• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月05日

ひとりごと・・・・家の修繕もコンプリート

ひとりごと・・・・家の修繕もコンプリート 家の修繕もなんとか終わりました。愛車のSCYLLA号は殆ど動かしていなかったので、遠くへドライブでも(^_^)/と思ったけど、コロナの第三波が出てきたような。。。。また自粛要請になるのかなぁ。
タイトル画像の富士山は家の修繕中に最も美しかった10/25の玄関先から見えるお姿。今日は更に美しく真っ白に冠雪してました。



今日は沢山写真を上げるので見飽きたら途中で切り上げてくださいm(__)m


まずは家の修繕その①ウッドデッキの解体
家を建てた当初はデカいウッドデッキを作りましたが、その上にサンルームを作りしばらくしてから廻りが腐り始め、ついには濡縁程度のモノに補修しました。
昨年、単身赴任中に一時帰宅すると更にサンルームを支えている支柱すら腐り始めて、木材を入れて車用の支えで応急処置しておきました。


木は駄目ですねぇ。。。


9月の長雨が終わり晴天が続く日を見計らい一気に大工仕事です。電動丸鋸を使って防腐防虫剤処理の角材で骨組みを作り、セラミックコートした鋼製束でサンルームを支えます。人工木材で廻りを囲みました。
腐って切り取った木材は250kg。レンタカーを借りて市の破砕処理場に持って行きました。


サンルーム下にゴミが入らない様にブロックを並べ、コンクリ―トに埋め込まれたブロックを利用してステップを作りました。ステップも腐らない人工木材です(*^^)v


余った人工木材でウッドデッキを作りました♪


サンルームの中のウッドデッキも塗装して終了です。サンルームのウッドは従来あったウッドデッキの上に貼り付けてあります。幸いなことにサンルーム下のウッドは腐ってませんでした\(^o^)/


ソーラーライトが点灯するのを確認して無事完了\(^o^)/


作業中タイヤ倉庫に置いていた椎茸の原木に、椎茸が沢山生えてました♥


作業完了時の富士山♪



次に家の修繕その②玄関の模様替え
2年ほど前にジャパネットで購入したケルヒャーの高圧洗浄機で玄関を掃除していたら何故か白いモノが舞い始めました。玄関ドアの塗装が剥げてしまいました。西日が当たる箇所だけ塗装面が劣化していました。応急処置で手塗りでごまかしてましたが、やはり醜い(T_T)


一念発起してダイノックシートを貼ってみようと木目調のモノに換えてみました。
まずは飾り枠を外し、紙やすりで表面を磨きダイノックシート用のプライマーを塗ります。


一枚で覆う予定でしたが失敗。プライマーを塗ると一度くっ付いてしまうと剥がしにくくなり大変でした。2箇所に継ぎ足しのシートを貼り直し、木目を横にしたシートを貼ってごまかしてます。アクセントとして許してください(笑)
更に玄関窓枠を家にあったシャシブラックで塗り、ドア飾りを付けて完了です(*^^)v後はこのダイノックシートの耐久性ですね。


家の修繕その他にトイレの水のちょろちょろ漏れもありましたが、タンクのフロートゴム玉を交換して完了。全てが終わるとクルマに目が行きます。

久しぶりに洗車してコーティングしました。



ピカピカになると、走らせたくなるもので都内で木枯らしが吹いた昨日、8月以来行ってなかった千葉の海に行きたくなりました♪

朝6時の富士山。ピンク富士?橙富士?赤富士ではないですね。


気温は9℃、寒くなりました。しかしコロナのせいで走ってないなぁ。。。。


いつもの千葉のポイントへGO(^_^)/途中館山市のヤシの並木道で記念撮影♪






初冬を感じさせるこの時期とは思えない光景です\(^o^)/


いつものCOCOパーキング。駐車スペースのディスタンス対応で安心なんですが、平日なのでガラガラでした♪


サイズはセットで胸、通常はハラコシですね、のんびりスローサーフィン。


今回は久しぶりにファンボードからショートに戻したバンブー柄のトライフィンで(*^^)v


1Round後に早めの昼食。お外で食べればなんでも美味しい(*^^)v いつものおにぎりと焼き鳥。いつものにんにく焼きを取ったつもりがネギ間でした^_^;


2Roundを1時間半入って撤収です。






着替えた後のまったりタイムを満喫します♪








帰りに”道の駅とみうら”で枇杷アイスを♥400円の濃厚裏ごしタイプは最高(^_^)/



今日は寄り道するつもりでした。以前から話題になっているクルマ乗りの聖地、「千葉フォルニア」
波乗り帰りにいつも寄ろうかと迷ってましたが、アクアラインの渋滞を気にして通り過ぎてましたが、平日だし絶好の天気なので寄るっきゃない(*^^)v

なるほどぉ、こうなってるのね♪








奥にある公園にクルマを停めて散策。展望台を登って東京湾を眺めます(*^^)v




おお、丁度夕陽が落ちそうな時間。


これはアクアラインの海ほたるから眺められると慌てて高速に乗りましたが、海ほたるの駐車場に着いたら、完全に落ちてしまいました。残念!



さぁ、明日はSCYLLA号の半年点検と時期はちょっと早いけどスタッドレスに履き替えです。



長々と最後までお読みくださりありがとうございました。久々だったので結構吐き出しちゃいました(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/05 17:32:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

夏ドライブ
こしのさるさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年11月5日 19:45
ウッドデッキ+玄関扉の大改装コンプリートおめでとうございます!!^^

いやー、これは大仕事でしたね。ワタクシも、こんなお家が(20年後くらいに)欲しいと思ってきました♪

ダイノックシートにヘッドライト用の紫外線保護剤を吹いたらどうなるんだろうと、ふと思ってしまいました。今度、適当な端材でプレクサスか何か吹いて実験してみまーす。(笑
コメントへの返答
2020年11月5日 21:27
こんばんは☆しげ爺太さん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/

いやぁ、初めはどのように修繕しようかといろいろシミュレーションしましたが、どれも簡単では無く、結局大掛かりな作業になりました^_^; でも結果オーライだと思うようにしてます(^^ゞ玄関ドアも含めて諭吉さん10人程度で済みましたし♪
なるほど、紫外線保護剤なるものがあるのですね。ちょっと様子見してから検討してみます。15年以上経過している家ですから、他にいろいろ出てきそうです(^^ゞ
2020年11月5日 19:46
こんばんは!

ご自宅から富士山が見えるなんて、いいですね~!
やはり雪をかぶった富士山は美しいですね。
ウッドデッキも綺麗になりましたね。
玄関ドア、今までのも素敵ですが、木目調になって窓枠も黒くなり存在感が出ましたね!(^^
コメントへの返答
2020年11月5日 21:28
こんばんは☆どくれんぼさん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/

家の前が大きな駐車場があり開けているので、富士山が良く見えます(*^^)v富士山の冠雪や雲の様子で季節や天候がある程度わかるようになりました(笑)
ウッドデッキは憧れだったのですが、メンテを怠るとこんなにも早く朽ちていくものだと実感させられました。ドアは存在感あります?ヤッター\(^o^)/
2020年11月5日 21:34
こんばんは😃

家の修繕お疲れ様でした。
SCYLLA工務店開業するんですか?😁
なかなかの拘り、クオリティですね。

コロナ罹患者数もだいぶ増えてきたので心配なところではありますが、お互いに気をつけてまいりましょう。
楽しい画をたくさんありがとうございます😊なかなか関東まで行く事も無いですが、プチ観光に行った気分になりました。またの活動報告楽しみにしてま〜す
*\(^o^)/*
コメントへの返答
2020年11月5日 21:49
こんばんは☆M'KIN90さん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/

工務店始めましょうか(笑) でも自分の家なので失敗しても自業自得で済みますが、他人の家となるとなかなかこうはいきません。ましてお金を戴ける程のクオリティは出せません(^^ゞ

コロナ第三波が来てそうな気配ですね。まずはインフルの予防接種だけはと思い、本日受けてきました。早くコロナのワクチンや治療薬ができて、昔のように密を気にする事の無い世の中に戻って欲しいですね♪
クルマ弄りも家弄りもコンプリート。これからは遊びにドライブを楽しみにしたいと思ってます(^_^)/
2020年11月5日 22:12
こんばんは☆彡
玄関やウッドデッキ、玄人跣の出来栄えに恐れ入りました!苦労が多い分、出来栄えの満足感って半端ないですよね(笑)
で、玄関傘立ての壺が気になりまして・・・何やら由緒のアリそうな。
後半は、ソーシャルディスタンスをとったパーキングに今の時代を感じてしまいました(爆)(^-^)/
コメントへの返答
2020年11月5日 22:29
こんばんは☆ペンギンさん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
お褒め戴きありがとうございます♪ウッドデッキの方はかなり綿密に計画を練ったので上手くいったのですが、玄関のダイノックシートはプロに任せた方が良かったかもしれません。費用的には大分”浮き”ましたが(*^^)v
壺は100年に一度の大発見のシロモノ。。。とは違い、近くのホームセンターで購入した安物です。今は売ってないので結構大事に扱ってます(*^^)v
2020年11月5日 23:00
こんばんは♪

家の修繕も自分でやっちゃうのですね。
凄い、玄関も綺麗にされて素晴らしいです。

富士山が見えるんですかー

千葉まで出かけてサーフィン、
裏山鹿。いいなー

夕陽も超綺麗ですね。
お疲れ様でした。

コメントへの返答
2020年11月6日 9:35
こんにちは☆comotoropapaさん、コメントありがとうございます\(^o^)/
大工仕事は昔、業者に任せて雑にやられた事があったので、それなら自分でやっちゃおうと始めたのがきっかけです、費用も確実に安く上がるので(笑)
comotoropapaさんのブログを拝見すると富士山をこよなく愛されているのが良く分かります♪うちからは高圧線やら景観を損ねてます(T_T)
波乗りは学生時代から続けてますが、今や若く見られたいのと惰性で続けてます(笑)
写真はcomotoropapaさんのブログを拝見しながら勉強する毎日です(^_^)/
2020年11月6日 1:11
こんばんは♪

もう大工さんじゃないですかぁ(* ̄▽ ̄)
完璧ですね!
ダイノックシートはほんとプライマー塗ると失敗が許されなくなります、笑
かと言ってプライマー塗らないと剥がれてくるし。。
そして何よりも一回できめないと後が大変です( ´・‿・`)
でも綺麗に貼れてますよ!
内装屋さん出来ますね( ´艸`)
お家から富士山見えるとか羨ましい限りです♪
冬なるのでより澄んで綺麗に見えるんでしょうね!
千葉ファルニア良いですね☆
行ってみたい!
コメントへの返答
2020年11月6日 9:37
こんにちは☆きょーちゃんさん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/

そうなんです、時には大工、時には設備屋、そして水道屋さんのSCYLLAです(笑)
ダイノックシートはYouTubeで勉強しながら施工しましたがやはり素人には難しいですね。プライマーでしっかり貼り付いたシートを剥がす時に近所迷惑になりそうな音が鳴りました(笑)
業者だと諭吉さんが7人程飛ぶそうなので、DIYでなんとか安上がりで済みました(*^^)v
きょーちゃんさんに褒められるということは、これで生計がたてられるかな(^^ゞ
家から見える富士山のお姿で季節と天候がある程度は分かるようになりました♪
千葉フォルニアは千葉の比較的温暖な気候ならではの光景ですよね(^_^)/
2020年11月7日 9:13
このところブログの更新がなかったので心配してましたよー
大工さんになっていたのですね笑笑
なんでも自分で出来るのは素敵でスゴイ!

お写真を拝見してテラコッタって感じです素敵だと思いました

千葉いいですね〜
私は下まで行くのがめんどくさいのでもっぱら片貝止まりでしたけど、、
アクアラインが利用出来ると下の方が近いのですね!
コメントへの返答
2020年11月7日 10:59
こんにちは☆wavecoolさん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
そうなんです、大工さんペンキ屋さん水道屋さんになってました(笑)取り敢えず気になる箇所は完了したので、これからは紅葉狩りでも出歩こうかなぁと思ってます。
壺はテラコッタ風ですよね、家に合っていたので即買いでした(*^^)v
私も千葉市に住んでいるときは飯岡から下は鴨川止まりで、南房総は仲間と泊まりで行く時くらいでした(^^ゞ
仰る通りこちらからは館山道ができたので千倉方面はかなり近いです♪

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation