• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

忙しかったので夜洗車。

忙しかったので夜洗車。このところ仕事に生活にと、何かと忙しくしていました。

ろくに洗車もせずに放置していたものだから、
汚れが目立ちにくいといわれるスペースグレーでさえ、
斑点汚れが目立つ状態になっていました。(TT)

ここはひとつ、綺麗サッパリ洗い流しましょうと、
夜に時間があったので一人で夜洗車に出かけました。

京都には24時間営業の洗車場が数件あるので、
夜な夜なクルマ好きが集ってセコセコ洗っています。
独身の頃は夜中にしょっちゅう来ていたので懐かしいです。


暗いので多少洗い残しがあるかもしれませんが、一応はスッキリ。


洗った後は、光の反射が嬉しくなる。


LEDテールも綺麗に灯ります。


車内も掃除機をかけ、拭き掃除して、リフレッシュ完了。


夜の綺麗になった姿を記念に。


帰りに東本願寺の菊の門前でも撮影。


綺麗なクルマはイイですね。
Posted at 2012/05/27 22:35:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2012年05月16日 イイね!

Audi の気に入ってる広告。

Audi の気に入ってる広告。デザインの美しさにおいても評判の良いAudi。

街で走っているアウディを見かけて運転席を見ると、
ほぼ皆さん、オシャレなドライバーな気がします。
美しいカタチのクルマに似合うように、、、と意識すれば、
乗る人も洗練されていく「オシャレ力」を持つクルマです。

そんな美しきアウディの良さはクルマ本体だけではなく、
広告を通して存在するアウディも、また美しいと思います。
アウディには絶対的な価値としてQuattroがあるので、
広告としても解りやすい特長として表現に活かしています。


■Quattroを発明した理由

Sand
We invented quattro for more performance.
私たちはよりパフォーマンスを高めるためにクアトロを発明しました。


Water
We invented quattro for more driving pleasure.
私たちはより運転を楽しくするためにクアトロを発明しました。


Ice
We invented quattro for more control.
私たちはよりコントロールするためにクアトロを発明しました。


■インテリジェンスなQuattro

強+弱
弱+強


強+弱
強+弱


弱+弱
強+強


■光より速く・・・?!

Audi S8 Light


Audi R8 Overtake


■なるほど、見た目か。

Audi TT Pure energy


■空を選ぶという発想「Choose your sky.」

Audi TT Roadster


Audi A5 Cabriolet


Audi A3 Cabriolet


■A1 BIG IDEA シリーズ

ドライバーのためのinteriorにはBIGなアイデアが詰まってる


特徴的なexteriorにはBIGなアイデアが詰まってる


パワーのあるengineにはBIGなアイデアが詰まってる


■遠回りするA1

街中も軽快に楽しく走れます。


■遠回りするTT

Audi TT は、


真っ直ぐ行けない位、


楽しい。と。


■クアトロ

手でも。


壁でも。

■速すぎるS5

COW


ELVIS


CAMERA!!

■家の前に設置されたもの

RS4が速すぎるので家の前にオービスを設置された。

アウディの広告はクルマ同様にスタイリッシュで表現したいことも明確です。
そして表現方法もシンプルで好感の持てる印象のものが多いと思います。
これらの広告の巧さは、アウディのイメージを創る上で大変丁寧に作り込まれていて
現在の飛躍を支えてきた大切な要素の1つとして感じています。
こうやって見ると、走りの楽しさと、絶対的性能のアピールが中心なのですね。
Posted at 2012/05/16 22:47:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2012年05月13日 イイね!

ランナーで散歩。

ランナーで散歩。天気が良かったのでランナーで枚方の辺りまで散歩に行きました。ランナーで出かけると、そこそこの確率でスクーター乗りに「このバイクは何ですか?」と質問されます。どちらかというと少ないバイクなので多少目立っているようです。ランナーは国内の250ビッグスクーターよりも良い加速をするのでストレス無く走れるのですが、サスペンションの動きはとても渋くて悪いです。バイパスなどで流れに乗って走ると轍で大きく跳ねます。まるでロデオのような跳ねっぷりです。。。



お昼になった頃、この店のビフカツサンドが美味しいと聞いていたので立ち寄りました。テイクアウトして公園に持ち込んで一人ランチ。ビフカツサンドの方はちょっと高いですが味は美味しいので、お近くに行かれた際は、食べてみても良いと思います。松方弘樹的な気分になれます。(笑)



ゆっくり食事した後は、その辺りをバイクのままフラフラと見てまわり、特に何かをするわけでもなく走りました。帰りは高速道路で帰ることにしました。ランナーで乗る高速道路は流れに乗るのでいっぱいいっぱいです。追い越しは結構大変でした。あと、ジェットヘルだったこともありかなり目が痛いです。。。そして高速道路の継ぎ目でも大きく跳ねて恐ろしいです。いつかサスペンションを改良したいという思いが強くなりました。


ランナーは下道の方が得意です。
Posted at 2012/05/13 20:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2012年05月09日 イイね!

86とBRZの試乗。

86とBRZの試乗。お乗りになった方も沢山いらして、色んな意見がありますが、私は馴染みやすい価格と性能でとても楽しくて良いクルマだと思いました。

先に試乗したのは86のGTのMT。やっぱりMTなだけで楽しいですが、変速フィーリングがショートストロークで気持ちよかったです。クラッチも軽いし、ハンドルも軽いし、視界も意外に良好でした。昔のスポーツカーとは随分違って現代の開発思想を感じます。



エンジンもひとたび回せば良い音で、走らせた時のパワー感も適度で良い感じです。アクセルを踏めば軽量なFRらしい動きをリニアに感じることができるし、急旋回しても想像以上に粘ってくれます。それでいて通常走行時は突き上げ感も無く快適なのが驚きでした。乗ってみて色んな意味でとてもバランスの良いクルマだと感じます。「メーカーの都合」よりも「乗り手の楽しさ」を優先したクルマ作りの結果、質の高いプロダクトとして成功しているような気がします。運転してるだけで、どんどん笑顔になれるクルマって、良いクルマのひとつの基準だと思いますが、この価格帯で笑顔になれる日本車ってかなり減っていたので嬉しく思いました。楽しさの溢れるいいクルマだと思います。

素のままで乗ると、コンセプト通り、スポーツカーの楽しさを沢山の人が感じられるものだと思います。乗りやすく、楽しさを感じやすいセッティングで乗り手に優しいスポーツカーになっていると思います。走りの質感に多少の雑さがあるのですが、動力における「遊び」のような感覚が強く、クルマ自体が持っている懐の広さと改造等による「伸びしろ」がかなりあることを強く感じました。挙動が素直で意のままにという言葉がよく似合います。



続けてBRZも乗りましたが、試乗車がATしかなく、細かな違いは解りませんでした。乗り心地はBRZの方が若干、足がシッカリ目かなと思うくらいでそんなに差は感じません。雑な意見になりますがデザインやブランドの好きな方で良いかなという感じです。



どちらの車両も、ベース車両としても、完成車としても、とても良いクルマだと思いました。ドライブさせる楽しさのフィーリングを大切にして、スペックを最優先しなかったことも開発側の拘りや信念を感じさせられます。そして開発側の意図通り楽しいクルマになっているように感じます。私も駐車場や維持コストの問題がクリアできれば、(できませんが)遊び用に一台欲しいと思える、FUN TO DRIVE のあるクルマでした。



この値段でこれだけ「走れる楽しさ」があれば、充分に買う価値があると思いました。
Posted at 2012/05/09 21:24:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2012年05月06日 イイね!

のんびり岐阜の旅。

のんびり岐阜の旅。GW後半、家族サービスで、岐阜県まで行って参りました。
岐阜県までは京都から2時間位なので、のんびりゆったり
朝7時の出発です。

しかしちょっとのんびりしすぎたせいか、高速に乗ると
入口から大渋滞です。米原位まではずっと渋滞だったので、
きっと原付の方が早いくらいでした。

天気もそこそこの中、まず始めに向かったのは養老公園です。

養老公園には日本の滝百選、名水百選の「養老の滝」があります。
公園に着いたら駐車場代を300円払い、約2kmを歩いて登ります。


人も少なめで静かな所でした。


自然の音が良く聞こえてきます。


2kmの間、登り続けるので、到着する頃には少し疲れます。


高さ30m、幅4mの滝は大迫力で、なかなかの見応えでした。

滝から駐車場まで2kmの道のりを歩いて戻り、更に反対側に2km程歩くと、
「養老天命反転地」というアートフィールドがあります。ここはなかなか変わってて面白かったです。エリア全体がアートスペースのようになっており、荒川修作とマドリン・ギンズの構想による庭園で、天地が同じように作られた錯覚を感じる空間があったり、迷路のような建物の中に生活空間が詰まっていたりと、芸術性溢れる独創的な空間でした。


床と天井が同じになっているので、不思議な感覚になります。


建物の中は狭い迷路のようになっており、ソファーやベッドや冷蔵庫やトイレなど、いろんなものが埋まっています。空間を通して何を表現しているのかは解りませんが、大作の芸術という感じで雰囲気は良かったです。

芸術を鑑賞していると12時を迎えお腹が減ってきたのでランチに。この辺りはとても焼肉店が多かったので、昼から焼肉をチョイス。選んだ店は駐車場が広く、入りやすかったので適当に入ったのですが、とても美味しくて良かったです。「ローヤル」というお店ですが、卸や直売もやっているようで、とても良質のお肉が低価格であり、これまで食べてきた焼肉の中でも、相当上位のお店でした。

店の見た目は普通ですが、お肉はどれを頼んでも、とても良いお肉でした。メニューも二百種類以上あります。お店の横には、オーナーのものと思われる究極的な車両が展示されています。Ferrari F50(黄)、Ferrari F40(赤)、Jaguar XJR15(濃緑)、F1が2台。もう別世界です。


お腹もクルマ見学もいっぱいいっぱいになったところで、岐阜城に向かいます。ここからは下道で行きましたので、気持ちよく走っていきました。


岐阜城はロープウェイで登って、10分程度歩くとすぐ到着です。


景色がとても良くて、それだけでも感動モノでした。


うっとり。

お世話になる「十八楼」という宿に到着し部屋に入ります。
最上階のお風呂付だったので、とても良かったです。


午後4時頃の露天風呂から。

第1入浴。


午後7時頃の露天風呂から。


第2入浴。夕焼け付き。


翌朝7時頃の露天風呂から。


第3入浴。コーラ、コーヒー付き。

大変贅沢な時間で心も体も休まりました。宿を後にしてからは、少しドライブして帰えろうと思った為、郡上八幡の方面へ。下道を走りましたが、天気が良かったので、窓を開けて気持ちだけガブリオレの感じで走行。


ちょうど37,000km。


道中、10年以上前、KAWASAKIの9R乗ってる時に、この場所にソロツーリングで通ったことがある場所でした。


郡上八幡に到着。記念撮影。


スペグレかっこいいです。


古今伝授の里やまとで休憩。


ここから京都に向かいます。帰りに「アクア・トト ぎふ」に立ち寄ります。


ピラニアを眺めました。


こっちを見ておっかなかった。


私はカピパラさんの方が好きです。


帰京しました。たいした事はしていませんが、ゆっくり過ごせた岐阜の旅でした。
Posted at 2012/05/06 20:28:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation