• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

ゴールデンウィーク振り返り・其の3。

ゴールデンウィーク振り返り・其の3。GWの後半、サントリーの山崎蒸溜所にある
ウィスキー館の見学に行きました。

予約すれば製造工程を見るコースもあるのですが、
少し前のドラマの影響でウィスキー人気が過熱し、
数ヶ月先まで満席です。急に行くことにしたので
製造工程以外の展示見学と数々のウィスキーの有料
試飲、工場ショップでのお買い物を楽しみます。

数年前よりウィスキーにのめり込み、毎週のごとくウィスキーを飲み続けたお陰で、
とてもウィスキーには詳しくなり、色んな味を楽しめるようになりました。



お酒を飲みますので、公共の交通機関を利用します。
市バスに乗るのは何年ぶりだろうか。




JRで山崎駅に向かいました。サントリーの工場が山崎を選んだとされる理由は水質。
京都市からほど近い場所ではありますが、穏やかな空気が流れています。




はじめて来ました。




駅にも看板が。気持ちが高まります。




山崎駅の形はなんとなくですが、樽をイメージしてるのでしょうか?
それとも酒飲みの妄想か。




駅の横には山崎デイリーストア。山崎愛に溢れていることが伺えます。




駅から少し歩きます。奥の方に見えてきました。




到着。わくわく。




さすが。サインのデザインのみならず、サイン周辺の緑の配慮も素晴らしい。




こちらは製造工場。見たいですが予約なしでは見られません。




こちらはウィスキー館。こちらも一応予約制ですが、定員の制限も
あまり無いようですので、ほぼ皆さんが入れます。




雰囲気があります。




このような感じで展示が色々あります。




「サントリー」の前進「寿屋」のウィスキー。




山崎の展示関係です。




限定商品を含む歴代の山崎が展示してあります。
あれもこれも欲しくなりますが、殆どが既に流通していません。




山崎のノンビンテージからビンテージまで、味わいを模型で表現しています。
とてもイメージしやすくステキな展示でした。




山崎の昔のポスターもありました。有名な作品です。




響のコーナーもありました。




展示も美しいし、本当に複雑なブレンドが行われてるんだなと感じます。




なんと、ラベルの実際の書もあります!これはちょっと興奮ものでした。
フムフム、本物の筆跡はより繊細で美しいことが解りました。




面白すぎます。




ボトルのデザインも立春から大寒までの二十四節気を表していたとは知りませんでした。
さすがジャパニーズウィスキーの最高峰です。




その後も、展示を見てまわります。




展示も綺麗です。




サントリー社と関係のある世界のウィスキーも豊富にありました。




圧巻の展示です。




このあたりまで来ると、はやく試飲したくなります。笑




飲みたい飲みたい飲みたい。




試飲エリア到着!
色んなウィスキーがあり、ハーフショットの15mlずつ販売しています。
全てストレートのみでの販売となります。(水はあります。)




まずは標準的なラインナップを試飲します。

・ノンビンテージの山崎
→標準的な味で個人的には炭酸などが合うと思う。

・山崎12年
→バランスが良く、日本らしいウィスキー。ベンチマークのイメージ。

・山崎18年
→さすがにしっかりとした厚みにややシェリーを感じる。ストレートが美味しい。




次いで、工場限定のものを飲みました。

・山崎パンチョン
→大型の樽で熟成した独特の風味、薫り高い味わいが個人的には好き。

・山崎ミズナラ
→めちゃめちゃ美味しいと評判を聞いていたとおり、
 一口いれた時のパンチも味と香りの余韻も素晴らしくて玄人向けな感じでgood。

・山崎シェリー
→山崎はシェリーと合わせることを好んでいるのか、
 ビンテージになるほどシェリー感が増す。これも普通に美味しい。




せっかくなので!思い切りました!




山崎25年!(現在実勢価格で30万円)
山崎工場なら15mlで2,900円!




響30年!(現在実勢価格で30万円)
山崎工場なら15mlで2,900円!

30mlで5,800円は高価ですが、ウィスキー2本に60万円は
なかなか出せないので、これならいいかと、お試ししました。




山崎25年(右)シェリーを中心に色々な味が追いかけてきます。
かなり複雑な味わいで、こってりしたイメージ。
なんとも芸術的なお味で、情報処理しきれない豊かな味わいでした。

響30年(左)こちらは響17年の味わいが一層分厚くなった印象です。
複雑な味わいではあるものの、まとまりがありスッキリしたイメージ。
品格を感じさせるパッションと余韻が日本ウィスキー界、王者の風格です。

個人的には響30年の方が好きでした。
しかし、よく考えたら昭和63年頃のウイスキーな訳ですね。凄いことです。




そのような貴重な体験をしつつ、昼間から飲んで楽しい時間でした。
是非今度は製造見学も含めて来たいと思います。




工場限定のウィスキーはもちろん、おつまみなども購入して大満足の見学でした。
ウィスキーがお好きな方は、是非行ってみてください。楽しいと思います!
あぁ、白州工場にも行ってみたいなぁ〜。
Posted at 2016/05/15 17:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation