• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h i r oのブログ一覧

2006年02月20日 イイね!

車検終了&ミッション載せ換えの件の報告

2/14に車検に出し今日2/19日に戻ってきました。

今回は平日特に車に乗る予定も無かったので代車無しでお願いしました。

ってことで平日は乗らないからいいやって思ってたのですがいざ過ごしてみると・・・
車~車はどこだぁ~って
半分依存症みたいに陥るもんですね(爆)
でも幾ら言っても無い物はないので愛車二号機(原動機無自転車)で良く行く本屋にお出かけしてみた。

その店は家から車だと5分ぐらいなんですけど自転車で行くと15分ぐらいかかります。
普段そこまで自転車こぐ事はないので久しぶりに漕いでかなり疲れた・・・。
昔は自転車で結構遠い所まで行ってたのになぁ~って(笑)
まぁいかに普段の運動が足りてないかってのが表目にでました(^^;


さてさて、話を戻しますが今回は車検に出すにあたり一点気になってる点がありました。


ご存知かもしれませんが昨年初頭に念願のATからMTに載せ換えた訳なんですが、この件で車検証の記載変更が必要になるのかどうか。


結果的に不要でした。
基本的にATからMT若しくはその逆に載せ換えた場合同一車種からの移殖であれば不要です。
まぁ厳密に言えば記載変更しておいた方が良いんでしょうけど。

なので例えばカリブの同一車両形式であるAE111でレビン・トレノ等のAE111のミッションを流用した場合は手続きが必要になります。

それとエンジン形式が変わった場合は必ず変更手続きをしないと車検には通りません。



って事で今回は無事この件は通過しました♪


なんか喉に引っかかります?



えぇ、そうなんです。
今回は違うところに引っかかり車検不合格に(爆)

まずはタイヤのはみ出し。
やっぱカリブに15インチで+35のホイールは通りません。
私は車検対応のオバフェン付けてますがそれでもはみ出してるとの事です。
なのでカリブで15インチ履く場合はオフセットは+38ぐらいまでが限界でしょう。
取り敢えずこのままでは通らないので一度店に戻って力ずくでフェンダーを引っ張りました(爆)
一時的なので時間が経てば戻る・・・(笑)

取り敢えずこの件は通過。


次ぎ行きますよ!次

次に指摘された件は車検対応で売られてるフロントウインドー上部に貼る日よけのフィルム。

これは厳密に検査され渋々OKにして貰いました。



はぃ更に次行きます♪

これまたフロントウインドーで。
私はフロントウインドーにセキュリティーの某センサーと威嚇LEDが合体した物を貼り付けてます。
製品の取説にもそこに貼るように書かれてる。
それに関してフロントウインドーにはそんなの貼ったら駄目って。
まぁこの件に関してはセキュ取り付けの際に、にっしんさんにも多分引っかかるよって聞いてたので特に気にしない(笑)

ここはゴリ押しで通過(爆)



まだ続きます(笑)


次は運転席と助手席の窓ガラスに関して。
私のカリブにはカー用品店に売られてる透過率80%ぐらいのフィルムを貼ってます。
フィルムといってもどこぞの馬鹿みたいにスモークは入ってません。
いわゆる紫外線カットと太陽熱カットをしてくれる透明のフィルムです。
道交法では運転席・助手席は可視光線透過率が70%以上であれば車検に通ります。

ではなぜ透過率が80%であるにもかかわらず不合格だったか。
考えれるのは経年劣化。
良く考えてみると購入当時に比べ透明から若干黄ばんで来た様に感じます。
この劣化が原因で駄目だったのでしょう。

最終的に厳密な検査をした結果ぎりぎり70%を超えてたので何とか通過・・・(^^;


以上の件が今回陸●局様から指摘されました♪
ちなみに車検手続きは親戚の兄ちゃんにやってもらってます。



個人的に駄目だと思ってたパーツが問題なかったのにビックリ。

ヘッドライト下のLED
自作ELメーター

これは問題なく通過しました(^^




まぁそんなこんなで色々ありましたが無事通りました。
それにしても今回からリサイクル料で10980円上乗せなんで結構痛い出費。


ちなみに今回の総額は大方12万円でした。
車の維持費って本当大変だなとつくづく・・・
Posted at 2006/02/20 01:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2006年02月13日 イイね!

オートバックスってこんなもん?(怒)

オートバックスってこんなもん?(怒)今日仕事から帰ってきて本屋に行こうとエンジンを掛けようとキーをひねったらカチカチと音が・・・

エンジン掛かりません・・・アハ
どうやらセキュリティーを解除した段階でバッテリーが上がったようです。
運よく自宅の駐車場だったので不幸中の幸いとでも言いましょうか。。。

早速ボンネット開けて電圧測ってみると8.6Vでした。
エライこっちゃーってことでJAFにレスキュー要請しました。
電話後ふといい案が浮かびました。
日頃自作LEDの点灯実験で使用しているPCの外付けHDDリムーバブルのアダプターを改造して使ってるのがあるのでそれをバッテリーに繋いでエンジンを掛けてみる事に。
ちなみにアダプターはDC12Vの2Aなので車に使用可能です。
ただ電流が低いので大して活躍しませんが・・・。
一時的にはOKでしょう。

そしてちょっと充電してそのままキーをひねると見事エンジン始動しました♪
んですぐにJAFに連絡して問題解決しましたと一報。

何とか助かったと思い予定を変更してバッテリーを購入した家の近くのSABに行きました。
バッテリーが保障期間内でしたので保証書を受付に提出して交換依頼をしました。
取り敢えずお車をピットの方へ預けてとの事だったのでそれに従いました。

暫くして呼ばれて説明を聞くと「確かにバッテリー上がってますね。オルタネータも計測してみました」と。
私は「ですよね。それでなんですが一応保障期間内なので無料交換して下さい」と一言。

するとピットの兄ちゃんの表情が「えっ?」ってな感じに。
どうやらクレームで来ていると言う事を知らずに単にバッテリーの無料点検で来てるだけな客だと思ってた模様。
なのでここでピットマンとしてはこのバッテリーはもう駄目だから買い換えてくださいと言うつもりで上記のバッテリー上がってますと言ったのだろう。

店員は渋々少々お待ち頂けますでしょうかと言ってきました。
私は分りましたと。

暫くして再度ピットに呼ばれました。
すると今度は180度異なる回答をしました。

ピット員:再度測ってみたところ問題ありません。

私:はっ?ぃゃぃゃ、アナタさっきバッテリーアカンいいましたやん。

ピット:あっ、さっきのは実は一般のスタッフが計測してたので・・・

私:まっ、取り敢えず話し聞きますと。

ピット:バッテリーの専門員が計測してみたところ問題無いとのことです。

私:でもさっきバッテリーが上がってますと言いましたよね?
ピット:そうなんですが・・・。それでなんですが、見て分ると思うのですがお客様は電装系を多く使われてるのでそれが原因ですねと。


逆ギレですよ。逆ギレ・・・。



私:電装系、電装系って言ってますが付いてるのはHIDとオーディオぐらいですよ?
しかもHIDは殆ど電気食わないしむしろそこらの車より消費電量少ないけど?アーシングもホットイナズマもバッテリーの補助してるんやし。

ピット:はぁ、、、、沈黙。


するとスタッフは専用のテスター片手に私にこの様に問題無いと出てるのでと交換は出来ないと。


私:それは私が来る前に緊急でバッテリー充電したのと店に来るまでにオルターが発電してたからでしょ。

ピット:はい、そうなんですが。。。

私:流石にカッチンきました!

今回はたまたま私が家で装備もあったからこうやって店にこれたけどこれが道端とかやったらそうも行きませんよ。
それに私も極端な電力の使い方とか使用期間が2年以上とかだったら寿命で納得するけどまだ買ってジャスト1年しか経ってないやん。
しかも低グレードのバッテリーではないし、通常の容量の倍以上のバッテリー入れてるんやからその意見はおかしいやろ!
それにこうやって保証書もあるし。何よりも自社が出してるバッテリーちゃうん?
分ってると思うけどこのバッテリー2万ぐらいしてるし。
そんな簡単に駄目になるようなバッテリーやったら置くなや!


ピット:そうなんですが・・・。

私:これでも交換できひんの?

ピット:はぃ、、、

私:そしたらどうなったら交換してもらえるの?

ピット:次もバッテリー上がった場合でしたら。。。

私:お宅ねぇ、次もって簡単に言うけどその辺の道端でバッテリーまた上がったらどないすんねん。

ピット:ブースターケーブル使って・・・

私の心:もぅ呆気に捕らわれました(素

私:何かぃ、そん時はまたアホみたいにJAF呼んで対処しろってか?

ピット:申し訳ないのですがその様に。。。

私:あなたねぇ、ぶっちゃけ言うけど店としてお客に一度バッテリー上がりになった不良の品をもう少し使って様子を見て下さいなんてよう言えるな。
バッテリー上がりになったのは紛れも無い事実やで?
それでもいつまた駄目になるか分らんような状態やけどつかわなアカンの?
仮に道路とか高速でバッテリー上がりになって事故になったらどうするん?

ピット:沈黙・・・




ぶっちゃけこんな攻防の繰り返しでラチがあかない状態に。



<終盤>
最終的に次またバッテリートラブルなったら即交換という契約で執りつけました。

次トラブルになった時は嫌がらせ?の意味で友達が車屋なのでトラックの荷台に載せて店まで運んでくれるとの事です(笑)



久々に腹たった。




あっ、ちなみに明日車検に出すのですがバッテリーは触らないでねといつもの整備工場に頼みました(爆)




しっかし、対応悪いし何よりもいつも利用していただけに見損なったと言うのが一番の残念な点でしょうか。


クレームは私もサービス業を経験してるので分るのですが言われるのも嫌ですが言うのも嫌なんです。
普通の人はね。

サービス業ってのは常にお客の立場に立って物事を判断しないといけないのに今回はそれが全く感じ取れなかった。
基本中の基本が出来てない。
もう少し店としてもちゃんと社員研修なり風土改革なりしろと言いたい今日この頃でした。




終わり。ちゃんちゃん。
Posted at 2006/02/13 23:59:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | お怒り日記 | 日記
2006年01月26日 イイね!

貧乏人の密かな楽しみ・・・がなんと!!

貧乏人の密かな楽しみ・・・がなんと!!密かな楽しみをここで言ってしまっては意味無いんですけど余りにもグフフッ!だったので公開します(爆)


要はお金です。





・・・ゃ、別に某衛門さんのような事をするのではないでっせ(笑)



元に戻して・・・


実はATMの手数料について日頃から何とかならんかなぁ~って思ってまして。。。


現金下ろすのって今まで専らコンビニでやってました。
ご存知のようにコンビニで引き出すと手数料として大よそ200円ぐらい取られます。
(銀行の提携ATMによって手数料は異なる)

金持ちの人は、フン、たかが200円ぐらいクレテヤル
で済む話なんでしょうが貧乏人からしてみれば200円ってのは大問題!
一月に2回引き出して400円
一年間で24回→4800円
銀行の貯蓄利子→0.00000000000000000000000000000000?

ぶっちゃけ4800円もあれば何が出来るって話です。

まぁ、頭のいい人なら直にキャッシュカードの銀行行けば手数料不要って気づくかと思われます。
当然私もそれに関しては当の昔から存じ上げています(笑)

が、生憎等方の銀行(三菱東京UFJ銀行)は離れたとこにしか存在していないのでどうしてもコンビニのATMに頼りがちでした。

ところがある日、仕事が珍しく定時で終わりまだ今の時間なら銀行のATM開いてるなって気づきチャリンコ猛ダッシュで銀行ATMに乗り込みました。

で、通帳記入している間ふとATMの装置の横にパンフが置かれていたので暇潰しにとって見た。

内容はATMで宝くじ購入ってのでした。


そうなんです。実は旧UFJ銀行のATMの一部ではATM装置から直接宝くじを購入する事が出来るんです!

ちなみに宝くじってのはみずほ銀行が主体なんでみずほ銀行もやってるかと思います。
他の銀行は知りませんが。

で、よく読むと販売されている宝くじの種類は「ロト6・ミニロト・ナンバーズ3・ナンバーズ4・地域宝くじ」です。

しかも購入手数料やもしビンゴ!の時でも手数料は0円!



取り敢えずその日は急いでいたのでパンフを貰って帰って家で熟読することにした。


それ以来お金を下ろす際は可能な限り銀行ATMで下ろし、今までコンビニで降ろしていた際に発生していた手数料を支払ってる“つもり”でUFJのATMでロト6を毎回1口~2口買うことに決めた。
まぁ、いつか末等の1000円があたれば万々歳、あわよくば一等が当たれば即死ぐらいの淡い夢気分を味わい有意義な?お金の使い方をできればってことで。



そして昨日2回目の引き出しの際に2口のロト6を買った。

購入番号は
05 08 16 27 35 39

04 15 16 32 33 40
この2パターンにした。
特に数字に意味は無く適当に選んだ。
ちなみにロトは1回200円で今回は2口なんで400円の出費。



そして本日当選番号発表日。
ぶっちゃけ今日って事忘れてました。
慌ててネットで当選番号を確認してみた。


当選番号は下記の通りでした

04 13 15 31 33 40 (ラッキーナンバー08)

・・・ヽ(`△´)/
ヽ( ゜ 3゜)ノ
( ´Д`)
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


(・∀・)スンスンスーン♪


━━(゜∀゜)━━キター!!!!!!



あたっとる!!
しかも4つも!
って事は4等やん!


えぇ~4等は何々???


10800円・・・・(σ・∀・)σゲッツ!!


こん時ばかりは自分って天才!って思っちゃいました(爆)

で、良く見ると後一つあってれば3等になってて63万円でした・・・

上を見れば限がありませんが。












しかしまぁ、こういうギャンブルって欲を出して買って期待しまくってるとネ申は降りてこないですよね。

私も今回は買ったことを忘れてるぐらいでしたから(^^;




何はともあれ投資が成功しました。
今後もあわよくば的考えでやりくりします。


4億円目指して・・・・・・
Posted at 2006/01/27 00:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2006年01月23日 イイね!

試乗してきました

ちょっと遠出して新車の試乗をしてきました。




三菱のランサーエボリューションワゴンです( ̄∇ ̄)


もうカッコいいのなんの・・・
フロントフェイスはそのままランエボ!
でもリアは良くない。
セディアと同じ?


ちなみに試乗車は6MTのGTです
流石に280馬力の40kトルクのスペックは伊達じゃない・・・
カリブと比べるの自体おかしいですが加速・ブレーキは全然違う
ぶっちゃけ今までずっとNA車オンリーだったのでターボ車ってのに初めて乗り愕然としました(笑)


走りに関しては否の付け様が無いとでも言いましょうか。
でも内装に関しては申し訳無いけどチープさが目立ちました。
個人的にオーディオスペースが2Dしか無い事が一番痛い・・・
HDナビとオーディオ入れたらモニターが・・・
それとラゲッジスペースがリアタイヤの出っ張りで若干狭く感じる。
4WDだから仕方ないけど。
ドア関連も軽量化に力を入れてる関係化閉める音も高級車のようなバズン!ではなくバク!って感じです(^^;


逆に内装で良い点と言えばシートでしょうか。
純正でフロントシートはレカロが導入されてます。
で、リアシートはカリブでは無いリクライニングができ中々すわり心地も良かったです。
静寂性も意外と良かったです。



総合的に見ても否の点といっても工夫次第では問題無くパスできるから個人的に非常に良い車かなと。


えぇ~肝心のお値段は6MTで340マソ
若気の至りで買おう!


















・・・と思いましたが自分の財力無さに気づき..._| ̄|○

買うとしたら中古車が現実的だな。。。
ただ三菱なんで売却する時に下取りが●なのが買った後の将来の悩みになるのが。。。(爆)
車は悪くないんですけど会社がねぇ~


それにしても280馬力で40㌔/トルクだからまさに最強のステーションワゴンですね。
レガシィワゴンも顔負けかな。
しかし欲しいぞ!コイツ。









ってなことを書きましたがそんな我がカリブ君も来月3回目の車検を受けます♪
でもってH8年式なんで10年落ちに突入です。
だけど状態は頗る元気!!
走行距離も5万キロちょいなんでまだまだ行けまっす♪


ってことでちょっと浮気しかけましたが懐&今まで可愛がって育て上げたカリブ君をそう簡単に手放す訳には行きません(^^
ロト6とかで1等が出ない限りもう少し乗り続けます(笑)
Posted at 2006/01/23 02:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2005年12月15日 イイね!

甥っ子part2誕生(笑)

甥っ子part2誕生(笑)今日姉の第三子が誕生しました♪
第一子が誕生したのが7年前で私は高校三年生にして叔父さんとなりました(^^;
産まれた当初から叔父として溺愛してるので今でも二人ともなついております(笑)
( ̄∇+ ̄)v計算どおり(爆)

そんなこんなで今朝AM2時に姉から陣痛が始まったとの事で母親が病院まで付いて行きPM1時に産まれました。

サイズは3588gで男の子です

しかし生命って不思議ですねぇ~
今回は満月での誕生
姉に先ほど面会に行った時今日同時に3人の赤ちゃんが誕生したとの事。
月のパワー恐るべし!!
これなら狼男も満更ではないかも?(爆)


何はともあれ御目出鯛です(^^

以上報告終わりますぅ
Posted at 2005/12/15 18:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「デリカ降ります。。。 http://cvw.jp/b/10591/44411475/
何シテル?   09/22 08:28
思い立ったら即行動な性格だったけど、、、 最近年のせいか行動力落ちてます(笑) 子供も増えて楽しいですが懐が厳しくて車いぢりの余裕なくなりました( ;∀;)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントパネル外しカーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:11:10
ドライブレコーダー[ND-DVR1]取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 02:14:41
【備忘録】180730ナビ8インチ化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:09:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
デリカD5から乗り換えました٩( ᐖ )۶ 初スバル車ですが、アイサイトの安全性能もあり ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2013年12月3日から相棒になりました。 角角のスタイルと走破性、燃費等々に惚れて気に ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2010年3月9日よりスイスポのオーナーになりました(^^ 皆様宜しくお願いします。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
親戚の兄から私の兄へ、そして私へと引き継がれた車でした。 車の状態は申し分無かったのです ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation