• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

ひとりごと・・・・【祝20周年:みんカラでの思い出】

ひとりごと・・・・【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

VOLVO XC70をカスタマイズするためにみんカラを拝見するようになりました。しばらくは見るだけでしたが、50歳を過ぎて自分とクルマの関わりの歴史や起きた出来事を記述してみたくて13年4ヶ月前に登録・初投稿しました。

”思い出を”ということですが、沢山ありすぎて何を記述していいのか悩みます。ただ人生にプラスなる事ばかり経験させてもらいました。みんカラ運営者には本当に感謝申し上げます。

3月には先輩が、8月に入って元同僚の二人が病気で逝ってしまい、人生の儚さを痛感しております。今は昔を振り返っている場合ではなく、常に”初めて”や”楽しい”を事を目指して行こうと思います。

ということでここからはいつも通りの”ひとりごと”を呟きます(笑)


今年夏前に老化した身体に合ったNEWボードを2枚購入しました。マッコイの6’6は宮崎行きに間に合わせて急いで購入しましたが、今迄乗っていた板とあまり変わらず、もう少し長めが欲しくなりFIREWIREの7’6を購入しました。
実はこの7’6の長さが厄介でしてV90のリア席を畳んでも積めません。部屋でも天井につきそうです。


8月は取り敢えず助手席を倒してなんとか運び海に通いました。残念ながら西湘の海は小波ばかりでした。








8月の陽射しは強烈過ぎて日陰になる場所にクルマは停めます。




助手席を少し倒しリア席のアシストグリップにベルトを通して板を吊るす事を考えました。


実はV90にはフックがオプションにあるのですが、Amazonで格安のモノが売っていたので購入し脱着が簡単にできるように工作しました。




フックを左右取付けベルトを吊り下げます。



左右のカラビナで簡単に脱着できるので便利になりました。まぁアシストグリップに通すだけでも簡単なんですけどねぇ(笑)


茅ヶ崎に新しくできた柳島スポーツ公園クラブハウス内のレストラン「柳島キッチン」で朝食を食べに行ってきました(*^^)v




夏限定のピンクレモネードが美味しかったぁ♥


私はこれ


かみさんはこれ


お値段的には最近の物価上昇からみればお手頃価格かなぁ。。。


ついこの間、赤信号で減速している時に右車線から急に私のいる左車線に割り込んできました。ウインカーは割り込みかけてから点けてました。ムカッときたのでクラクションを鳴らそうと思ったけど、このステッカーが目に入りました(笑)
そっかー下手ならしゃあないですねぇ、潔く認めているのがなんとも清々しい(笑)
クルマにはおばちゃんらしき方が4名程乗ってました。



本日、久しぶりに洗車しました。朝方は涼しかったけど昼間の強い日差しで一気に気温上昇、日除けにシートカバーを掛けました。この夏は陽射し除けにこのカバーを頻繁に使いました。安い割に意外に重宝してます(*^^)v





夕方、久しぶりに姿を見せた綺麗な富士山、明日も晴れて綺麗なお姿を見せてくれるかもしれませんね♥





思い出を投稿しなければいけないテーマでしたが、いつもながらの気まぐれネタをだらだら記載しました。最後までご覧戴きありがとうございました。
私の住む平塚市では大雨による浸水が結構ニュースになりました、我が家の近くは全く大丈夫でしたがアンダーパスでの被害が多かったようです。

台風はこれからがシーズン、皆さまもお気を付けください。
Posted at 2024/09/04 21:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月12日 イイね!

ひとりごと・・・・2024夏

ひとりごと・・・・2024夏今年の夏は”命の危険”を感じる暑さですね。何度かチャリで海へ向かおうとしましたが体温以上の外気に断念しました。

今年前期高齢者になった私としてはあまり無理せずひたすら屋内待機しておりました(笑)




そんな暑い8月上旬に波乗り仲間達と8ヶ月ぶりに波乗り三昧してきました。元同僚のハイエースで向かったのは海脇の友人宅、最高のリゾートライフを満喫してきました。
実はこの日に合わせてFIREWIREのWoodskinの板を新調しました。7’6(228.6cm)で少し長めにしました♪友人も7’0の長めの板を持ってきました。年寄りは長めの板で”波を取ってなんぼ”です(笑)


フィンはFIREWIRE Seaside&Beyond専用ロブ-マチャドクワッドフィンを付けて拘っちゃいました(^_^)/




千葉の海は水も綺麗で海風も心地良いです♥波のサイズはコシハラ、時々入るセットでムネカタといったところでしょうか、もちろん乗り放題でした♪


夏の海の輝きが老いた身体を若い身体に戻してくれる気がします(笑)


ここに住み着いている海鳥たち




実を付けている雑草


毎回開かれるお庭BBQ、涼しい海風がリゾート感を醸し出します。友人の奥様を除く全員が前期高齢者(笑)


翌朝5時の波


午前中に2時間半ほど入水して撤収、帰路につきました。一泊二日の千葉サーフトリップ、張り切り過ぎた為かなり筋肉痛で苦労しました(T_T)



そんな筋肉痛が治らないまま、会社のレストラン部門からお呼びがかかり夕食を食べに行ってきました。


なかなかのコース料理、随分とリーズナブルな価格設定。ご馳走様でした(*^^)v




世間様がお盆休みに入り大混雑が予想される中、かみさんの実家にお墓参りを兼ねて足利へ帰郷しました。息子と合流する前に時間潰しに出流山満願寺へ行ってきました。






ここの奥の院は鍾乳石でできた十一面観世音菩薩の後ろ姿を拝まなければならないので入山します。




沢沿いの参道なので涼しいはずなのに汗だくで登ります。




20分ほどで奥の院へ到着




おお、いました、いました(^_^)/






奥の院下には滝行を行う”大悲の滝”があってなかなか涼しげでした。




足湯ならぬ足冷水で涼を取ります♪


この夫婦カヤの木、恋人の聖地として栃木市に認定されたとか。。。かみさんは「私たちは関係無いね」ってどゆこと?


満願寺は出流そばが有名だそうで山門脇の蕎麦屋で昼食です。


大好きな辛味大根を頼み天ぷらも注文しました♪




足利まで山道を走って足尾銅山廻りで向かいます。




トロッコに乗り銅山内部を見学するのに小一時間掛かるそうで今回は断念しました。


足利駅で息子と合流、お墓参りを済ませ親戚一同で食事会しました。翌日は足利市内で”相田みつを展”をやっているようなので見学してきました。


駐車場へ戻ってみると


外気温表示にびっくり



館林にあるお気に入りのラーメン屋”自慢亭”で昼食をとります。10年近く来てなかったけど並んで食べることができました♪ここのラーメンの旨さは特別♥美味しかったぁ。





館林ICから東北道に乗って帰宅します。羽生PAでトイレ休憩しましたが更に気温が上がり、こんな外気温は初めてみました(*_*;



行きは圏央道廻りで渋滞にはまり時間が掛かりましたが、帰りは渋滞知らずですんなり帰宅できました。

この夏の暑さで日本近辺の海水温はかなり高いと思います、近づく台風は勢力が落ちずに近づくと思うとこれからやってくる台風の季節がちょっと怖くなってきます。先日は少し大きめの地震でビビりました。父親の住む宮崎も南海トラフ大地震が心配ですし、地球規模の災害到来に準備しておかなきゃいけませんね。
皆様もどうぞお気を付けください。

いつものようにだらだらと長いブログを最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2024/08/12 19:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

ひとりごと・・・・九州から帰還そして土用の丑の日先取り

ひとりごと・・・・九州から帰還そして土用の丑の日先取り先週九州宮崎から神奈川に帰還しました。宮崎では雨が多かったのですが神奈川ではあまり雨が降りませんねぇ。丸一日降ったのは先週の金曜日だけだったような。。。
そんな中、我が家の蘇鉄は僅か10日程で新葉が出てこんな状況になっていました。植物とはいえ強い生命力を感じます。



ちょっと振り返り、九州からの帰り道を辿ってみます。昨年12月に九州への道は行きにさんふらわあフェリーでしたが、今回は帰路に利用しました。宮崎から別府までは東九州自動車道を走りました。


この時期は大型トラックが多く乗用車利用は少ないですね。


船は昨年利用した新造船「くれない」でした。同時就航した「むらさき」にはあたりませんでした。これはチケットのWeb予約時に分かっていた事ですが(^^ゞ


「くれない」と「むらさき」は戦前の客船に命名されていたようです。


昔で言う雑魚寝部屋は無くなり全席指定となり半個室か完全個室になります。部屋を探すのに一苦労です。


前回利用した半個室は両隣の方のシャッターカーテンの音がうるさくてなかなか眠れなかったのですが、今回は大丈夫そうです。完全個室でトイレと簡易シャワーも付いてました♪


乗船時に降っていた雨は出港時には上がり、別府の沢山の湯けむりを眺めることができました。


船内のビュッフェはお高いので乗船待機中に港近くのうどん屋さんで早い夕食を済ませておきました(笑)



翌朝6時35分に大阪南港に到着しました。単身赴任していた大阪の事業所に寄る事も考えましたが超チャラい軽装だったため、寄らずにのんびり下道を走り門真から高速に乗りました。そしていつも利用する京田辺PAで休憩です(^_^)/


新名神に入りいくつかのパーキングエリアで休憩を取りながら新東名に入り、昨年も寄った岡崎SAに寄ります。ここで昼食を摂り昨年買い損ねたモノを買います(^_^)/


昼食は開花屋さんの八丁味噌野菜ラーメン。スープがかなり濃く見えたのですが意外にあっさりしていてとっても美味しかったです。


そして買いました、世界一のカレーパン(24時間で売れたカレーパン最多個数15,455だそうです)良く分からないけど海老名下りSAのメロンパンみたいに名物になっている感じですかね(笑)





続いて藤枝PAに寄りました。眠気が襲ってきたので”眠眠打破”とコカ・コーラを買うためです。以前眠気覚ましにはコーラが一番良いらしいと聞いたもので(^^ゞ




自宅には夕方五時過ぎに到着しました。今回の九州往復ドライブ給油は3回でした。
一回目は広島の呉で814.9km走行で48.66L(8,418円)、燃費16.7km/L


2回目は宮崎延岡で600.0km走行で42.21L(7,640円)、燃費14.2km/L


3回目は自宅近くで607.0km走行で37.10L(6,344円)、燃費16.4km/L


総走行距離は2,021.9km、総ガソリン量127.97L、平均燃費15.8km/Lとなりました。昨年の宮崎往復13.8km/Lより2km/L燃費が上がりました(^_^)/

宮崎土産はこれだけです(笑)




神奈川に戻った途端にお仕事が待ってました。知人を連れて大磯プリンスホテルへ


5月場所は一日天下だったので名古屋場所以降は頑張ってぇ(^_^)/



そして先日は知人の会合同席でここへ


今年の土用の丑の日は7月24日(水)と8月5日(月)だそうですが、一足早く鰻を戴いてきました(*^^)v


メインの鰻重までは食べきれず「折」にして持ち帰りました♪


なぜ鰻?改めて由来を調べると、土用の丑の日は、陰陽五行・陰陽四時五行で季節が移り変わる際に経由する「土」を重要視することが由来らしいです。また土用とは春夏秋冬の最後の18日間を言い、次の季節に変わるための準備期間です。夏から秋に移り変わる時期は、暑さによる疲れから消化器官である胃腸も弱くなってしまいます。体をいたわりつつ残暑を乗り切るために、土用の丑の日は体力を補う食材を食べるようになったそうで「うしのひ」にちなんで「う」のつく食べ物が選ばれ、鰻以外にも梅ぼし、うどん、胡瓜、西瓜などの瓜(うり)も食べられていたそうです。


今日もかなり暑かったですね。最後までご覧戴いた皆様方におかれましては充分に身体を労わり栄養を補ってこの夏の酷暑を乗り切ってください(^_^)/
Posted at 2024/07/05 21:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

ひとりごと・・・・星空とNEWボードデビュー

ひとりごと・・・・星空とNEWボードデビュー宮崎滞在も一週間経過。晴れた日もありましたが梅雨入りしこともあり雨や曇りの日が続いてます。今日は太陽が顔を出したと思うと曇りだし先ほどはパラパラと雨が降り出しました。予報ではむこう一週間は曇り時々雨で梅雨本番といったところでしょうか。





そんな中晴れ予報の日を見計らって星空撮影と年寄り用のNEWボードを小倉が浜でデビューさせました。


まずは初日の出を見るために人が集まるスポット”神戸地区”へ出向いて人生2回目の星空撮影に挑んできました(^^)/丑三つ時に崖の上に車を止め撮影開始です。




白い線は人工衛星でしょうか、光の強弱がないので流れ星ではなさそうです。


中央の縦にうっすら筋があるのが天の川かしら。。。よくわかりません。


延岡の街の灯が入らない場所ですが薄雲が出始め光が入り込んでしまいます。


LEDの懐中電灯を一瞬点けてクルマを浮かび上がらせてみます。




電灯の照射時間が長すぎてしまいました。


目には見えませんが3時半頃には朝焼けをカメラは捉えてました。


実際の暗さはこんなもんです(笑)


みん友のKVKさんと以前伊吹山星空撮影した時のことを思い出しながら、ISOやホワイトバランス、MF(マニュアルフォーカス)の設定、ピント調整など。。。。なかなか難しいです。でも結構楽しい(^^)/


一旦家に戻り少し仮眠を取って小倉が浜に向かいました。今回はここ数年使っているFIREWIREの板とおNEWなMCCOYの板を2枚砂浜に持ち込みました。


初めにおNEWな方から


浮力が大きいのでよく滑ります。がちょっと跳ねますね。ただこれは想定内です。少なくても前の板より波が取り易そうです。




ドルフィンスルー(板を水中に沈めて波を潜り抜けること)がイマイチ沈まない。大きい波の時は手こずりそうです。この日はコシハラサイズでした。


長年使っているFIREWIREでもこの日は乗り放題でした。波質が良いのと人が居ない場所だったので波の取り合いが無いのが良かったようです。






もう一度おNEWなMCCOYで





大きな魚が2匹ジャンプしてます、サメに追われて逃げてるなら超危険(*_*;


おっ、もうこんな時間です。


2枚を並べて比較してみます。


FIREWIREは長さ187.9㎝、幅50.8㎝、厚み7㎝ 35.8L


こちらは198.1㎝、幅53.9㎝、厚み7.3㎝ 47L 少し大きい程度ですが容積が11L以上あるのでかなり浮力があります。


まあ、65歳のお爺ちゃんが若者とどんなに頑張って波は取れません。おこぼれの波を少しでも多く取れれば良いのです(笑)



14時に上がって程よく疲れた身体を休めながらのんびり撤収作業です。


2枚載せてもトノカバーが閉まる高さです。VOLVOは荷室が長いので重宝します。


宮崎の小倉が浜、しっかり遊ばさせて戴きました、ありがとうございます。ビーチも綺麗です。ローカルの皆さんに感謝です!


今回も愛機と記念写真を(^^)/


家に戻ってFIREWIREの冬用WAXをリムーバーで除去します。

取り敢えずおNEWな板の”筆おろし”(笑)も完了しました。もう一日くらい入水できるかなぁ。。。


ある日音楽を流しながら派手な軽バンが家に前に来て何か売りに来てました。調べてみると「虎彦」という延岡市の和菓子屋さんの移動販売のようです。昔は「虎屋」だったそうですが改称して移動販売に力を入れているようです。


この車を見て思い出したのが、ロバのパン屋さん。私が小学生の頃、千葉市の自宅に住んでいた時に近くの団地に来ていた記憶があります。当時は乗用車ベースのトラックでサイドが跳ね上げ式だったような。。。独特なメロディーが心に沁みついているので懐かしさを感じました。


もう少し宮崎に滞在します。雨やんでくれないかなぁ。。。






波乗りに興味ない方には長々と失礼いたしました。最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2024/06/23 15:10:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

ひとりごと・・・・今回も走ったぁ

ひとりごと・・・・今回も走ったぁ高価な車検費用を払ってV90CCの2回目の車検も無事終了しました。数日後新しい車検証と検査標章(ステッカー)が届きましたが大分変ってました。
車検証はハガキサイズになりQRコードが並びチップが埋め込まれてます。一方フロントウインドウに貼る検査標章は左から運転席側の右端に指定されました。知らないうちにいろいろ変わってきてますね(^^ゞ





そして夏に向けて年寄り用の板を新調しました。長さは昔でいうファンボード、今風にいえば”ミッドレングス”です。浮力があり力のないお爺ちゃんでも比較的楽に波を取れるサイズです。もちろんロングボードほど乗りやすいわけではありませんが。。。。多分波乗り人生最後の板になるでしょう(^-^;










というわけで早速ニューボードデビューさせようと父親の住む宮崎へGO!笑

行きがけに大阪単身赴任時代に行けなかった呉にある「大和ミュージアム」に寄ってみました。運よくミュージアム駐車場が空いてました♪




やっと念願の1/10スケールの大和を拝むことができました💛
















艦橋に一人だけ人形が居ました、艦長かな


46㎝主砲には徹甲弾が2種類、焼霰弾は対空砲で航空機を落とすための砲弾だそうです。当時からいろいろなことが考えられていたのですね。因みに主砲は40秒に一発撃てたそうです。


2時間半たっぷりと見学して九州へ向けて移動しますが、この日午前2時に出かけたので足元がふらついてます。休憩を取りたいところですがまずは愛機に食事をとらせないと。

走行814.9㎞、燃費は満タン法16.7㎞/Lでした。メーター上の燃費では16.9㎞/L、残りの燃料で190㎞走れるので1,000㎞近く走れることになります。結構優秀かもしれませんね。

ちょいちょい休憩を取りながら壇ノ浦PAに着いたのは19時過ぎ。3年前と同じ状況になったので同じ構図で記念撮影をしました。



ただ、前回と違うのはここで体力の限界を感じ心が折れました。泊まれる宿を探しインター近くのブルーポートホテル苅田北九州空港に宿泊しました。この時期土曜に素泊まり6千円はありがたい。速攻で爆睡しました(^^)/


翌朝9時過ぎに出発、ひたすら東九州自動車道を宮崎に向けて走ります。途中別府湾SAで長時間休憩、ソフトクリームを食べながら散策します。


別府観光港に停泊中のサンフラワーを発見!帰りはあれに乗って楽して帰ります。




愛機は。。。居た居た♪



結局父親宅に着いたのは午後12時半。途中宿泊しましたがよく走りました。9割はオートパイロットで運転してきたので若い頃にマニュアルのシビックカントリーで来ていた疲れとは全く異次元の世界ですね。高速道路も全部繋がったし全く問題無しです。ただ自身の老いと体力気力の減少には勝てないです(笑)

予定では呉から少し山口県側に移動し徳山から大分の竹田津までスオーナダフェリーに乗る予定だったのですが、料金が高く陸路を走ったほうが安上がりでした。



約10日間宮崎に滞在、ニューボードデビューを無事にできること願っております。残念ながら九州は梅雨入りしていて、明日は晴れますが明後日以降は雨続きのようです。
Posted at 2024/06/18 16:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation