• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Kathie-の"-テンロク-スポーツワゴン・サンバー" [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2014年1月19日

無いならつけちゃえばいじゃない。インタークーラー大作戦 リベンジ 配管工現る!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内

1
イッツミー!マー○オー!
配管工違いですねすみません(´・ω・`)
前回蛇腹で試すという大博打をかまして案の定大爆発起こしたので、シリコンホースが来るまで待っていた。いざ作業再開だ!
インマニにつながるインテークパイプ。部品取りエンジンからむしってきたやつを躊躇無くぶった切り、シリコンホースとエルボでインテークパイプ作成!この時点ですでにぶっとんでます
2
ウチの畑の送水配管は全部オヤジの自作ライン。総延長2kmを超える送水管を自作した。それを手伝ったり見ていたガキの頃。パイプを切った貼ったの配管は昔から大好きな作業だ。オヤジのアドバイス受けつつ配管つくりまくって一気にインタークーラーまでの配管を作成。塩ビ管の耐圧耐久性は意外と馬鹿にならん。空冷冷却なのでそこまで熱問題も大丈夫・・・なはず。経年変化だけはどうしようもないがいける!鉄配管はコストが高い上に加工がとっても面倒になってしまうので。
3
エルボや継ぎ手をうまく取り回して立ち上げラインまで作成、インタークーラーはフロアに穴を開けてロングバンドで締め付け固定。意外に大丈夫っぽい。んが、ここで一つ問題が。継ぎ手の後ろにあるエアコンのソレノイドバルブ。これへのバキュームホースがこのままだとエアクリボックスに入らない。継ぎ手が干渉してしまう。
4
ということでパイプ1本分くらい長さを下げることに。これでソレノイドバルブもギリギリ定位置に装着できる。その代わり、エアクリボックスをボルト固定することが出来なくなったが・・・ボルト1本分のクリアランスも無い・・・
5
エルボ一直線で最初は立ち上げラインまでつながっていたが、上記の理由で、45度エルボをかまして高さ調整してインテークパイプまで引き込んだ。ここも本当にギリギリだ。
6
これでとりあえず過給ラインがつながった。インテークパイプのボルトがホースバンドに干渉してしまらなかったり、色々諸問題が出たが、そこは気合でカバー。それよりもパイプつなぎ目を固めるのに使った塩ビ管用接着剤の蒸気でラリパッパになりそうな状態wアヒャヒャヒャ(゜∀゜)
7
エアクリボックスを取り付けたが、かなりキツキツ。立ち上げ配管を45度エルボつかってもう少しバックさせたほうがよかったかもしれない。
もう接着剤も固まってしまい、ホース継ぎ手以外は分離不可能になってしまった。
エアクリ後ろの継ぎ手はエアクリ交換するときとかに配管を外すために継ぎ手にした。パイプ直結だと外せなくなってしまうので。
ちなみにインマニは圧アップ対策とバキュームライン不具合のため、元の鉄製に戻しました。
8
インテークパイプをぶった切ってしまったのでもちろんスロットルワイヤ固定金具が取り付けられないので、前回作成したワイヤー金具ステーを使って固定。アクセルこれで大丈夫。
動画に載せたが、配管が長くなった分レスポンスが若干犠牲になった感があるがピークパワーの伸びが変わった感じ。室内にスーチャーのすごい音が響くようになったwwwすげぇ音ww
0-100加速がなんと15.8秒!15秒台に突入した!フルノーマルの19.5秒から4秒近くも速くなったことになる。今回は5速に入れて100kmに到達したが、伸びがこもらなくなった分4速でいけたかもしれない。暗かったしまだ試験段階だからあんまり無茶できないが、明らかにパワーアップは出来た。これだけぶん回したが、空冷ファンが強力なおかげで、パイプの温度はぬるい程度。インタークーラー前の配管は少し温度高いかなってくらい。
あとはどれだけの期間持つかはこれからの検証次第。
とりあえず現時点では成功だと思え!満足じゃ!!
しいて言えば電源ラインのトラブルが起こって新調したばかりの油圧計がぶっ壊れたくらいか・・・(ぁ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

サンバー クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

純正からKenwood U373への交換

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

車名ステッカー剥がし

難易度:

スバル純正ワイドミラー

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月25日 14:16
毎度様です

親子でDIY・・・泣けました
コメントへの返答
2014年1月25日 18:41
毎度どうもです。
DIYの血は家系みたいでオヤジもジイ様も
出来ることは自分でやれ!という身上だったのでw
2014年1月26日 12:28
はじめまして。
いいですねえ。常識に囚われないチャレンジ精神と実行力。大好きです。
 ぶっ飛び改といえば、私も20数年前、空冷バイクにオイルクーラーを取り付け、1cm100円のステンメッシュホースが買えなかったので、テトロンブレードホースで配管し、利根川の土手に行って試運転したところ、全開一発でホースがパンクして、どうやって帰ろうか途方に暮れたことがあります。不人気車だったのでパーツも無く、オイル取り出し口をロウ付したり、夢中だったし楽しかった事を思い出しました。ありがとうございます。
 VP管の軟化温度は90℃位でしょうか。そこまでいかなくても温度が高い状態で力を加えつづけると、比較的弱い力でも変形するようなので、壊れた時、ゆっくり走って帰ってこれる程度には治せる様、テープを積んでおく等の対策をお勧めします。
 面白そうで何よりです。(笑)
コメントへの返答
2014年1月26日 19:24
はじめまして。コメントありがとうございます。
やれそうなことはDIY!が身上だったのですが、それがどんどん暴走始めて気が付けばとんでもないことをやったりするようになってしまいました・・・w
基礎も何にもわかってないので部品の強度度外視でぶっ壊したりは日常茶飯事です・・・w

VP管の熱問題・・・強制ファン空冷だからか触ってもぬるいくらいですが、
真夏とかどうなるかがまだ不明です・・・

クルマには純正パイプを積んでいますw

プロフィール

「[整備] #ミニキャブトラック 路上復帰するのには思ったよりも簡単だった件 https://minkara.carview.co.jp/userid/1059398/car/3592923/7812123/note.aspx
何シテル?   05/28 05:42
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation