絶対的に無理があるように感じました。



ただ、スクーターで中〜長距離走る機会が多い方や、ツーリングが好きだけどマニュアル
車が苦手という方、のんびりATで走りたい方などには良いのかもしれません。
直線だけならかなり速くて、全開ならアグスタより速いかもしれません。
ただし、こんな大柄なスクーターなのでニーグリップする場所もなかなか無く、
車体の加速と減速により身体が置いていかれてしまう点が少し乗りにくかったです。



エンジンは台湾のキムコ製です。スクーターのエンジンをゼロから設計すると、
他社の数々の特許にぶち当たるようで提携の道を選んだようです。乗ってみて、
自分には使い勝手や好みが合わないことが解ってしまったため、欲しいかもという
気持ちは無くなりましたが、このバイクの使い勝手と生活サイクルが合致する人には
とても幸福気分をもたらしてくれる魅力的なデザインのあるスクーターだと思います。



で、ついでに試乗を薦められたもう一台、S1000Rです。以前S1000RRに乗りましたが、
それのカウルレス+ネイキッド化+フィールの最適化で街乗りしやすい版という感じです。
街で扱いやすいようにエンジンマッピングもトルク型に変更してあるようです。



デザインは、、なんだかよく解らないというのが正直な感想です。。
勝手な妄想にすぎない話ですが、このデザインは流用部分が非常に多く、
最初からこうしようと思っていた形ではなく、付け焼き刃的な雰囲気を感じます。
部分部分がRRの方が似合う形のまま残っている事には違和感を感じました。
折角良いバイクなんだから、もう少し個性を出しても良かったように思います。



乗り味は、凄かったです。乗りやすいし、速い。もう最新はこれだから、、、
ハッキリ言えますが、750ccのアグスタより速いです。ただ、味わいは無味っぽく、
官能性よりも合理性を感じる走りです。ここにもクルマ同様にお国柄が出ています。



今回はデザインが良いと思った C600 SPORTの走りはソコソコでした。反対に走りが
良いと思ったS1000Rはデザインがソコソコでした。どちらもちょっと惜しかったです。
しかしながら、どちらもメーカーのポテンシャルを感じる車両でした。
また、今回は王道をハズした試乗をさせていただいたので、このような感想でしたが、
王道のツアラーに乗ってしまうと、その魅力に簡単にノックアウトされそうで怖いです。
またいずれ、乗ってみたいとは思いますが、もう少し先にしておきます。
Posted at 2014/06/12 00:28:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
891011 121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation