広島出張が週末までずれ込んだので、土曜日に念願だった原爆ドーム見学と安芸の宮島に行ってきました。
原爆ドームと広島平和記念資料館を見てきました。世界で唯一の被爆国の我が国は無差別虐殺の大量破壊兵器の悲惨さを発信する必要があります。
一瞬にして沢山の人が死にその後も何年も後遺症に苦しんで亡くなった人も沢山います。
5月にこの原爆を落とした国の大統領がこの地を訪問しました。
日本人は他の国と違ってアメリカを憎んだり恨んだりはしません。ただ、広島や長崎の地獄絵図を二度と繰り返すこと無く、戦争で亡くなった全ての人が報われる平和な世の中を作って欲しいです。
オバマ大統領のメッセージと折って戴いた折り鶴
地球平和監視時計
1段目が「広島への原爆投下からの日数」、2段目が「最後の核実験からの日数」を表しています。新たな核実験が行われるたびに、「最後の核実験からの日数」がゼロにリセットされます。
下には歯車による装置があり、このままいけば人類が破滅へ向けての「刻限」を刻み続けることを暗示的に警告しています。 歯車は縦に15個並んでおり、一番上の歯車の回転数(毎分100回転)が、地球の危機的状況の深刻化により早く回転し、固定されている一番下の歯車に達したとき、装置そのものも自壊するという発想で制作したものだそうです。 この歯車の回転を止めるため、核兵器廃絶に向けて英知を結集し、軍事力に頼らない共生の時代を求めていかなければならないことを訴えています。
慰霊碑からは原爆ドームが望めます。
「平和の灯」と「原爆の子の像」
原爆ドーム近影
生物には種を残すために争うことが備えられていると言われますが、それはスポーツや娯楽で消化し殺しあうことは無くして欲しいものです。
さて、ここからは題名にある通り日本三景のひとつ安芸ノ宮島へ
原爆ドーム前から宮島口まで、のんびり市電に乗って移動しました。
私より2歳年上の市電が走ってました、頑張れ!
宮島口から宮島厳島神社が見えます。
日本三景は今年の2月に
天橋立に、2年前の2月に復興支援旅行として
松島に
行って来ました。今回の宮島訪問で日本三景制覇しました\(^o^)/
船を降りたら、人力車に乗った花婿と花嫁さんが♡
お昼ご飯は牡蠣入り広島焼き1350円也。。。。ちょっとお高いなぁ
日本三景だぁ♪
干潮のため鳥居まで歩いて行けました♪
世界遺産の厳島神社
神前結婚式が執り行われてました、さきほどの花婿花嫁さんかなぁ。
歴史を感じさせる建物、舞いを踊る舞台かな。
近くの五重塔へ
五重塔脇にある千畳閣
あまりの暑さでアイスクリームを頬張りました^_^;
この日の購入モノ「宮島の杓子」
『宮島の杓子は江戸時代(1800年頃)党内寺院光明院の僧誓真が弁天様の持つ琵琶の形より考案し島の産業として島民に伝えたのが始まりとされています。ご飯を装うのが飯を取るので「めしとる」と言い、選挙やスポーツの勝利、又家内安全商売繁盛等の願いを込めて御神前に奉納されたり、或いは家に持ち帰られたりされています』と千畳閣に書かれてました。
最後に取って付けたように車ネタ(笑)
サイドカメラは便利ですね。路肩寄せのみならず駐車するときに重宝します。暗い場所でもくっきりはっきり確認できます。もっと早く付けるべきだったかな(*^^)v
今回も長いブログ、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/09/04 23:46:16