• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

ひとりごと・・・・SUMMER VACATION 2022

ひとりごと・・・・SUMMER VACATION 20228月も終盤、昨日今日はかなり涼しく感じられますが、今週半ばからは雨続きの予報。長雨のあとは一気に秋めくといいですね。

先週はじめに定年退職した職場のメンバー達と1年ぶりに千葉へ波乗り遠征してきました。久しぶりの再会で楽しいひと時を過ごしてきました。




向かったのはリタイアーズの海辺のマンション。波乗りポイントまで歩いて1分、サーファーにとっては夢の棲み家です♪


1日目はハラコシサイズの波で午前と午後に入水。曇ってましたがそこそこ遊べました。翌日の早朝は太陽も顔を出しとっても心地良い。入水しているのは我々だけで貸切状態でした(^_^)/






ここへはいつも友人のハイエースで来るのですが、今回はSCYLLA号で来たので記念に(*^^)v





波は前日同様ハラコシサイズ。ポイントは広く無いですが選べば右へ左へ行ける波が入ってます。






板を岸に置いて涼し気な映像を(*^^)v





私が退職した年に入社した新規メンバーのカップルが波打ち際で騒いでます。


素手で魚を捕まえてきました(笑)


可哀想だから逃がしておいでと言ったら仲良く放してあげてました。なんかとっても絵になるなぁ(^_^)/会社を背負っていく世代、遊びに仕事に頑張れ~!


シャワールームには可愛い蟹が逃げずに縄張りを守ってました(笑)



楽しい時間はあっという間に終わり帰路につきます。行き掛けに20,000Kmのキリ番を逃していたことに自宅に到着した際に気付きました(^^ゞ




週中ばで9月。これからは残暑もあるかもしれませんが間違いなく秋になって涼しくなってドライブが気持ちいい季節になりますね♥
この秋は何処へ行こうかなぁ。


迷惑メールのフィルターをくぐってこんなメールがやってきました。相変わらずですねぇ、分かったから請求明細書を送ってみろ!


うしろめたい事があれば「えっ」となるでしょうが、収入の少ない貧乏老人なので速攻でゴミ箱へ(笑)
騙されないようにお気を付けください(^_^)/
Posted at 2022/08/29 16:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

ひとりごと・・・・酷暑の北陸旅行

ひとりごと・・・・酷暑の北陸旅行8月もいつの間にか中旬になりましたが、相変わらず酷暑の毎日。冷房のスイッチがなかなか切れませんね。

そんな中、私は仕事や家の手入れで忙しく動き回り愛車の手入れも疎かになってます。



猫の額ほどの小さなお庭も廃屋のように雑草が伸び放題。なんとかせにゃいかんとまずは雑草抜き。


熱中症になりかけながら、防草シートを貼りつめて上から人工芝を敷いてみました。なんとか見栄えだけは良くなったかな(笑)






コロナワクチンも4回目接種を完了し何処かにお出掛けしたくなりました。かみさんの休みが早めに取得できたので30数年ぶりに北陸方面に決定。宿もすんなり決まりました。ルートは白川郷を経て東尋坊、金沢に赴くプランで(^_^)/


朝3時半に自宅を出て、諏訪で休憩し野麦街道を通って上高地方面へ。涼しい奈川渡ダムに到着。


有料の安房峠道路を通って高山に抜けます。途中銚子滝に寄りマイナスイオンを浴びます。滝のミストで体感は20℃以下で震えがくるほどでした。




スローシャッターで(^_^)/


かなり早い時間に白川郷に到着。駐車場から”であい橋”を渡って集落に入ります。


この猫が可愛いかった♥


既に30℃超えの暑さでしたが、涼しげな演出がありました。


有名な場所なので説明は割愛しますm(__)m










この白川郷はTVアニメ『ひぐらしのなく頃に』に登場する雛見沢村のモデルになっているようで聖地巡礼に訪れている方が多いようです。


日本の原風景を彩る様々なものを見ることが出来ました(*^^)v




シャトルバスを使って展望台に向かいます。バス代片道200円(現金のみ)


飛騨牛コロッケが揚げたてで美味しかったぁ♪


ここから有料道路”白山白川郷ホワイトロード”でショートカットし東尋坊へ向かおうとしましたが、先日の豪雨被害で通行止めでした。当初のプラン通り東海北陸道を使い小矢部砺波経由で向かいます。東尋坊手前に向日葵畑があり皆さん写真を撮られてました。


20代の頃初めて購入した自分のクルマ(シビックカントリー)でここ東尋坊までやってきました。




昔来た時は気付かなかった”雄島”へ行ってみたくなりました。




海の神様が祀られていました。



時間も夕刻になったので宿泊先の粟津温泉へ向かいます。





翌日は金沢観光へ。まずは定番の兼六園




続いて向かいにある”金沢21世紀博物館”に入ります。有名なプール下にはネット予約も当日券も完売になっていたので上から眺める事しかできませんでした(T_T)








仏閣も外せません。近くの石浦神社を参拝し御朱印を戴きます。


御朱印と共に戴いた”きまちゃん”カードと同じぬいぐるみがお迎えしてくれます。


続いて金沢神社で御朱印を戴きました。金の文字に金粉が付いてます♪


金沢を後にして友人から教えてもらった倶利伽羅不動尊に向かいます。




最後に個人的に行きたかった”千里浜なぎさドライブウェイ”へ向かいます。
残念ながら満潮と強烈な海風で閉鎖されてました。。。(T_T)


しばし休憩してから、燃料を給油してナビで自宅まで経路設定しました。”推奨ルート”したところ北陸道を通って上越JCから上信越道・関越経由になりました。しかし北陸道までの一般道が凄い事に。。。。
写真は有りませんが”牛首集落”を通る軽車道区間で凄まじく狭い険道でした。後で分かった事ですが、北陸最恐心霊スポットの牛首トンネルを通るルートでした。とてもV90CCで通る道ではありませんでしたがなんとか通ってきました。
ナビさん、もっとクルマにあった推奨ルートを案内してください。

北陸道に無事乗ることが出来、有磯海SAで夕食”白エビラーメン”を戴きました。これが美味しかったぁ♪


能登に沈む夕陽を眺めて北陸旅行は終了となりました。


これからは延々と高速道路を巡行しました。0時過ぎに高速を降りれば深夜割引が効くので休憩を繰り返し時間調整しながら0時半に自宅に到着。
ECOモードで走り続けた結果、燃費15.8Km/Lでした。因みに2日間の走行距離は1,180Kmでした。



今回の反省点、夏の北陸は暑いので避けるべし、あと”ナビを信じるな”ですね。
夏の旅行は長野か北海道かなぁやっぱり(笑)
Posted at 2022/08/12 13:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

ひとりごと・・・・復活(^_^)/

ひとりごと・・・・復活(^_^)/いやぁ暑い暑い、でもこの暑さがなんとも嬉しいというのは私だけでしょうね(笑)

昨年の10月に停滞している台風の影響でサイズアップした湘南の海で、首を痛めてから入水を控えておりましたが、8ヶ月ぶりに千葉の海に入ってきました。「a rebirth of Surfin」と言ったところでしょうか。





とその前に6月は都内に行く用事が2回ありましたので、その時の様子を少しだけご紹介したいと思います。

15日は要人を私の車に乗せて雨に霞む東京タワーの脇を通り過ぎます。


お知り合いの叙勲記念パーティが開かれるということでこちらへ。後で聞いたら菅前総理や二階氏も来られていたとか。。。上級国民の集まりやなぁ^_^;






本来ならここで待機すべきでしょうが(笑)正式な運転手じゃないし、ジッとしていられない性質なので速攻で徘徊しはじめました。


子供が巣立つ前までは「テイホ」と呼びバイキングサールでボーナス時期に合わせてここまで食事に来てましたが、今ではボーナスも無いし、かみさんと二人で来ることはありませんねぇ(T_T)




むかーし、子供が小さい頃に食事の予約時間まで暇潰しで寄っていたホテル内の刀剣ショップ「霜剣堂」親切な店員さんが一時間もお話しして戴き、実際に握らせて戴きました。生まれて初めて真剣の日本刀を持つ体験ができました。ありがとうございましたm(__)m


帝国ホテルを出て新橋付近のガード下を歩きます。変わってる!知らない街になってる!ガード下中央が綺麗な歩道になり小洒落たお店が並んでいる(^_^)/


明治か大正、若しくは昭和初期に積まれたレンガが剥き出しになってアートのようになってました♪レトロ感を上手く演出してます。




高校時代にハマったトラッドファッション。一度は無くなっちゃいましたが復活したブランド「VAN」のお店もありました。


食事は庶民の味方で済ませます♥




続いて17日にこれまた要人をお連れして鶯谷へ。生まれて初めて立ち寄ったこの街はなんとも怪しい(笑)
2時間ほどの空き時間を付近の神社仏閣巡りをしてみました。最初は菅原道真を祀る小野照崎神社、学問・芸能の神様ですね。


続いて天日鷲命・日本武尊を祀る鷲神社(おおとりじんじゃ)


お隣にある長国寺ではあじさい祭りの準備がなされてました。








最後に寄ったのは遊郭があった吉原にある吉原神社。Wikiによると明治5年に創建された比較的新しい神社のようです。吉原遊廓には元々遊廓の守護神としての稲荷神社が5社あったが、明治になり1か所に合祀したのが吉原神社の起源だそうです。


少し前までは都内に行くことを避けておりましたが、コロナ感染者もだんだんと落ち着き始め、皆さん結構出歩いておりますね。今年90歳になるご老体の要人もあっちへこっちへと我儘を言ってきて困ってます(笑)



今年の梅雨は平年より22日早く、関東甲信越の梅雨明け宣言した27日は波情報によると湘南は全く波が無くNo Surf。ハラコシサイズが入っている情報で千葉の海へ向かいました。まぁリハビリのつもりでいつもの南房総市千歳ポイントで入水です♪


波はこんな感じ。人も少ないし感覚を取り戻すには絶好のコンディション♪


あ~この感じこの感じ、心洗われる気分。水は結構冷たいけど澄んでいて気持ちが良い。やっぱり千葉の海は良いなぁ♥


でも加齢に因る衰えか、テイクオフにまごつく。。。瞬時に腰を引き上げて足を引き寄せられない。でも数本は乗れたので良しとしましょう。








水は冷たく1時間入っていると身体が冷えてきます。でも陸に上がると灼熱地獄。パラソルが大活躍しました。


来る際にいつものODOYAで購入したおにぎりとニンニク焼き鳥、飲料で昼食を摂ります。いつも同じ絵でスイマセンm(__)m




午前2時間半、午後1時間半の2ラウンドで終了、帰宅の準備をします。久々の遠乗りでSCYLLA号も満足でしょう(^_^)/


平日なので空いている海ほたるに寄ってみました。




駐車場に戻ろうとしたら、なぜか引き寄せられるように(笑)


800円使って。。。。。




ゲットォ~\(^o^)/でも63歳のお爺ちゃんには全く必要無い、どうしよう(笑)
ぬいぐるみ以外の枇杷のゼリー・茶葉・ジャムは道の駅“富浦”で購入しました。


衝動買いした小瓶495円也。部屋の片隅におけば海を感じることが出来ます♥



いよいよ夏到来!海へ山へと出掛けたい。コロナも多少の感染増加も予想されるけど次々と新薬が出てきているのでひとまず安泰でしょうか。でも今のところ3密回避を徹して、マスクもまだ着用必須かな。


ただ懐事情が良ろしくない身分なので、生活に掛かる全てが値上がってきたのが心配です。特にガソリンは国がリッター約40円程補助しているそうで、補助が無ければいつも入れているGSではハイオク217円/Lとなります。

恐ろしや~
Posted at 2022/07/02 11:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月08日 イイね!

ひとりごと・・・・紫陽花の季節 水無月

ひとりごと・・・・紫陽花の季節 水無月6月6日に関東甲信地方は平年より1日早く、去年より8日早く梅雨入りの発表があり、しばらくは雨が多い季節に入りました。

ブログを載せる回数もめっきり減り、1ヶ月に一度ペースに落ち着いています。まぁひとりごとなのでマイペースでいきます(^_^)/




6月になり車検証と車検シールが届きましたので、証書は車内にシールは点検シール脇に貼付しました。






5月に免許証更新の手続きを終え、無事手元に届き「ゴールド免許」が継続となりました(^_^)/やっぱり最低でも金、最高でも金ですね♪


ご褒美ではありませんが「太陽のたまご」が宮崎の父親から送られてきました。届いたその日の夜は”マンゴー祭り”になりました(笑)


別の日は要人に連れられて小山の思川河川敷で英犬の狩猟大会に。どの犬もしっかり訓練されていてとっても賢い。未知の世界にあらためてびっくりです。




梅雨とはちょっと違ったゲリラ豪雨が。雨樋の水が排水できずに溜ってます^_^;




クルマはしっかり撥水コーティングが効いているようです(*^^)v




そして本日、かみさんと共に大河ドラマの影響で大人気の鎌倉へ。紫陽花寺といえば長谷寺と明月院ですが、明月院一本で朝一に行って帰ってきました。






9時過ぎでしたが既にかなり混雑。土日になったらどうなっちゃうのか。。。。。


枯山水の山の上には




こちらは本物


有名な撮影ポイントも行列ができてます。併せて御朱印を戴きました。


ここのショットは紅葉が似合うみたいですね♪


裏側に廻って(有料です)


綺麗な沢の水が流れてます


見事な花菖蒲にかみさんも写真を撮ってます。






沢山のお地蔵さんがいらっしゃいました♪











明月院ブルーと言われるほど青い紫陽花が圧倒的に多い中、ちょっと変わり種のものも咲いておりました♪





10時前になると修学旅行生や年配者がわんさか押し寄せてきたので撤収します^_^;



帰り道に見つけたこれも紫陽花かしら。。。


この日初めて見た赤い紫陽花♪


線路を渡って駐車場に戻ります。



最新の予報だと神奈川は日曜まで雨模様、梅雨入り間違いないですね。しばらくは洗車できないなぁ。

じわじわとロシアが始めた戦争と円安の影響で物価が上がってきましたねぇ。過去にAmazonで買ってたものも価格が上がっているのでちょっと危機感が出てきました。今のところ買うものは無いですが(*^^)v

コロナ克服もあともう少し、だといいなぁ(*^^)v
Posted at 2022/06/08 18:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

ひとりごと・・・・2022 皐月のいろいろ

ひとりごと・・・・2022 皐月のいろいろ“皐月”の“さ”は、田の神、あるいは田の神に捧げる稲を表すといわれます。説によっては“早苗月(さなえづき)”の略とも言われてます。
そんな皐月の8日に、宮崎から都内の大学に進学した姪を訪ねてみました。住まいはデザイナーズマンションで、入口はイタリアンレストランと見間違う程のお洒落度満載(*^^)v


中庭には噴水もあってなんかとってもゴージャス♥夕方に水が出るみたいです。



訪ねたあとは等々力渓谷へ




不動明王を祀った明王院で御朱印を戴きました。


ここでかみさんが御神籤を引いてみたいと。。。京都の最強スポット貴船神社、奈良の室生寺で『凶』を引いているので不安はありましたが、「吉」で安心しました(笑)




展望台もありますが住宅地しか見えません(笑)


不動明王が持っている剣(三鈷剣というらしい)の造形物




茶屋でかみさんはあんみつ、私はお抹茶と砂糖菓子の落雁を戴きました(*^^)v


不動の滝が有名と聞いておりましたが。。。ちと寂しい^_^;




横穴墓跡、絵を見ると「卑弥呼さま~」の髪型してますね(笑)


都内の湾岸部にもこういう渓谷があるんですね。




近くに古墳もあるようなのでお散歩がてらに渓谷から外れます。「野毛大塚古墳」




渓谷に戻る道すがら、この高層ビル群は川崎駅付近かな、多分(^^ゞ



11日にはお役目で要人を「ホテルニューオオタニ」へ送迎。
この日はもっと凄い要人、フィンランド共和国のマリン首相が来日しており赤坂近辺は厳戒態勢でした。待機時間にホテル内のレストランでお食事。薩摩黒豚のヒレカツ定食でなんと4,800円、家の近くで高級鰻重が食べれる金額です(*_*;


折角なので、仕込みから4日間をかけて729層に折りこまれた有名なリーフパイを買って帰りました(^_^)/




16日にシン・スキラ号の初車検でディーラーへ。


走行は17千kmで過去13台乗り継いだクルマで最も低走行です。
見積りは法定費用54,410円以外に整備最低必要料金85,800円、パンクシーラントと発煙筒の期限交換が別途7,680円。税込み102,828円で車検総合計費用は157,238円でした。心配していたバッテリーは健康な状態で問題無いそうです(*^^)v


これからはサービスパスポート・プラスの2年間が補償されますが、補償内容が制限されるので対象案件はある意味出てほしいなぁ。
ちなみに今回、右側前輪のフェンダーのプラスチックモールに”浮き”が出ていたので交換対応してもらいました。




代車はV40のディーゼル♪白のボディにホワイトカラーアクセントが入ったホイールがとってもお洒落♥



ディーゼルの燃費はかなり良さそうですが、個人的にやはり音と振動が気になるかなぁ。特にアイドルストップの発進時に出る音と振動と固めの足回りは自車と比較すると。。。。好みの問題ですね。


この日は私の63回目の誕生日。マカロンが美味しいラ・メールのショートケーキで祝ってもらいました。大好きなココナッツのマカロンを載せてくれてます♪


20日に引取り。車検ラインがあるディーラーなので車検証とステッカーは後日送付となります。クルマには見慣れぬカードが貼られてます。


この時初めて知ったグローブボックス内の機能。前車のXC70には無かったモノ。
青い矢印はグローブボックスのキー、黄色い矢印はアイスマークのレバーを引くことでエアコンの空気をグローブボックス内の流入させて夏場は簡易保冷庫にできるみたいです・・・・使わないなぁ(笑)


前車XC70の時はグローブボックスをキーロックするとリアゲートが開かない仕組み(おそらくバレーパーキング用)になっていましたが、V90シリーズではその仕組みは無さそうなのでETCカード盗難防止のためにロックしておくのも”手”かな。


運転免許証更新も4月中に済み、自動車税も支払い車検代もミニマムで済みました。これでクルマに掛かる経費はガソリンと高速代だけです。



先日、うちのお菓子置き場に久しく見てなかった「金平糖」があったので、”映え”を狙って昔ディーラーで戴いた珈琲カップの裏側に乗せてスマホで撮ってみました(*^^)v



10年前にこの名言「Volvo.for life」を失くしちゃったVOLVO。私はこの言葉が好きなんだけどなぁ。ボルボ車を40代半ばから乗り続けていますが、クルマに包み守られている感覚で安心してドライブでき、また沢山の人と出会うきっかけを作ってくれました。みんカラ歴もおかげさまで4月11日を以って丸11年経ちました。まさしくVolvo.for life

6月からまた小旅行ドライブ始動しましょうかね\(^o^)/
Posted at 2022/05/22 18:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation