• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak3のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

Ducati スクランブラーの試乗。

Ducati スクランブラーの試乗。土曜日の事ですが、SiSoさんからのお誘いを受け、
ドゥカティのスクランブラーの試乗に行きました。

スクランブラーはドゥカティが作った、街乗りの
オシャレなシティーバイクというイメージです。
実際、どんな乗り味だろうと思っておりましたが、
百聞は一見にしかず、百見は一体験にしかず。
ということで、先ずはお店に行きました。


このお店はSiSoさんがデイトナを購入した店でもあるので、
現在修理中のSiSoマシンの状況確認などを行いました。
完全にレーサー化された状態のデイトナ、進化が止まりません。。



次に修理の詳細説明と今後の打ち合わせを MV AGUSTA の鎮座する
ショールームにて行いました。



この乗り味はどんな感じなのでしょう。
昔からアグスタに乗る当方には少しピンと来ないところもあります。



こちらは昔ながらのアグスタ感もあってステキだと思います。
AgoモデルのF3なんですね。



カッコイイですね。



Ducatiのショールームに移動しモンスターを見学。



そして試乗。先ずはSiSoさんがスクランブラーに乗るため
私はモンスター1200で追走しました。こちらは普通に良いバイクだと思います。



で、次は私もスクランブラーに乗せてもらうことに。
「ちょっとだけ乗ったら帰ります」と内心「どーせよくあるシティーバイクでしょ」と
思いつつ発進しましたが、これがそのことを直ぐに反省した位に面白いバイクでした!



適度な軽さ、優しい乗り心地、ツインのビート感も非常に調教された上品なもので、
本当にビックリしました。エンジンはモンスター821と同じということらしいですが、
全く異なった印象に感じました。スクランブラーはより乗りやすく、走りが楽しいです。



エンジンも重厚で高級感のあるフィール。けれども走行感は軽快でFUNライドです。
一般道の速度域はもちろん、ワインディングなどでも丁度いいパワーの加減で、
走っている実感というか、ダイレクト感が分かりやすく伝わってきてとても楽しいです。
ちょっとだけ乗って帰ると言いましたが、やめて、試乗コースをフルで堪能しました。



恐らく、バイクのキャラクター的に高速道路などの走行は多少、風が辛いと思いますが、
反面シティーバイクとしては、ベストなサイジングと走行感でとても良いと思います。
おまけにオシャレなデザインも相まって、街乗り中心の使い方なら本当に最高です。



バカ売れしているらしいですが、これなら頷けます。確かにちょっと欲しくなりました。
今回の試乗は今まで感じた事無いドゥカティーの新しい価値を感じる事ができました。
スクランブラーによってドゥカティーの楽しさの幅が広がったようにも感じます。



またこのスクランブラーは今後400ccも発売するようなので、今後新しいドゥカティー
ユーザーも増えるのも間違いない気がします。これからのドゥカティーも楽しみです。

Posted at 2016/02/28 21:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2016年02月21日 イイね!

大阪オートメッセ2016に行きました。

大阪オートメッセ2016に行きました。先週の話ですが、今年もオートメッセに行きました。

毎年、展示内容も似たようなものですが、
せっかくやってるなら…、と足を運んでしまう、
そんな、少し楽しい暇つぶしになってます。

個人的な趣味としては6号館の欧州車を中心とした
展示が一番楽しくて、滞在時間が長くなります。



自宅を遅めに出発したので到着は昼前。少し手前のファミレスでランチを。
インテックスの中に入ると混んでいて大変なので手前で済まして行きました。



今年は大型の看板などは無いのですね。昨年に比べて地味な雰囲気です。



入るとトヨタ車に人集りがありました。プロポーションがカッコ良いですね。



このホイールのデザインやセンターロックもステキだと思います。



ギブリもよく見かけるようになりました。



オレンジのラインがクルマの持ってる雰囲気に合っていない気もしますが、
それでもカッコイイと思わせられるスポーティーな潔さを感じます。



つや消しグレーなM4がありました。オレンジはトレンドなのでしょうか?



ホイール、ローター、キャリパー、足下のオシャレ。



足下のオシャレ。



フェラーリの美しいフォルム。



ウラカンもスッキリしたデザインで好きです。



E92もありました。E世代のデザインも現役でカッコイイです。



グレーなマカン。ホイールもカッコイイ。速そう。



他にもロールスロイスや



アヴェンタドールや



ガヤルドや



ムルシエラゴや



オースティンイエローなM4や



SLRマクラーレンがあって、凄い展示でした。



SLRは初めて見ましたが、サイドにマフラーがあるのですね。



休憩。



F1も展示していました。



無駄が無くてカッコイイですね。



ジョニーウォーカーがスポンサーしてたんだ、、、(よく飲む)



このリア回り、凄くカッコイイ。こんなの初めて見ました。



必要最低減の極みという雰囲気。まさに機能美。



MAZDAの広報



MAZDA車も最近はとてもステキです。



スズキから話題のイグニスです。



少し欧州車テイストですね。



個人的には好きかも。



唯一あったバイク。



スーパーGTの展示。



という感じの、全体としてはいつもと変わらないオートメッセでしたが、色んなクルマを一斉に楽しめる場としては本当に楽しい時間が過ごせます。今年はF1をまじまじと見ることができて良かったです。
Posted at 2016/02/21 12:45:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年02月13日 イイね!

松阪にドライブ。

松阪にドライブ。家族で松阪市に出掛けてきました。

特にこれと言った目的は無かったのですが、
これまで松阪市を見てまわったことが
無かったので、観光がてら見に行って見ることに。

ひとつ目の目的地は松阪農業公園ベルファームです。



朝は9時に出発しました。



11時位にベルファームの駐車場に到着。



多少ホームページと印象が違います。



季節のせいだと思いますが、ほとんど花がありませんでした。。



お腹がすいたのでお昼は同じエリア内にあるこちらに向かいました。



和牛オーダーバイキングでしたが、こちらはなかなか良かったと思います。



お腹もいっぱいになった後は松坂城跡を観光することに。



日頃、このような急勾配を歩くことがないので、
足腰が鍛えられる感じがいたします。



影が綺麗でした。
自然の美しさは素晴らしい。



歴史民俗資料館。
趣のある建築でタイムスリップしたかのよう。



折り返し地点として、
ここには特に何もありませんでした。



下りにも美しい陰影。最近newカメラが欲しいです。



野面積みの石垣。ワイルドでいい感じです。
石垣に詳しい訳ではないですが、色んなタイプがあって面白いです。



次は松阪城跡の前、御城番屋敷は江戸時代、紀州藩士とその家族が実際に
住んでいた屋敷が残っています。屋根瓦が繋がっていて素晴らしいです。



中を公開しているところが一箇所だけありました。



屋根は繋がっていますが、家屋は普通に何件ものお宅が連なり
素晴らしい雰囲気をつくっていると思います。建物は重要文化財。



思いの外、色々と歩き続けたので、少し疲れました。



最後は晩ご飯、昼がバイキングでお腹いっぱいで、軽いものでということで
三瀬谷大黒屋という店に入りました。お刺身と天ぷらがおいしいお店で満足でした。
松阪は京都からだと2時間かからないので意外と近く、
また食べ物も美味しくて良かったです。また行きたいところです。

Posted at 2016/02/13 19:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思っただけ | 日記
2016年02月07日 イイね!

ムルティストラーダ1100Sのステップ交換。

ムルティストラーダ1100Sのステップ交換。現在冬眠中のムルティストラーダ1100Sですが、
ステップのホールド性の悪さが気になっていました。
純正ステップ自体が丸みを多様したデザインのせいで
踏ん張りたい時もツルツルと滑ってしまいます。

そこで、ステップを交換しようと色々調べていたら
ステップ回りを丸ごと変更するバックステップキットと
ステップバーだけを入れ替えるものがありました。

バックステップキットは約7万円、ステップバーのみなら2万円です。滑ること以外には不満は無いのでステップバーのみの交換で検討しました。モデルの適合確認を進めているとムルティの1000と1000Sと1100は共通の品番で販売しているのですが、1100Sのみ受け側の形状が違い専用品が販売していません。調べてみると最終型だけ形が変わっていることが分かりました。付けられるものがないかと流用情報を調べてみたらAELLA製でDUCATIのDIAVEL用のものが流用ができることが分かりました。よってそちらを注文しました。


やはり部品は他のモデルと共通品な場合が多いですね。しかし共通がディアベルとは。



セット内容はこのような感じです。削り出しが綺麗で高品質な見た目です。



これがノーマルのステップです。踏むところが丸くて滑りやすいです。



さて、交換しようとピンを抜こうとしたら、、、、、抜けない設計。。。。
やっぱりイタ車だぜ。。仕方無いので、、、



フレームに止まってる大ボルト2本とブレーキペダルを外して少しずらすことができます。



あーーー、、おしい、、、。あと5mmがどうやっても抜けません。。
もうステップのベースそのものをもっと大きく動かす必要があります。



その為にはマフラーも外す必要があります。



こっちも動かさないと、どうにも動きません。割とメンドウです。



道のりは長かったですが、やっと外れたので、新しいステップを付けていきます。



付けるのは簡単に付きました。



ステップのベースごと外したのでネジロックは忘れずに。(ネジロック推奨:243)



ブレーキ側、完成です!



チェンジペダル側も。



こっちは泣けるくらいに簡単。



全く滑らないしホールド感が最高です。また見た目もちょっと良い感じです。



今日は雪が降っていたのでテストで少ししか走っていませんが、
もう少し暖かくなったらシッカリ走りに行きたいです。
Posted at 2016/02/07 20:21:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと | 日記
2016年01月31日 イイね!

買い物ドライブと325iの写真。からの、ちょっとした刺激。

買い物ドライブと325iの写真。からの、ちょっとした刺激。年始にアウトレットで購入したジーンズが、
とても気に入ったので色違いを買うことにしました。

年始は新春大バーゲンの期間に購入したのですが、
今回はバーゲン終了後だったのに、新春大バーゲン
の時より安価に入手できてしまいました。

なら、新春大バーゲンってなんだったのでしょう。。


道中、買いに行くだけでは勿体ないので325iの写真を撮ることにしました。


ありがちだけど、サービスエリアの端で。



いつも言ってるけど、車高がたまらん。



今日の高速も気持ちよく駆け抜けてくれました。



展開早いですが、アウトレットに着きました。



どうでもいいでしょうけど、ドコに停めたでしょう。笑
(ヒントは上の写真。正解は一番下に記載。)



またまた展開が早いですが、ジーンズをゲットして帰京。
そして高速代考えたらあまり安くないことに気付く。



気持ちを落ち着け、325iと迎える何度目かの冬の美しさを記録。



晩には仕事の仲間がギブリを買ったので、高速を含め試乗させてもらいました。
よく走り、よく曲がり、よく止まる。パドルの反応も素早くて素晴らしかったです。
排気音も良いし、内装も高級車の佇まいで、やっぱりワンランク上のクルマです。
そしてこのデザインもセダンらしくなくて非常にカッコイイと思います。
参考:Maserati Ghibli の試乗。

そんな、なんということのない買い物から、刺激的に変化した週末。

(駐車位置:一番奥の列の一番奥側<右側>)
Posted at 2016/01/31 01:17:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation