• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

ひとりごと・・・・う~ん残念

ひとりごと・・・・う~ん残念楽しみにしていた「Superfly」のライブが中止になってしまいました。
横浜アリーナ2日目の18日でしたが、4日前に突然の発表。残念ですが、まずは志帆さんの喉が回復することを願うばかりです。早く治して迫力の歌声を聞かせてください!









う~ん、残念と嘆いてもしょうがないので、ぽっかり空いた18日はかみさんと近場ドライブを兼ねてランチを食べに行ってきました。クルマの中で聞く曲はもちろんSuperflyのこの曲”Voice”生歌でも素晴らしい迫力♥


場所は大井松田インター近くの洋食屋”三味”さん。


洋食屋さんですが建物の中は古民家風でとっても和風。




シェフの方は元東京オリンピック選手村で総料理長をされていたとか、私が間接的に聞いた話では帝国ホテルの料理長って聞いていましたが。。。
とにかくオニオングラタンスープとパン、ビーフシチューは注文必須と聞いていたのでこれらを頼みました♪






ビーフシチューは牛肉の塊が大きいのでひとつを二人でシェアした方がいいです。オニオングラタンスープとパンは個々に頼んで、あとサラダを注文したらベストかも♪


18日が最終日だった開成町あじさいまつりに行くつもりでしたが、7年前に行ったことがあるので、今回は紫陽花で有名らしい大雄山最乗寺に向かいました。あじさいロードを通って最乗寺の無料駐車場に停めます。


一旦山門まで下りて参道を歩きます。


紫陽花はちょっと早かったみたいです。ちらほらしか咲いてませんでした。




天狗伝説で有名なこのお寺さん、火消しの鳶の慰霊碑やら消防関係の石碑が多かったので天狗のうちわで火を消す意味合いでもあるのでしょうか。


日米開戦の3週間前に建てられたこの碑、まさかこの4年後に焦土と化すことを誰もが予想できなかったでしょうね。


階段上の新緑が眩しいです。










子を抱いた狛犬は珍しく貴重らしいです。


結界門には天狗が睨みをきかせてます。確かにこの結界門を過ぎると温度が急に下がって涼しくなりました。なんか地形的な仕掛けがあるのでしょうか。


鐘楼の柱にも見事な彫り物が施されてます。


あじさいロードとは程遠くちょこっと咲いた紫陽花の脇で記念写真をば(^_^)/




本日は知人クルマの三菱アウトランダーの一ヶ月点検、納車時に間に合わなかった前後ドライブレコーダーの取付けを行ってもらいました。しばし三菱車を見学(^_^)/

EKクロスって300万超え(@_@) マジか。。。。



うぇい!のCMのデリカミニ





ボルボはあと何年乗れるかなぁ、維持費が嵩むようになったら軽自動車にでもと思ってましたが、こりゃぁその時が来たら老後資金に手を付けねばならないかもしれませんね^_^;

今回もダラダラと長いブログ、最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2023/06/19 19:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

ひとりごと・・・・梅雨入り前に

ひとりごと・・・・梅雨入り前に関東の梅雨入り宣言も間近、これから雨続きの日々になりそうですね。

タイトル画像は直ぐ近くのマンションの植え込みに綺麗な紫陽花が咲いていたのでこっそりスマホ撮影したものです。




大雨で新幹線も運休になった6/2に都内の鶯谷にお邪魔してました。知人の会合出席のため2時間半掛けて行ってきました。都内は近いようで遠すぎる^_^;



鶯谷に来るといつも思いますがかなり妖しい街です(笑)でも折角なので近辺を散策してみました。まずは鬼子母神、「恐れ入り谷の鬼子母神」で有名ですね。
ネットで由来を調べてみると、太田蜀山人の『放歌集』に収録されるものに「いまさらに恐れ入谷のきしも神あやうく過ぎし時を思へば」とあり、また巷間に伝わるものとして「おそれ入谷の鬼子母神 そうで有馬の水天宮 志やれの内のお祖師様」と広がったようです。知らなかったぁ(笑)「その手は桑名の焼き蛤」の由来はどこからでしょう?


どうでもいい事ですが私は「きしぼじん」と呼んでましたが「きしもじん」なんですね(笑)




倉庫の屋根を突き抜けている木、凄いことになってます(笑)こういうことをやるのは日本人だけかなぁと思ったりしてます。太宰府天満宮も御神木第一に作られていました。


江戸時代から残る庚申塔、これも調べてみると庚申信仰は、猿を神使とする山王信仰と混じたことから、塔には「申」が「猿」として、三猿が彫られ、道祖神として祀られることもあったそうな。。。




雨が強くなってきたので早々に会合場所に戻り15時過ぎには帰途に就きました。帰りの高速は暴風雨で久々に運転の恐怖を感じました。


家の近くにできたアウトレット、GW中はオープンしたてなので近寄ることも避けていたのですが、混雑も無くなってきた模様なので平日に立ち寄ってみました。


お~、トヨタ2000GTが置いてありました。ナンバーも付いてます♪自由にSNSで発信してくださいとのこと、では遠慮なく(^_^)/



晴れ間が続いた先日、梅雨入り前にクルマの念入りなコーティング作業を施しました。水滴を求めて来たのか、てんとう虫がとまってました♪


序にパイオニアのオーディオプレイヤーもクルマに乗り込んだ際にまごつかないようにUSBの配線を廻して苦肉の策としてこの場所に設置しました。


目立たない座席周りに位置決めしてたものの、どうせゴチャゴチャ感があるこの場所に集中させちまえ~って感じです(笑)スマホの取付も邪魔になりません。



そして昨日入水してきました♪一年ぶりの復活と腰痛のリハビリとを兼ねてたので千葉に行かずとも西湘の海で充分、サイズもセットでコシハラのメローな波でしたが数本ロングライドできたので満足です。
まだまだ若いもんには負けないよぉ(*^^)v







自転車で行こうかとも思いましたが、暑かったのでクルマで直行しました♪


西湘バイパス下の駐車場は日陰になるのでクルマの中が熱くならないので助かります。






さあ、梅雨の季節到来。ジメジメシトシトのあとは夏がやってきます。今年も猛暑になるのかしら。最後までご覧戴きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2023/06/08 18:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

ひとりごと・・・・当たり前の事が素晴らしい!

ひとりごと・・・・当たり前の事が素晴らしい!5/13に知人を乗せて長野安曇野へ英犬のフィールドトライアルに出発する際、一年ぶりにギックリ腰をやってしまい、先日まで真っ直ぐ立って歩けない状態が続きました。いつも腰をやってしまうと普通に歩ける事の大事さ・有難さをつくづく感じます。




クルマのナビも同じで毎日は使わないけど常に地図が表示される(インストルメントパネルは再生音楽の題名表示に切り替えてましたがセンターパネルは地図表示は消しても住所表示します)ので、ストレス溜まってました。


ギックリ腰は2週間経ちどうにか普通に歩けるようになりました。クルマのナビも丁度48ヶ月点検の時期だったので、一週間の入院の後無事に治って帰って来ました。
なんと清々しい、当たり前の事ですが病気や故障が治ると普通ってなんて素晴らしい!と感激しております(笑)


因みにナビの現在地表示不良は車両情報をインターフェースするVCMという弁当箱のようなパーツが逝ってたようです。交換後ソフトの再インストールで治ったそうですが、このパーツの値段が30万するそうです。来年の車検までサービスパスポートに入っているので無償交換となりました。点検やオイル交換ももちろん無料でした(*^^)v

ディーラーからの帰り道、インパネの地図表示、センターパネルも地図表示に切り替えました。ちゃんと正しい現在地を表示している、素晴らしい!当たり前だけど(笑)




昨日は知人を病院へ送迎してきました。待ち時間にアウトランダーの廻りを見てみます。


あることに気付きました。デイライトとウインカーは別の場所が光るんですね。デイライトは上部、ウインカーは下部でシーケンシャルに光り流れます。ウインカー点灯時はデイライトが消えます。




因みにVOLVOはトールハンマー顔になってから全ての車種においてデイライトとウインカーは共用です。




電子制御セレクターはなかなか馴染めず、パーキングに入れようとしてついつい上にシフトしてバックに入ってしまいます。レバーの上にある”P”を押せば良いだけなんですけどね。あと外国車乗りにありがちなウインカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまいます、気持ちの切り替えが必要です(^^ゞ


PHEVなのでケーブルで充電することもできるのですが、駐車中にアイドリングで充電することもできます。一時間ぐらいで8割ほど充電してくれます。この表示にしておくと走行中エンジンブレーキでもタイヤからバッテリーへ充電してくれるのが分かります。流石三菱のフラッグシップモデルのアウトランダーは良く出来たクルマです。


ペットショップに行って猟犬のセター用キャリーケースを購入、ぴったり収まりました。コンテナBOXとの隙間に犬臭防止のため強力消臭剤を2個置きました(笑)




ラゲッジプロテクターのエプロンは収納時このように折り畳みフックに引っ掛けます。よく考えられるなぁ(^_^)/


因みに愛車のエプロンはこんな感じです。XC70の時に購入したVOLVO純正のものを使いまわしてます。ただ荷物を載せた時にエプロン収納に苦労するので三菱を真似てちょっと加工しようかな。




そろそろ波乗り始動のため、今日は板のメンテナンスをしました。リムーバーで固着したWAXを落としドライヤーで熱を加えながら表面をタオルで拭き上げて完了。






もう一枚のバンブー柄もキレイキレイに


二枚とも綺麗になり準備完了!腰が完璧になったら始動します(^_^)/




当たり前の事ができなくなるっていかに不便なことなのか、ギックリ腰とナビ不良で改めて感じましたが、歳を取ると当たり前の事が出来なくなってくるので「健康年齢」をいかに延ばす事が必要なのかも考えさせられました。

不安ばかり抱えてもしょうがない、陽の光を浴びて綺麗な海に入り身体や心の毒をデトックスして日々を楽しく生きていきましょう。
Posted at 2023/05/27 13:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

ひとりごと・・・・この一ヶ月の出来事

ひとりごと・・・・この一ヶ月の出来事GW前半の4月29日に八王子付近のお寺さん巡りをしてきました。

友人からのお誘いで、4月30日までの「十二年に一度の特別な観音さま開扉」をやっているとのことで武相卯年観音霊場48ヶ所のうち、八王子付近の7カ所だけでしたが手を合わせてきました。







まずは高乗寺






続いて興福寺




真覚寺






長安寺


吉祥院 アルミとガラスの出窓に納められた観音様に少し興冷めかなぁ。。。




金剛院






祐照庵 大戸観音堂 ここの観音様は石像でした。




四十八箇所巡りは無理でしたが7ヵ所で充分。御朱印貧乏になってしまいます(笑)
しかし次に拝見できるのは12年後、70代半ばになってるけど生きているかなぁ。


GW後半はクルマ弄り。
先々代の135系XC70からIpod nano第六世代を現在も使ってます。初めてVOLVOに乗った285系XC70はCDチェンジャーを付けていましたが、このIpod導入はその利便性に時代の進化を感じました。


ところがV90CCから音楽配信のSpotifyを利用してますが、その音質の良さにびっくり。Ipodの音質に悪さは感じないのですが、やはり聞き比べると音の透明さや低音の響きがやはり違います。
でもSpotifyだとついついダウンロードしてない曲を聞いてしまい通信料が掛かってしまいます。手元に置いておきたい曲や良く聞く曲はDAP(デジタルオーディオプレーヤー)に入れておきたい!
そこで音質の良いモノを捜したところ、パイオニアとオンキョーが共同開発したXDP-30Rの評価が高いことが分かりました。ただオンキョーは消滅。新品の販売は終了してます。クルマとの接続もできるか不安でしたので、試しに新古品を入手してみました。


これがなかなか良い音を出してます。私はハイレゾって何?インピーダンスとか32ビットとか詳しいことは全く分からない人間ですが、明らかに違いが分かります。クルマとの接続もアウトラインモードで問題無く接続できました。良かったのがiTunesからのデータ移行もできたのでIpodを置いておく必要が無くなりました(^_^)/


V90CCの静かな室内空間と一部換装したスピーカーから流れてくる良い音に日々満足してます♥


そして昨年11月に代行契約したアウトランダーPHEVが5月8日に納車されました。免許返納した知人の代わりに運転するのでほぼ私しか運転しません。パジェロの下取りから新車契約まで結構苦労しましたが、無事届き一安心です。






お犬様用に完璧なプロテクターを付けてます。


納車後一週間も経たずに長野の安曇野まで英犬のフィールドトライアルに行ってきましたが、モーターの強力なアシストや優しい操縦フィーリング、特別に何が凄いっていうわけではありませんが、全てに於いて優等生という感じです。自動運転もVOLVOと変わらず優秀です♪


そして15日はこのアウトランダーに5人乗車して国技館へ。知人の”推し”である十両の「湘南乃海」の応援に行ってきました。




この日は無事勝ちました(^_^)/


勝ったあと、知人は湘南乃海を呼び出し何やらコソコソお話してます^_^;


この日は”大入り”コロナの心配が薄れた感じですね。外国人の方も多くいらっしゃってました。


現在湘南乃海は5勝2敗。夏場所八日目の今日は勝てるかな?十両筆頭なので成績によっては幕内昇進間違いないと思うのですが♪



前回のブログで上げたナビの現在地不良ですが、一時直ったものの直ぐにズレ始めかなり離れた場所示してますけど(笑)


河辺ビューパレー多摩川って何処?自宅にいるのに約60km、ETC1,500円、1時間も掛かるの?VOLVOさん早く直してください。ということで48ヶ月点検を含め入院中です。代車は赤のV40でした。



ころころ話題が変わり、とりとめのないブログになってしまいました。最後までご覧戴きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2023/05/21 13:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月20日 イイね!

ひとりごと・・・・海へいざなうナビ

ひとりごと・・・・海へいざなうナビ10日程前からナビの現在地が十数キロズレて表示されるようになりました。勤務先に出勤すると、必ず大磯の沖合を進んでいる状態です(笑)
最近、入水していないためクルマが”行け行け”と言っているのかもしれません。でも海岸ではなく沖合に浮かんでいる状態なので見るとびっくりします。







インパネにも地図表示を設定しているのでなんだかとってもストレス溜まります。


ディーラーに問い合わせると一度持ってきて欲しいとのこと、ソフトのリセットで直る場合と直らない場合があるそうです。ということで本日ディーラーに持ち込むことになりました。

折角なので早めに家を出てディーラー近くの「薬師池公園」に行ってきました。みん友さんのブログを拝見し藤棚を見たくなり検索したらここにあたりました。
タイトル画像は薬師池公園駐車場でのショットです。1時間は無料です(*^^)v




おっ、あったあった♪






3色の藤に花が咲いてましたが白い花は散り始めてました。


薬師如来様にお祈りして


少し散策します。水車小屋があったり旧家があったりとなかなか趣きのある公園でした。





14時に入庫予定なので早々に引き上げます。ディーラー近くのコンビニで休憩し出発しようとしたら点検予約メッセージが表示されました。良いタイミングなので一緒に48ヶ月点検もやってもらいましょう。ナビの現在地は相変わらずとんでもない場所にいることになってます(笑)


ディーラーで待つこと一時間。暇なのでウロウロ徘徊します♪


このプラグインハイブリッドのXC60、ほぼ1,000万じゃん^_^;




グーグル搭載はかなり羨ましい♥


XC40も少し変わった色が3色飾ってました。



結果、再入庫が必要となりました。ナビ画面を見ると直ってます。でも車両と検査機器が繋がらないらしく部品交換で試すそうです。序に点検を行う予定で3日の入院が決まりました。


ディーラーでアロマコンフォートのオイルを購入しようとしましたが、ほぼ半額で倍以上の量が入ったニトリのアロマオイル「アールグレイ」に切り替えました。ディフューザーはそのまま使いますが、ニトリのモノはスポイトが付いているのでとても便利です♪



契約時に2回目の車検までのサービスパスポートに入っていて良かった。悪いところははどんどん出て直してもらえれば良いのですが。。。。

今回は藤の花も見れたしディーラー訪問もプラスαの楽しみを作っていくと楽しいですね。
来月の入庫時には何処に寄ろうかなぁ♥


あっ、ちなみに知人の豪邸の庭に咲いている藤の花はこんな感じでした。羨まし過ぎるぅ、やっぱり上級国民なんだなぁ。。。。




今回は短くと思ってましたが結構長くなってしまいました。最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2023/04/20 23:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation