• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

大阪モーターサイクルショー2016に行きました。

大阪モーターサイクルショー2016に行きました。今年もモーターサイクルショーに行きました。
と、言っても、もう10日も前の事ですが、、、

今年のモーターサイクルショーはバイクで行こうと
思っていたのですが、初日は生憎の小雨でしたので
いつも通りクルマで行くことにしました。

イキナリですが全体の感想としては、目新しさも
余りなかったので、多少地味だったように感じます。



とは言え、気になった車両の写真を撮ったので、いくつか。


【HONDA】アフリカンツインはどんな乗り味なのか、気になります。



【HONDA】スクーターにアドベンチャーの思想を取り入れたようです。



カッコ良いと思います。



【川崎】此ガ漢ノ為ノ乗リ物。



【YAMAHA】ストロボカラーが合ってるような、合ってないような、、。



【YAMAHA】ロレンソのマシンがカッコ良すぎでした。



【BMW】やっぱりS1000RRはカッコ良いですね。



【KTM】ドバイで売ってそうなスペシャルカラーが発売になったようです。



【KTM】アドベンチャーの楽しさが蘇ります。



そんな感じで、モーターサイクルショーを楽しみました。







ほんでもって、、、、、







帰りに、、、、








ぎゃーーー。





ごめんなさい。以後、気を付けます。
Posted at 2016/03/29 23:27:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

メルセデスベンツ C450 の試乗。

メルセデスベンツ C450 の試乗。BMW325iはとても気に入っていて、買い替えたいと思っている訳ではないのですが、一応色んなクルマを見てみたいと思いメルセデスコネクションに行きました。

特に目当てがあった訳ではないのですが近くに来たので折角なのでと立ち寄りました。展示スペースには話題のGLCが展示してあり、赤いメタリック色と洗練されたデザインに独自の存在感を感じます。これはSUVチェックの絶好のタイミングだと思い観察しました。



最近のメルセデスのデザインはとても上品だと思います。そして上品な雰囲気の中にも少しスポーティーさがあって、若々しくスタイリッシュでステキなデザインだと思います。そんな新しいデザイン言語をまとったCクラスサイズのSUV、これは自然に興味も湧きます。



自分も含めてメルセデスに詳しくない人が、正面から見ると、ぱっと見ではどのベンツ?と思う位によく似たデザインです。感覚的な話ではありますが、個人的にはメルセデス史上、最もデザインのアプローチが統一された時期のようにも感じています。



リア側のデザインも変なクセはなく、無難に纏まっています。リアシートも見てみましたがそこそこ広めではあるものの、ランドローバーイヴォーク+α程度という感じです。



一応、運転席も座ってみました。感想としてはなんだか豪華な感じだなぁ、と思う程です。関心した顔して座っていたところにスタッフの方が声をかけてくださり、自分のクルマの好みなどをお話していたところ、表題のC450の試乗をさせていただくことになりました。



、、ああ、、やっぱこのサイズは好きだな、、、。タイヤも大きくステキな雰囲気です。
また、始動時の音もそこそこ勇ましく、素直にカッコ良いなと思います。



E90がレトロに見える位に進化した内装は気分を高めてくれます。BMWの内装を比べてはいけないのかもしれませんが、BMWファンとしてはもう少し頑張ってほしいのも率直に思うところです。メルセデスのスイッチや各ファンクションも仕上げや作り込みは非常に丁寧で綺麗だと思いました。また感覚的にも操作が可能で自然につきあえるところも素晴らしい部分だなと感じました。



走ってみました。これは楽しいです。V6なので直6のように息の長い回転はありませんが、立ち上がりのレスポンスと、全域にわたってトルクフルなパワーで意のままに加速します。街中が中心の試乗のためワインディングなどのことは解りませんが、きっと楽しいクルマだと思います。私自身も短時間の試乗で「良いな」と思える魅力を感じることができました。現在はC450として販売されているものの、後にAMG C43にリネームするとの噂も聞くので、そうなると一層売れそうな気がします。



しかし、そもそも、狭いから乗り換え検討してるんじゃないの?と聞こえてきそうです。。そうなんです、ですからきちんとリアシートもチェックしました。Cクラスは意外にもそこそこ広いです。5シリーズ並とまではいきませんが、3シリーズよりは随分と広いです。そして、もうひとつメルセデスの凄いところを発見しました。それは後部座席の真ん中の座面も背面も柔らかいのです!これはあらゆる車両で真ん中に座るマニアックな検証を繰り返してきたから解るのですが、今までに乗ったクルマの多くはリアシートの左右二人分は柔らかシートで真ん中はカチカチというものです。BMWでも5シリーズはもとよりX5でも真ん中はカチカチのシートで座ってられません。しかしCクラスのリアシートの真ん中は柔らかく座り心地がいいのです。これは驚きの発見でした。触らないと絶対にわからない差です。



機敏な走りと溢れるパワー、過不足のないフィット感に好感を持つクルマでした。リアシートが家族的にどうかという疑問と課題は残りますが、リア真ん中の座り心地が良かったので候補からすぐに除外ということではないかもしれません。まぁ心地は広さの問題とは別の話ですが、、。結局のところクルマ選びは、日常的にクルマにのる「人数+場所+用途」の条件的選択と「趣味性」の情緒的選択の二軸をシーソーに掛ける感覚です。この2方向の役割を踏まえ、毎日が更に楽しく過ごせるような選択をしたいのもです。C450、個人的には好きなクルマです。
Posted at 2016/03/26 20:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年03月23日 イイね!

Land Rover レンジローバースポーツ の試乗。

Land Rover レンジローバースポーツ の試乗。BMW325iはとても気に入っていて、買い替えたいと思っている訳ではないのですが、上の子が小学生になったこともあり、5人フル乗車時には少し狭くなってきました。後部座席には大人1人と子供が2人乗ることが多いので、時期車両はリアシートがもう少し広く快適であることが希望です。

広いクルマというものを考えるとやはりミニバンやSUVが挙げられるのですが、私自身は走るクルマが好きなので、できれば運転して楽しいと思えるクルマが欲しいところです。色んなクルマの性能を体験して納得できるクルマ選びをするために、色んな車両に試乗をさせていただいていますが、今回はSUVイメージを牽引するレンジローバースポーツを見に行ってきました。

レンジローバーと言えば、過去にイヴォークに何度か試乗しています。イヴォークのスタイリッシュなデザインと丁度いいサイズ感、そして適度なパワー感はクルマのバランスの良さを感じさせ、率直にいいクルマ感を伝えてくれます。イヴォークも一時は真剣に購入しようかと考えた車両ではありましたが、購入に至らなかった最大の理由は、家族に実車のリアシートに乗ってもらった際に、リアシートの広さが3シリーズとさほど変わらないというもので、意外ではありましたが僅差でしかないというものでした。そうなると、個人的には325の走行性能が気に入っているので、そのままにしておこうということになりました。



そのような経過もありつつ、レンジローバースポーツならば広いことは間違いないであろうと思う反面、その大きさ故に走行性能はどの様なものかも気になっていました。まず第一印象で実車を目の前にすると、とても存在感があり特別感を感じさせてくれる車体デザインだと感じます。シンプルで素朴なデザインですが優美なシルエットで気品のオーラがあります。これはデザインの妙と思います。ディーラー様のご厚意で試乗を勧めていただいたので一回りしましたが、走りもゴージャスというか優雅というか、ここまで来ると走行性能云々、カーブがどうのこうのということよりも、絶対的な快適性を備えた乗り物であることが解りました。実際には大きいクルマではありますが見切りも良く走りやすかったし、重さもそこまでは感じさせずに見た目以上に軽快だと感じました。完全にクルーズするために至り尽したクルマという印象でした。



リアシートに関しても予想通り広々しているようで、全く申し分ないというものでした。総評としてもクルマとしての評価はとても高いのですが、レンジローバースポーツだと予算的にもとても高く、更にクルマに関しては1台体勢である自分にとって、日常的に京都の街中で使うのは現実的にはデカすぎないか??という思いもあります。急いで乗り換える訳では無いので一旦記憶に焼き込むこととし、後に出てくるこれよりも少し小さいジャガーSUVのF-PACEも見てみたいと思いましたので、ディーラーにその旨を伝え、カタログをいただき店をあとにしました。



スポーツ系のクルマの対局とも言えるSUV。ここまで走りと関係のないクルマを見ることになったのは自分でも意外です。宿命なのか、なんなのか、、、。SUVはSUVで魅力的な部分もある、、の、、かな、、と、いつもとは異なった魅力と動揺を感じつつも、自分の次期車の方向性をどのように持って行くのか、もうしばらく妄想期間は続きそうです。ちなみに帰りに乗った325がすこぶる楽しかったことも自分の中では印象的な出来事です。

Posted at 2016/03/23 23:00:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年03月12日 イイね!

OPEL の気に入ってる広告。

OPEL の気に入ってる広告。前回のFordに続いて、日本からの撤退繋がりで
今回はOPELを選びました。OPELの撤退は
2006年なので、早いもので10年経ったのですね。

ドイツの大衆車のイメージであるOPELですが、
ドイツのサイトを見てみると、アストラやアダム等、
現在のデザインは意外とカッコ良いと思います。
実車を見たらどうなのでしょう。気になります。

そんなオペルの広告、上のものは、車線からはみ出そうになったら教えてくれる
レーンデパーチャーワーニングシステム搭載とのこと。気の強そうな女性陣ですね。


■運転中にスマホを使うな

Runner


Kid


Deer


■越えられる

山を



砂漠を


■中古車の広告(クルマのキャラクターに合わせた靴に合わせて)

Frontera second hand



Corsa second hand



Astra second hand


■アダプティブヘッドライトで見落とさない

Rabbit



Boar


広告の数も少なく、初めは地味に感じたのですが、じっくり見ると丁寧な描写がなされているところが特徴だと感じます。はじめのスマホの待ち受けを使った広告も、スマホを使う動作と、それにより引き起こされる事態が見る側の頭で完結する部分など、シンプルかつテクニカルなメッセージで驚かされました。中古車の広告をメーカーが出しているのも変わっていますし、スニーカーに特色をのせたりすることも含めて、着想するアイデアは非常に大胆でありつつも仕事は地味に丁寧です。またレーンデパーチャーワーニングシステムにせよ、アダプティブヘッドライトにせよ、状況描写の誇張もユニークでいいですね。楽しさを感じられるので最近の実車オペルを見てみたくなりましたが、もう日本国内では難しいのかもしれませんね。
Posted at 2016/03/12 19:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記
2016年03月06日 イイね!

Ford の気に入ってる広告。

Ford の気に入ってる広告。日本からの完全撤退を発表したフォード。
個人的にはアメ車の中でも、最も親しみやすく
クセの少ないメーカーだったように思います。

ホットなFOCUSに、オシャレなMUSTANG、
アメリカらしい雰囲気でワイルドなEXPLORER。
どれをとっても、やり過ぎず、無難なまとまりを
感じさせる個性で魅力があったと思います。

しかし無難が故に、強い個性を持つ他の輸入車に競合し苦しんだのかもしれません。
今回はそんなフォードの広告を見てみます。上のジェットコースターのように走る
フォーカスは、オンザレールのフィーリングを可視化して楽しさを訴求しています。


■絵文字シリーズ

運転しながら絵文字なんか使ってたら(携帯触ってたら)
ランニングしている人を轢いてしまうよ。



お婆さんも轢いてしまうよ。



自転車も轢いてしまうよ。



お爺さんだって轢いてしまうし、



子供だって轢いてしまうし、



犬だって轢いてしまうかもしれないよ。



■運転中は

メールはやめよう。



フェイスブックももちろん、



つぶやくのもね。



■無駄なエネルギーは罪

ペンギンとドライヤーで表現。



パンダと斧で表現。



木とチェンソーで表現。



■ミディアムハッチでベストセラーのクルマです。( inブラジル )

細かい文字はベストセラーでないのクルマの名称を地道に記載。



■8950€で買える二度とない価値

アポロ13号的な。



タイタニック的な。



■背景のイラストを使った表現(見た目が面白い。)

枯れ葉











■フォードの純正デントリペアはちょっと違う。(たしかに。)





ゴルフボール



ブルドッグ



クルミ



■超速い(250hp)

だから歩道橋が必要。そう、フォーカスSTならね。



■もっと速い(350hp)

子供が見てるがもう無い(速いから)



盗もうとしたがもう無い(速いから)



■背景の文字で壁を感じさせた表現(見た目が面白い。)




■フォード Ranger XLT. Coming Soon

太陽とヘッドライト的なイメージ



月とヘッドライト的なイメージ



■警察の盾

それぐらい強い。



フォードの広告は沢山あるのですが、気に入ったものはそこまで多くはありません。全体的にメッセージ内容も似ています。中でも絵文字シリーズは沢山あり、よく作ったなぁと関心はするのですが、クルマそのものの魅力ではなくドライバーに対しての啓蒙活動なので、他メーカーとの差別化としてのフォードらしさがあるとより面白いと思います。また、この中では少し異質とも言える歩道橋が描かれたフォーカスSTの広告は、とても欧州車的な広告表現です。確認するとスペイン向けに作られた広告だったのでこの表現も納得することができました。フォードの広告全般を見て感じたことは、フォード車と同様に比較的無難なまとまりのものが多く、強い個性は感じられないことが広告でも共通点のように思います。広告もクルマも作っているメーカーの思想がよく表れるものと考えると、納得できるようにも思います。
Posted at 2016/03/06 19:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 広告のこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation