• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

ひとりごと・・・・ひな人形に会うため南房総へ

ひとりごと・・・・ひな人形に会うため南房総へ早いもので2025年も2ヶ月が過ぎて3月に入りました。最近は日が経つのがとっても早く感じます。
生き急ぐわけではありませんが、したい事できる事は直ぐ実行したいと思います。そんな中、友人から勝浦市のひな祭りが凄いよとの情報が入り、急遽行ってきました。




折角アクアライン使って千葉に渡るのであれば、やはり南房総の海に入水しないと。実は2月4日に友人と入水した際、右足ふくらはぎを傷めました。板とぶつかり打撲と思っていたら打撲痕は無いし表面よりふくらはぎの中が痛かったので肉離れだったようです。断裂した筋からの出血が一週間後に足脇とかかとに現れました。



腫れも引き痛くないのでリハビリと筋肉強化を含め運動しないといけません。というわけで波乗りは必須行動です。久しぶりに南房総の花籠ポイントへ入水です♪


前回同様防寒ブーツを履いて完全防備、準備運動も入念にしました(^_^)/



はじめはコケまくってましたがロングライドもできたので入水して良かった♪今年の5月で66歳になりますが、お爺ちゃんはまだまだ頑張ります(^_^)/



駐車場には私のクルマを入れて2台しかいません、やっぱり平日はいいなぁ(^^)/




タイトル画像は有名な遠見岬神社の階段に飾られたひな人形ですが、勝浦市街全体が推しているようです。南房総市から1時間掛けて勝浦市に入りました。クルマは遠見岬神社近くのコインパーキングに停めて廻ります、まずは有名処から。






一番上のお内裏様とお雛様



覚翁寺入口にも飾られてました。




一番大きなお内裏様とお雛様



山の上にある勝浦市芸術文化交流センター Küste (キュステ)まで歩いて登ります。
しまったぁ、ここの駐車場は無料でした。ここに停めて廻ることをお勧めします。


自販機で入館料500円を支払い見学します。ここのひな人形たちは圧巻でした。


100㎝超えのひな人形たち







来た道を戻りコインパーキングに向かいます。商店街にも飾られてました。



いい味出している旅館「松の家」には古いひな人形がありました。









戴いたパンフレットには他にも沢山のひな人形が飾られているスポットがあるようでしたが、もうおなかいっぱいです(笑)



因みに神社や寺など外に飾られている人形は毎日配置・撤収されているそうで、雨が降りだすと凄い勢いで撤収されるそうです。
お祭りは3月3日まで、残念ながら月曜は雨予報なので外に飾られているおひな様を見るチャンスは明日までですね。



最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2025/03/01 18:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

ひとりごと・・・・富士山が綺麗に見えたので

ひとりごと・・・・富士山が綺麗に見えたので19日の水曜日プラのゴミ出しに行ったとき、富士山があまりに綺麗に見えたので急遽SCYLLA号を駆って箱根方面に行ってきました。

気ままなひとりドライブ、かみさんに頼まれていた買い物序にまずは十国峠に向かいました。





久しぶりに十国峠ケーブルカーで頂上まで行ってみました。富士山を望む場所のモニュメントが新しくなっていたのは驚きました。


2021年に登った時はこちらでした。


このようなモニュメントもありました。


ケーブルカーの様子を動画してみました(笑)




さてどうしますかね、芦ノ湖スカイラインで富士山を眺めながらドライブして帰りましょう。太陽が当たらない場所には雪が凍って残ってました。


杓子峠でSCYLLA号と富士山


三国峠でSCYLLA号と富士山


ドアップで♪


名も無き停車場所でも♪



前回は芦ノ湖スカイラインを通って仙石原に抜けましたが、今回は箱根スカイラインを通って遠回りしてみます。

誰も居ない箱根芦ノ湖展望公園で休憩しました。




2020年11月に訪れた芦ノ湖畔に佇む箱根九頭龍神社の鳥居や芦ノ湖唯一の砂浜が写真上方に見えます(*^^)v


箱根スカイライン料金所にある駐車場からの富士山冠雪部を♪


なぜかこの場所「駿河台」に引き寄せられました。お店は閉まってましたが。。。
タイトル画像にある石碑「美しい國日本」が良いですね♪


石の鳥居ではなく木製の赤い鳥居だったらもっと”映える”のになぁ。。。


富士山が時々眺められるこのドライブコースは楽しかったです、動画にしてまとめてみました。



午前9時に出て帰宅したのは午後2時でした。かみさんに頼まれていた買い物はこちらです。箱根に行く時は必ず依頼されます。



関東は晴れた日が続きこの冬の降雨量は33㎜だとか。。。雪が降る地域では例年にない豪雪となっているようですが、この寒波もあと数日だそうです。
いよいよ春到来となりますかね。


最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2025/02/23 00:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

ひとりごと・・・・2025年始動

ひとりごと・・・・2025年始動2025年も早2月に突入、2日の節分には豆を65+1個を食べました。
火にくぐらせて炒り邪気を払った炒り大豆は「福豆」と呼ばれ、この福豆を年の数だけ食べることで、福を体に取り入れて病気をせずに元気に過ごせる願いが込められているそうです。去年はいろいろと身体が弱ったので今年は「復活」の歳にしたいです(*^^)v



てなわけで1月は昨年同様老体に鞭打って動き廻ってました。まずは麻布にあるアメリカンクラブへ行ってきました。駐車場がないのでクルマは東京タワーの駐車場へ。




その3日後には茨城の守谷へ狩猟犬のトライアルへ


その翌日は大相撲2日目


もちろん千秋楽も


この日は石破首相が来るという事で手荷物検査やらかなり細かい厳戒態勢でした。


国技館の中にもクレーンゲームが(笑)


かみさんの誕生日祝いで昨年同様近くの「甲羅」でカニ料理







勤めていた会社のレストラン部門でアフタヌーンティーのストロベリーフェアをやっていると聞き予約。OB会以来久々の会社訪問。


天井には社章のステンドグラスがあるのでスイマセン、モザイクをm(__)m


ストロベリーフェア、これがニューグランドに引けを取らない豪華なコースでした。2人前の3段セット♥


後半にアタッシュケース?に入ったデザートが運ばれてきます♥


紅茶の種類は沢山あります、2人で4種類別々のものを注文してシェアすれば8種類の紅茶を楽しめます♪


お腹いっぱいになりました。爺婆にはちょっと糖分摂取多かったかな(笑)一般人価格だと思ってましたが社員価格にしてもらいました。助かりました\(^o^)/


2月4日は波乗りしない友人と鴨川の友人宅へ行ってきました。冷たい北風を吹く海ほたるからは富士山が綺麗に見えました。



一緒に行った友人は部屋で待機。海辺のマンションに住む友人と少しだけ波乗りしました。プライスタグが付いた新しいウェットスーツを着用。購入価格は定価から3万引きでした(*^^)v


新しいウェットの進化は凄い!バックジップ式で着脱しやすくネックパッド付なのでほぼ水が入ってこない、しかも柔らかいので動きやすい。


良い波が入っていて我々以外は誰も居ないので貸切状態です。


友人は毎日入っているのでバンバン乗ってます


病み上がりという言い訳しますがあきらかに技量が落ちてきました。やっぱり入水頻度を上げて鍛錬しなきゃ!




昼飯を3人で近くの小料理屋へ
ここが鯨やマンボウを出してくれるお店で、翌日が休みということでサザエの壺焼きも付けてくれました♥




お店には鯨の画(有名な方らしい)があり”いつも目くじらたてずに笑福”と書かれてました。なんか幸せな気分になりました。





食後には海辺のマンションに住む友人が終の棲家として建てた新築の家に訪問。


素敵な家で羨ましく思いました。理想の田舎暮らしです♥



こんな感じで2025年も始まりました。今年はいったいどのような年になるのかなぁ。NISAは一応やってるけどそろそろ投資も本格的に考えなきゃいけませんね。こう物価が上がると手持ちの預金価値は下がる一方。預金金利では追い付かないのでちょっと不安になってきました。

まあ、お金より自分の健康年齢をいかに引き上げるかですねぇ(笑)


最後までくだらないお爺ちゃんの戯言にお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2025/02/10 18:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月09日 イイね!

ひとりごと・・・・明けましておめでとうございます。

ひとりごと・・・・明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。
昨年は新年早々災害や事故が起き暗い年明けになりましたが、今年は穏やかな正月で年末に発症した帯状疱疹の療養するには良い休暇となりました。さて今年はいったいどのようになるのか、まずは普通に行動できる健康体を作っていこうと思います。




ところで前から思っていたセンターコンソールのスマホホルダーの邪魔さが九州大分ドライブ中に特に思いが募りました。山道を走る際マニュアルモードにしてエンジンブレーキを多用するためシフトレバーを左に倒し頻繁に前後に動かす時に必ず指が当たります。


改造を重ねたシガーソケットに差し込む自立型スマホホルダーを撤廃、使い勝手を熟慮しスマホホルダーはセンターモニター脇のルーバーに、デジタルオーディオプレイヤーは乗車時に必ず操作しなければならないので位置はそのまま、その下に設置していたシャープ プラズマクラスターはリアに移設しました。移設は全て同一ブランドの磁石式スマホホルダー使いました。

もうひとつタイトル画像の前から気になっていた電子制御式のVOLVO車に付いているオレフェス社製のクルスタルガラスシフトノブ。残念ながら私のT5エンジンの機械式シフトには置換することができません。なので今回のカスタマイズに合わせてインテリアとして上手く利用できないかと考えました。安価な大陸製オレファス社製っぽいものを更に格安で入手しカスタマイズしました(笑)


スッキリしてシャッターもDAP下まで閉まるようになりました。


夜間はオレファスっぽい(笑)ロゴマークが浮かびあがります♪


スマホは必要な時だけモニター脇に装着します。


シャープ プラズマクラスターはリアコンソール送風口付近に移動しました。





正月2日に今年就活する姪がやってきたので、受験合格・就職成就にご利益がある前鳥神社へ初詣に行ってきました。息子の大学受験以来久々に御祈願させて戴きました。今や3年生からインターン研修やリモート面談やらやっているようです。無事希望の会社に入れますように。
私の時代は青田買い禁止協定とかで4年生にならないと就職活動できなかったのですが、時代は変わってますね。






おかげさまで、帯状疱疹は峠を越えて若干ピリピリする痛みは残ってますがだいぶ良くなりました。ただやはり免疫力が低下してようで歯茎の腫れや耳の中に痛みが出てます。あともう少し\(^o^)/

ギックリ腰のときも思いましたが健康体でいる事の有難さ、老化による健康体でいる事の難しさを痛感してます。多少お金は掛かりますが健康への投資は必要ですね。



なにはともあれ今年もどうぞ宜しくお願い致します。
最後までご覧戴いた皆様の2025年のご健康とご多幸をお祈りいたします。
Posted at 2025/01/09 13:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

ひとりごと・・・・療養を兼ねて九州へ

ひとりごと・・・・療養を兼ねて九州へいやぁ恐るべし帯状疱疹。皮膚科受診の際、この疱疹は皮膚病ではなく神経痛だと言われた所以が理解できました。発症からほぼ2週間は患部の疼痛で眠るの事もままならない状況でした。早いうちにワクチンを打っておけば良かったと後悔しきりです。そんな中、予約していた大阪別府間のフェリーをキャンセルするのももったいないので宮崎の父親宅に行き一週間の療養生活を送ってました。



宮崎に行く折には必ずサーフボードを持って行くのですが流石に今回は波乗り一式は一切積まず、九州滞在中は安寧の日々を送ることにしました。ただ初日と最終日は大分県ドライブに徹して心を癒してきました。見知らぬ土地をドライブするのはやはり楽しいですね(*^^)v


今回は痛みで眠れないけど夜間走行は避けて明るい日中に運転。ゆっくりゆっくり休憩を頻繁に取り15時には大阪に入りました。大阪市中央公会堂の前で大阪に来た証を(笑)


この時期に大阪に行くなら昨年同様、今年も撮らずにはいられません。御堂筋イルミネーションの走行風景。


出航一時間前にフェリーターミナルに到着、無事に乗船できました。さんふらわあからの眺め、神戸明石方面と明石大橋が寒々と光ってました。




朝7時に別府観光港を出発、九州初日は前から気になっていた宇佐神宮へ向かいます。


上宮に登る途中の若宮神社


残念ながら上宮本殿は改装中でした。来年2025年に綺麗になって蘇るみたいですね。








下宮に向かう途中の橋、紅葉が美しかったぁ♪




池の周りも紅葉真っ盛り♪









次は4つある”日本のナイアガラ滝”のひとつ「原尻の滝」に行ってきました。


滝の直ぐ傍にある蕎麦屋さんで定食を食べました♥



問題はここ原尻の滝から高千穂へ抜ける県道7号緒方高千穂線を走りました。この道はクルマ一台がやっと通れる狭き道でかなり険しかったです。でもこういう道を走るのはとっても楽しい♥
数ヵ所に道路がヘリポートになってました。土砂崩れなどの孤立化や急患搬送のためだと思われますが、この道沿いに住まわれている方にとっては命綱でしょうね。


ナビの予定より20分遅れで天岩戸へ到着、ここは幾度と訪れているのでスルーし、「八大龍王水神」へ


水神様に九州を水害から守って戴くようお願いしてきました。


ここまでくれば父親宅まではさほど遠くはありません。のんびり向かいます。
そしてほぼ一週間療養生活に入りました。夕飯の外食以外は何処へも行かず帯状疱疹の痛みに耐える日々でした(T_T)



12月19日帰宅のフェリーに乗る日は大分のいくつかの場所へ予定を組みました。
まずは「臼杵摩崖仏」へ


ここも紅葉が未だ残っていて、綺麗な観光スポットでした♥










美仏内閣って(笑)左下のQRコードの中に”ほっとけない内閣”仏だけにって?ダジャレかい(爆)







次は佐賀関半島に「海に続く線路」として映えるスポットがあるみたいなので向かってみました(*^^)v




船の搬入搬出用のレールみたいですね。数年前まで海まで浸かってたようですが今や砂利に埋まってしまってました、少し残念!


元来た道を引き返すのも面白くないので半島先端の「JX金属 関みらい海星館」へ向かいました。これまた細い道で楽しいです♪道は波しぶきで濡れてました。





愛媛県の佐田岬が間近に見えます。海星館の下には灯台がありました。


通ってきた道で右側フェンダーとフロントウインドウに塩水をまともに被ったので簡単に拭き上げました。波のうねりは読めるけど岩に当たって舞い上がる潮しぶきは読めませんでした(^^ゞ



別府には16時前に到着、前から気になっていた「竹瓦温泉」に入ってきました♪
何やら宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったことで有名だそうでフェリー乗り場から2km弱の近さです。この温泉の効能のひとつ神経痛に良いらしいので今の私にぴったり♪長湯しました♪


中はレトロな雰囲気で癒されます。


タオルは350円、日本人より外国人観光客が多かったです。



今回は大分県三昧、まだまだ見所沢山でしたがこの旅ではこれでお終いです。


行きも帰りもさんふらわあ むらさきでした。翌日は下船次第高速に乗って神奈川に帰宅。



自宅には20日14時に到着。近くのGSで満タンにしてこの旅の燃費集計してみます。今回は1回目給油511.3km・41.5L、2回目給油461.8km・40.7L・3回目給油468.5km・30.9L。総走行距離1441.6km・総給油量113.2L、燃費は12.73km/Lでした。酷道険道ばかり走ったのが悪い要因ですね。



後から知ったことですが、私が通った2時間後のこの逆走事故があったようです。いやぁ命拾いしました。なんだか最近逆走事故多いですねぇ。




いつもながら長い記事にお付き合いくださいましてありがとうございました。
おそらく2024年最後のブログアップになると思います。最後までご覧戴いた皆様におかれましては健康で事故怪我無くこの年の瀬を乗り切ってください。


イイねやコメント戴いている皆様、良いお年をお迎えください。
そして来年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2024/12/25 17:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation