• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

ひとりごと・・・・身体は正直、やはり悲鳴を上げてたのかな

ひとりごと・・・・身体は正直、やはり悲鳴を上げてたのかないよいよ2024年も終盤、師走に入りました。

11月末からどうも体調が良く無く熱があるようで計っても平熱、抗原検査しても何も出ません。日々身体のだるさと戦ってました。
予定はどんどん追加してくるし結構しんどい日々が続いてました。




そんな中でも予定をこなすための準備にいろいろ動き廻ってました^_^;
まずは知人のアウトランダーの冬タイヤ交換、ディーラーに保管しているスタッドレスに換装です。保管料と脱着で1.5万弱です。




実は冬タイヤへの換装とは別に、左ドアミラーの修理作業もしました。現象はバックギアに入れると左ドアミラーが車両下部が見えるように下がるようにセットしてますが、Dレンジに入れると元の位置に戻ります。ここまでは正常なのですが、そのあとミラーがユラユラ動き廻り定位置を探しているようです。これはエンジンを切るまで続きます。プログラムの書き換えで済むと思っていたらコンピュータユニット交換だそうです。納車半年で右ミラーが畳まなくなったりちょっと不具合多いかなぁ。。。

預ける時間が長かったのでマイナーチェンジしたアウトランダーを試乗しました。
ぱっと見はあまり変わりません。


リアウインカーはLEDに変わってました。


ラジエター前にルーバーが付いていて必要に応じて閉じて空力特性を上げるとか。。。モーター駆動で高速走行しているタイミングかな?


インパネと座席のシート色は嫌味なくてシックですね。今のオレンジアクセントも好きですが♪ナビモニターも横長にデカくなってます。


個人的には天井が空くのは大好きです。愛機のV90CCと同じ形状ですね。


デジタルインナーミラーはどうも見にくい、これは酷くなった老眼のせいかもしれません。それを営業に話したところボタンひとつでミラーに切り替えられることができるみたいです。





早速冬タイヤに換装したアウトランダーを駆って朝霧高原へ全猟全国大会へ2泊3日で行ってきました。


太平洋側は晴れ続きだったので富士山の冠雪も小さくなってきてますね。


部屋から富士山とオリオン座を撮ってみました。今回は良く見えました(*^^)v


翌朝、富士山の向こう側に登っている太陽に照らされて山頂の雪煙?が燃えているように見えました♪


気温は-4℃、ボンネットも凍っていて体感はもっと寒かったです。




最終日の昼頃から雲が掛かり始めました。


雪が舞い始めました、寒いわけです。





別の日は知人宅で取り巻き連中と忘年会、料理屋主人によるご馳走の数々♥


ここで知人が持ってきました\(^o^)/ ロマネコンティ値段を見てビックリ!


貧乏性な私も下戸なくせにご相伴にあずかります。この量でも1万円以上だろうなぁ(笑)




話は変わりこの年末に購入したものをいくつか
①Superfly Arena Tour "Heat Wave"Blu-ray
 今年3月に行ったアリーナツアー最終日の映像です。


②Sonyの75インチ液晶テレビ
Superflyのライブを大画面で見たいということで購入しました。設置した時は大き過ぎたと思いましたが、直ぐ慣れますね♪


③VOLVO用キーフォブシェル(非純正 社外品)
電池交換のタイミングで購入、装着は純正同様で品質は結構良いです♥




数年前に購入していた色違いのクロシェットタイプキーケースに替えようとしましたが黄色がもう少し傷んでから替えることにしました。




この間ずうっと体調不良でした。先週の木曜日朝に右腕と右肩廻りに赤いブツブツが出始めました。そして昨日皮膚科へ行ってみたら最近CMで良く聞く「帯状疱疹」と診断されました。



原因は加齢・ストレス・疲労からで60代を中心に多いらしいです。薬を飲み始めたところ急に痛みが出てきました。帯状疱疹は皮膚病ではなく神経痛だと医者に言われました。。。。ここにきてまた加齢を実感させられてます。

最後までご覧戴きありがとうございます。


ご覧戴いた皆さまもどうぞお身体大事にしてくださいネ(^_^)/
Posted at 2024/12/10 13:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

ひとりごと・・・・束の間の秋を近場で満喫

ひとりごと・・・・束の間の秋を近場で満喫来週はもう12月、一年が経つのは早いですねぇ。
11月は知人を常総方面や朝霧方面へお連れして忙しく飛び回っておりました。また親友の13回忌のお墓参りにも行くことができ無事に近況報告ができました。




11/18(月)
急激に冷え込んだ朝、波乗り仲間と早朝に大磯で入水。なんとか乗れる波が入っておりましたがサイズはヒザモモ、セットでハラコシといったところでしょうか。まぁ海水に浸かるだけで身体が活性化するので充分です(^^ゞ


ウエットスーツはフルスーツに切り替わりました。


これからは着替える時が地獄の季節です。お湯を持参しなければ(*^^)v





11/20(水)
SCYLLA号も冬靴に履き替えました。


6月の車検時にディーラーでブレーキパッドを交換してくれたのは良かったのですが手塗りしたキャリパーが一部塗料が剥げたり汚されていたので清掃と再塗装を施しました。





11/24(日)
3日間限定の大磯城山公園紅葉ライトアップへ最終日に行ってきました。


今年は色付きが遅くまだまだ青モミジばかりで普通に撮るとご覧の通り。


ここからはカメラのマジック機能を使いましたので色はフェイクですねm(__)m
不動池は水面が動かないのでリフレクションが美しい♥






毎年飾られる竹アート、人気スポットなので皆がスマホで撮りまくってました♪




今年のろうそく調の街路灯はLED光が弱くてスマホライトを照らさないと階段なのかただのスロープなのか分からずちょっと怖かったです。


先ほどの竹アートスポットのもう一段上にある「もみじの広場」にも竹アートがあります。


見上げても青モミジばかり。。。。もう一週間遅くても良かったのでは?まぁ諸事情があると思いますが。


紅葉したものを探すのも一興ですね(^_^)/





11/25(月)
この日は知人の通院日なのでアウトランダーを事前に借りておりました。玄関を開けた途端に綺麗な富士山が眼に飛び込んできました(^_^)/


知人宅に向かう道すがらMt.FUJIとOUTLANDERのコラボ撮影します♪






序に近くの銀杏並木も一緒に♪






11/26(火)
本日はぽっかり空いた休日。ただ天候は曇りから夜半には雨予報、箱根方面の空には雲が掛かってました。でも行きたい場所がある!今年中にはチャレンジするつもりだった箱根の「飛竜の滝」。気付けば西湘バイパスに乗り箱根新道を走ってました(笑)思い立ったが吉日ですね(^_^)/
寄木細工屋さんの駐車場に停め、一声掛けようとしましたが店が閉まってました。戻った際にお店に寄るつもりなので先に滝を見に向かいました。


飛竜の滝への道、これが結構きつかったです。駐車場から約1.5km傾斜の強い山道をひたすら登ります。ウインドブレーカーを脱ぎセーターを脱ぎ最後はTシャツ一枚になりました(笑)


40分程度掛かりましたが無事に到着(^_^)/


奥には入れないので手前からの似たような写真を並べます、苦労して辿り着いたのでどうぞお許しください(笑)








思い立ったのは大正解でした、滝と紅葉が見れたのはラッキーでした♪


来た道を戻り寄木屋さんに駐車のお礼を言って帰宅の途に就きます。帰り道にクルマと紅葉が撮影できるポイントを発見、すかさず記念撮影します。





11月も今週で終わり来月は師走ですね。師走は予定がびっちり、クリスマスからはのんびりできそうです。取り敢えずインフルエンザワクチンは接種しましたが、コロナワクチンは打ってません。先日医者に行ったところ”レプリコン”ワクチンだったのでキャンセルしました。未だ安全性が明確になっていないため先送りしました。安全だとは思いますが。。。。。しばらくは人混みを避けマスク着用で外出するようにします。また最近は物騒な事件も多くなってきております。どうぞ皆さま防ウイルス・防犯を念頭に安全に年の瀬をお過ごしください。


最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2024/11/26 19:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

ひとりごと・・・・ことしもあと2ヶ月

ひとりごと・・・・ことしもあと2ヶ月早いもので2024年も残り2ヶ月になりました。暑い夏が長すぎたため秋の心地良さを満喫できずに初冬を迎えそうですね。
10月は家でまったりすることも少なくバタバタと動き廻ってました。




なかでもかみさんのダイハツアクティバ君の車検が12月にやってくるのですが、タイヤのサイドウォールにひび割れが目立ち車検は難しいと言われ、急遽タイヤ探しをはじめました。これが意外に時間が掛かりました。

因みに冬はSCYLLA号と同じ冬はスタッドレスに履き替えてましたが、スタッドレスタイヤも6年経過しておりこれまた寿命がきていました。
夏冬別々に購入しても特に冬タイヤの恩恵はあまり受けていないようなので、いっそのことオールシーズンタイヤにしようかと思っていた矢先にダンロップから”シンクロウェザー”というタイヤのニュースが飛び込んできました。

速攻で厚木の小杉タイヤさんに行って注文し16日に装着となりました。”シンクロウェザー”は在庫販売はせず値引きもほんの僅かです。組換え・タイヤ廃棄料サービスで小杉タイヤさんが頑張ってくれました。








もう使う事はないと思われる純正ホイールと劣化したタイヤは取り敢えず綺麗に洗って倉庫保管しました。


記念撮影しましたがタイヤを替えたぐらいでは見映えは変わらないですね(笑)


ただ、この撮影で気が付きました。フジ・コーポレーションで購入したスタッドレスと一緒に購入したアルミホイールのセンターキャップが傷んでいる(泣)


そこで純正ホイールキャップを取付けようとしましたが大きさが全く違う。止む無く傷んだセンターキャップにダイハツロゴの入った立体ステッカーを貼る事にしました。履いているホイールからセンターキャップ外しが意外に面倒で強力吸盤でも取れず、結局取付けたタイヤを一旦全て外して裏から押し出さなければ取ることができませんでした。




なかなかいいじゃん♥自己満足ですが(笑)








その他の出来事はいつもの通り、英犬トライアルで知人と老犬を連れて相模川河川敷へ。この日は秋晴れでしたが気温は28℃でした。




今年15歳のセッターの御婆ちゃん犬を連れて河原をお散歩。相模川の綺麗な水に足を浸けて涼し気です♪






別の日は西湘の海へ。風が涼しいのでこの日から半袖長ズボンのウェット(シーガル)着用となりました。








ここからはかみさんとお出掛け記事です。家から歩いて直ぐの場所にネパール・インド料理屋さんができたので行ってみました。この日はタイヤ屋さんにシンクロウェザーを注文する日でアクティバ君で赴きました(^^ゞ


なかなか美味しい♪この手の料理でハズレはありませんね。しかもお値段がかなりお安い(*^^)v



そして10月31日、横浜の街を散策しました。知人のクルマをお借りして中華街近くの駐車場に停めました。ここの地下3階は一日最大1000円なのでお財布に優しいです(^_^)/


ホテルニューグランド横浜のラウンジでアフタヌーンティーを楽しみました♪


ホテルの顔となるロビー装花


因みに前日の30日に知人をお連れした帝国ホテルのロビー装花はこちらです。


アフタヌーンティー後はバスで移動して「原鉄道模型博物館」へ


なかなか立派なものばかりでしたが、欧州系の模型やジオラマが多かったですね。ジオラマには説明されないと分からないモノが沢山散りばめられてました。
ダリの時計やマリリンモンロー、ムンクの叫びやモナリザ等々係の人が教えてくれました(*^_^*)


夕飯は中華街へ戻り美味しそうなお店を探します。


平日なのにこの混み様、3年前では想像できない光景ですね。


決めたお店はここ北京ダックが有名なお店のようです♪


なにやらTBSドラマ「VIVANT」のロケに使われたそうです。


税込み2千円ちょっとのコース料理。あと数百円で食べ放題になりますが我ら夫婦ではこれでお腹いっぱいです。


食後は今回横浜来訪の目的地「ジャックの塔」と呼ばれる横浜開港記念館に向かいます。


実はここで久石譲の名曲を演奏する”キャンドルライトコンサート”のチケットを購入してました。






最後の一曲だけはSNS等の発信用に動画撮影OKでした。Superflyのコンサートの時もありましたが最近は限定的に許されることが多いみたいですね♪
スマホなので画質は悪いし、今回は音量も小さいのであまり上手く撮れてませんが気が向いたらご覧ください。



駐車場までの帰り道で見つけたイルミネーション。ハロウィンも終わったのでこれからはイルミネーションの季節ですね。




さぁ、残り2ヶ月もびっしりいろいろな予定が詰まってます。昔ブログで綴った親友の死から12年、13回忌へ行って友を偲んできます。インフルエンザワクチンは打ちましたがコロナワクチンはどうしようか悩んでます。日本製のレプリコンワクチンだったら止めようかな。
Posted at 2024/11/02 18:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月04日 イイね!

ひとりごと・・・・一足先に秋の気配を感じに

ひとりごと・・・・一足先に秋の気配を感じに箱根に行ってきました(^_^)/
と言っても涼しかったのは午前だけで、照り付ける太陽光はどんどん気温を上昇させました^_^;

行ってきたのはいつもの箱根ラリック博物館。オープン時間に合わせて駐車場に午前9時集合。平日なので1時間弱で到着しました。




幸いにも天気は上々(^_^)/


涼しい風が吹き気持ちいいのでテラス席を選びました♪


いつものモーニングセット、メインディッシュのオムレツ&ベーコンを撮り忘れました(笑)


メンバーは皆定年まで働いた元同僚達。このメンバーが会って話をすると100%会社の話。3人共まだ会社に居たら間違いなく”老害”と言われるだろうなぁ(笑)


前回のブログで紹介したGRヤリス


私のブログに時々登場する私のクルマと同じデニムブルーのVOLVO V60


今年2回目の車検を通し未だ3万Km台の私のV90CC 因みにかみさんは上の写真のクルマとの違いが全く分からない(笑)


やはり注目はGRヤリス、前回内装を紹介しなかったのでインパネの造形を。


ちゃんと神頼みしてますね♪



各自午後に用事があるためここで解散。私は折角ここまで来たので箱根パワースポットのひとつ飛烟の滝・玉簾の滝に向かいます。この滝は旅館「天成園」の庭園にあり有料駐車場に停めて見ることができます。


駐車場は30分500円、日帰り入浴すれば長時間無料になります。因みに30分あれば充分です。


まずは飛烟(ひえん)の滝


玉簾の湧き水




玉簾神社は縁結びの神様みたいです。いろいろな縁が結ばれますようお祈りしてきました。




玉簾の滝、まあまあかな♪箱根にはもうひとつ”飛龍の滝”があります。いつかは行ってみたいと思います。






ここら辺はいい香りが漂ってました、金木犀の花が咲いてました♪


30分を少し超えてしまったので旅館に入って天成園限定のソフトクリームを戴きました♪



この日出掛ける際に富士山が見えていたので、大観山から眺めが良いはずと思い向かってみました。ちょっと雲が掛かってました(T_T)






横向きで(^^ゞ


ススキをバックに少しでも秋らしく(笑)




気候は大分良くなってきたけどこれからは台風シーズン。フィリピン周辺には日本に向かってくる台風のタマゴが次々発生しているようです。これからしばらくは暴風対策をしなきゃいけませんね。

手が空いている雨の日はずっと棚上げになっているリアコンビネーションランプ後期型へ交換する下準備をしなきゃ。どうもリアフォグのLIN制御が上手くいきません。ダイレクト配線するしかないかな。そうなると大手術が必要です。フェイスリフトできる日はいつになることやら。。。。これも楽しみのひとつ(*^^)v
Posted at 2024/10/04 17:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

ひとりごと・・・・2024年の夏はもう終わりかな

ひとりごと・・・・2024年の夏はもう終わりかな今年の夏は異常尽くめで長く続いた連日の酷暑と雨が降れば排水が追い付かない豪雨で浸水してしまう始末。近場でニュースになるほどの浸水被害が出たのにはびっくりしました。

波乗りも朝晩が涼しくなった9月に入りようやく頻繁に出掛けるようになりました。



コロナ禍終盤に海へはチャリンコで向かうようになりましたが、流石にこの暑さでは熱中症になりそうなので駐車料金とガソリンは惜しまないでクルマで通いました(*^^)v


前回のブログでサーフボードの車内用キャリーを自作しましたが、調子乗ってカーゴルームにもベルトを追加してみました。


ところがベルト2箇所で吊るすと板がユラユラ揺れて安定しないため、前席後ろの1箇所のみがいいですね。結局後ろのベルト用フックは無駄になりました。


これがベストofベスト!




西湘の海は行く度に波質が変わってました。遠い台風の影響を受けてオーバーヘッドが入る日も



メローな波しか入らない日も。風が無い日だったのでパラモーターが飛んでます。




加齢に因る体力低下と身体の硬さから年々上手く乗れなくなってきたのでショップのプロサーファーのアドバイスを受けて新調した板にもやっと慣れてきました♪



久しぶりにウエラブルカメラを装着してみました。このカメラは結構長持ちしてます。昔のブログで紹介していたので10年前のモノですがまだまだ大丈夫そうです。流石天下のPanasonicです(^_^)/



早速入水!いやぁやっぱり海に入ると気持ちイイ♥















とまぁ動画を切り抜けばそれなりに見えますが実は乗っている時間は短いのです。その動画はこちらです。


因みに2018年に千葉の南房総で入水した時はロングライドを撮影できたのですが。。。ちゃんと波質を選ばないといけませんね(^^ゞ



1ラウンド終了して休憩中にまったりしていると黒船襲来?!自衛艦みたいです。




撤収です。有料駐車場は暑さを避けて陽の当たらない場所と板とか濡れたウェットを置ける場所を選んでいるのでのんびりできます。クルマも熱が籠っておらず快適です♪




話は代わり、昔の同僚が”2年半待ったクルマ”が納車されたので自慢したいということで待ち合わせてみました。やってきたのはトヨタのコンパクトカー「ヤリス」でした。きちんと言いましょう「GRヤリス」でした(笑)
乗り出し価格は640万円だそうでヤリスとの共通部品はヘッドランプカバーだけだそうです(驚)




ルーフはカーボン製、ボディーは総アルミ製だそうでディスクブレーキも凄いのが付いてます。


ラジエターにGR FOURとプリントされてます。因みにラジエターの前にあるネットは樹脂製ではなく金属製でこのままレースに出れる仕様とのこと、だから?(笑)

何処でこのクルマの能力を楽しむのかと突っ込み何処満載ですが、好みは人それぞれ。満足できるならそれで良しですね。決して小田原厚木道路で踏み込んで新人警官に捕まらないことを祈るばかりです^_^;



そして9月場所は恒例の大相撲観戦、2日目と千秋楽に行ってきました。湘南乃海はちょっと不甲斐ない成績でした。後援会会長が観戦しに行く時は必ず勝っていたのが今回は2戦共目の前で負けてしまいました。






勝負は時の運、勝つ時もあれば負ける時もあります。でも幕内から落ちることがないよう次回は頑張って欲しいモノです。



話はまたまた変わって9/17に都内に向かう途中、横浜青葉JCT下り線でトラックが燃えてました。直前に北海道でバスが燃えていたニュースを見ていたのでビックリしました。アウトランダーの前後ドラレコにしっかり写ってました。この火災事故での怪我人は無かったようですが、3車線が1車線に規制されていたので帰りの時刻まで大渋滞でした。渋滞原因を知っていたので第三京浜から横浜新道廻りで帰りました。






さあ、やっと暑さが落ち着いてきたので”スポーツの秋””食欲の秋””紅葉の秋”お出掛け時期到来です。クルマの日常点検は怠らず燃えないようにしましょう(笑)
Posted at 2024/09/29 18:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation