• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-滞在編

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-滞在編宮崎に到着してからも気温は暖かくこれが12月?師走?と疑いたくなる気温が続いてました。

12日はかみさんが法事のために宮崎入りするため、宮崎ブーゲンビリア空港に向かいます。





途中宮崎の波チェックのためにいくつかの海岸を見てみました。小倉ヶ浜、金ヶ浜と廻ってみましたがイマイチでした。


都農インターから東九州自動車道に乗り西都インターで降りて一ッ葉有料道路を走りました。ここのパーキングの海岸に素晴らしく良い波が入ってました。板持ってくれば良かったぁ、残念。






歩道橋のカメラマークは写真を撮りなさいということなので撮りました(笑)


南国の風景


空港に到着。


20分遅れなのでしばし散策して展望デッキからソラシドエアを待ちます。ほどなくして着陸。




ちなみにかみさんが飛行機から撮った富士山の上空写真、なかなか綺麗じゃん♪


折角宮崎入りしたのだから、行ってない場所に行こうという事で宮崎神宮へ行ってきました。ここが素晴らしいお宮さんでした、なんで今までここを参拝しなかったのか。。。。








鏡に自分が映ってます。




御神籤を引いてみました。かみさんは大喜びです。でも私は八咫烏のシールが当たったので満足です(^_^)/


奥に保存してある江戸時代の屋敷を散策します。






父親宅に戻り翌日の法事に備え、酒豪のかみさんは芋焼酎を流し込みます。


翌日の13日午前中に無事法要も終わり、昼前から北延岡の山や海をドライブしました。まずは前回訪れた際に立ち寄った鏡山を登ります。国道10号線から登りましたが車一台がやっと通れる道なので結構神経遣います^_^;
頂上付近に到着、雲ひとつない晴れた日だったのでここからの展望は絶景でした。
タイトル画像はここから見た須美江海岸です。




かみさんも絶景に思わずスマホ撮影します。


ジャンプを強要したけどいい画が撮れました(笑)


頂上から海側”北浦”方面に降りますが、これまた細い道で落石がゴロゴロしてます。やっとの思いで北浦漁港に到着、予約していたカキ小屋で昼食を摂りました。




かみさんは牡蠣エキス入りのスタウトビールを飲みます。


道の駅「北浦」で砂浜に降りてみます。綺麗な海だなぁ癒されます。




須美江海水浴場を含む七ッ島展望台に向かいました。先ほど登った鏡山頂上を望めます。




海岸側で大分方面に抜ける綺麗な道ができる前は海岸線を這う212号線しかなく何度か走った事があります。久しぶりに走ってみたくなり浦城町・矢水町・神戸町を抜けて父親宅に戻ります。




延岡の隠れた名所、常夜灯で記念撮影。


ここで青い鳥居のある港神社を通り過ぎたことに気付き少し戻ります。少し離れたところから歩こうとしたら地元の方が声を掛けてくださり、近くまでクルマで行ける事、港神社の裏に穴が開いた祠があるということ教えて戴きました。




触れてはいけないパワーストーン、確か黒岩と赤岩だったかな。


地元の方が言われていた穴が開いた祠とはこれかな?でも波が入って噴き出しているので見えません(笑)


北延岡ドライブがこれにて終了。このあと父親宅に戻り市内の料理屋で全員で食事して法事も終了。

仕事の為かみさんは14日にトンボ帰りです。またまた宮崎ブーゲンビリア空港に送り届けます。西都ICで降りてまたまた一ッ葉有料道路に向かう途中、戦闘機2機が繰り返し飛んでました。脚が出ているのでタッチアンドゴーを繰り返していたようです。



いつものように「シャバに出るまで組は任せたぞ」と言いたかったけど受話器を取ることすら恥ずかしくなってきました(笑) 未だにこの電話機を外さないのは名物になっているのかな。




今回も長くなりました、最後までご覧戴きありがとうございます。
往路編・滞在編・復路編の3部に分けて一気にブログアップ致しました。いつもコメント戴ける方におかれましては最後の記事に戴けるとありがたいですm(__)m
Posted at 2023/12/21 23:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-往路編

ひとりごと・・・・九州ドライブ記-往路編12月9日~18日までお休みを戴き法事のため愛機を駆って九州宮崎まで行ってきました。

行程は自宅から大阪まではクルマで、大阪南港からは船が新しくなったサンフラワーで別府まで行き別府からは再びクルマで東九州自動車道に乗る予定。



朝3時前に自宅を出発し大阪まで移動。土曜日の早朝でしたが渋滞も無く思いの外早く関西に入りました。朝7時半に京田辺PAにて休憩。


5年東大阪市に単身赴任していたので勝手知ったる道をうろうろ彷徨ってました。住んでいたのは鶴見区の放出。懐かしい。。。3年半ぶりです。


かみさんが訪ねてくると必ず訪れるマンションから徒歩1分の”餃子の王将”も健在でした♪


次に向かったのは大阪城、パーキングも並ばずに入れました。広場では「横手の雪まつり」が開催されてました。




気温は20℃超えでしたが雪が積もってました(笑)かなり溶けてました。


大阪城の廻りを廻るカートレイン。乗客は殆ど外国人観光客でした^_^;


未だ紅く染まっているモミジ。やはり異常気象なのかなぁ。。。


極楽橋を渡って大阪城に向かいます。






天守閣に登ろうかなと思いましたが凄い行列ができていたため早々に立ち去ります。外堀に映る紅葉は12月半ばとは思えません。


大阪城ホールの近くを通ると永ちゃんトラックが多数停まっていて、沢山の方が記念撮影してました。この日はコンサートだったみたいです。そういえば駐車場にヤンチャな感じのクルマが多かった気がします。


時間を潰していたら夕刻になったので御堂筋方面に向かいます。17時から点灯するイルミネーション目当てです。単身赴任中は御堂筋イルミネーションを毎回撮影していたので今回は良いチャンスと思ってました。







決して女子達を狙って撮ったわけではありません。あくまで偶然の賜物です(笑)




梅田近くから難波までを一気に走り撮影した動画を編集してみました。


18時半から乗船開始なので急いで南港へ向かいます。サンフラワー乗り場のATCには18時に到着です。




イルミネーションが明滅してますが何処となく寂しい気がします。


別府観光港行きの新型船”くれない”暗いのでピカピカ度がイマイチ分かりません。




移設したチケットクリップが役に立ちました(^_^)/




タイタニックのジャックとローズが駆け降りてきそうなお洒落な階段。。。おっと縁起でもない(笑)船内はやはり新型だけあってとっても綺麗です。


新型になって全席指定、雑魚寝部屋は無いようです。ひとつの部屋の中に9個室ありでシャッターで仕切られてます。半個室とはいえTVやサイドテーブルもあります。繁忙期だと5人の諭吉さんが飛んでいきますが、普段は4人の諭吉さんで夕食のビュッフェ代くらいのおつりが返って来ます(*^^)v


もっといろいろ新型船を堪能したかったのですが、疲れていて速攻で就寝しました。翌日は朝早く目覚め、デッキから朝陽が拝めそうなのでレンズを構えました。




定刻通り7時55分に到着、別府から約2時間で宮崎の延岡に無事到着しました。
それにしても暖かくとても12月の気温とは思えませんでした。
この日から約1週間滞在しました。


最後までご覧戴きありがとうございました。

今回はかなり長くなります。往路編・滞在編・復路編の3部に分けて一気にブログアップ致しました。いつもコメント戴ける方におかれましては最後の記事に戴けるとありがたいですm(__)m
Posted at 2023/12/21 23:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月06日 イイね!

ひとりごと・・・・いよいよ師走

ひとりごと・・・・いよいよ師走2023年も12月に入りました。師走ということで知人からの依頼も多くちょこちょこアウトランダーを運転しております。
愛機V90CCもサービスパスポート54ヶ月点検を迎えディーラーにお邪魔してきました。既にクリスマスツリーが飾ってました。




新型のEX30が置いてありました。VOLVO車の中で最も小さいクルマと言われるようですがそこそこ大きいですね。100%EV車なので直ぐにこれに乗り換えたいとは思いませんが、その佇まいはとってもお洒落♥


リアビューのデザインはとってもGood!結構好きかも。上下分割デザインがVOLVOデザインの主流になって他シリーズ車も追従していきそうな予感。


トールハンマーのデザインはドット式、私的には現行車のライン状の方が好みかな。


バックミラーのフレームレスデザインはとってもスマートでイイですね♥


車両下部の樹脂プロテクターにはスリット状の模様が入ってます。


内装には最近VOLVOが多用するグレー色のモケット地が、ドアとシート表皮に使われてます。ドアにはスイッチが全くありません。


内装はとってもシンプル。モニターはセンターディスプレィのみです。


ステアリングは少し角ばってますね。右レバーがシフトレバーになっているようですが、日本車に慣れている人がウインカー感覚で間違って上下に動かしたらどうなっちゃうのかな。


センターコンソールには格納式のドリンクホルダー。


センターコンソール下は吹き通しデザインになってます。


サウンドバー式のスピーカーはHarman/Kardon


ガラスルーフはとっても広く開放感があります(*^^)v


充電インフラが整えばEV車も検討の余地があります。近い将来このクルマをチョイスする時が来るかなぁ。。。

54ヶ月点検は全くもって問題無し。バッテリーは心配はなさそうですがある日突然警告無しに突然死することもあるのでご注意くださいとのこと。



VOLVOの点検が終ったら速攻で知人の家に行き、三菱アウトランダーをディーラーに持ち込み「サービス・キャンペーン」を受けました。詳しくは聞いてませんがブレーキのパワーアシストが効かなくなるとか。これってリコールじゃないの?
プログラムの更新だけだそうで一時間弱の作業でした。




その翌日からアウトランダーを駆って知人と朝霧高原へ2泊3日の英犬の猟野トライアルに行ってきました。14時に出発して16時半に到着です。富士山がとっても綺麗に眺めることができました♪


宿泊は”FUJI CLASSIC HOTEL”で、だだっ広いツインの部屋をシングルユースでした。なんだかとっても申し訳ない気分(^^ゞ


就寝前、星が綺麗に見えたけど三脚を持って来なかったので部屋から手振れしない程度で一枚。オリオン座がギリ写りましたが見えないですよね(笑)


翌朝は快晴、綺麗な富士山を撮ろうと窓を開けたらめっちゃ寒い!




アウトランダーも凍ってます^_^;しまったぁリモートで暖気しておけばよかった。




外気温は-5℃。寒いわけです(*_*;


陽が差して来たら若干暖かくなりましたがそれでもマイナス温度でした。


南アルプス方面もすっかり雪山です。


正午近くになると富士山の景色も変わります。


トライアルの風景、知人の犬が走る気満々です!


キジの匂いを嗅ぎつけダッシュしていきます。御年14歳(人間だと72歳だそうです)


精悍な顔立ちと佇まい、カッコイイですね。


東名高速御殿場インター辺り、バックミラーに映った富士山を後にして帰ります。



そして転ばぬ先の杖ではないですが、心配だったバッテリーを交換しました。エンジンを切ってレー探の電圧をしばらく見ていると12Vを割っています。


VOLVO V90CCにはバッテリーは二つあって、エンジンルームに小さな補器バッテリー、カーゴルームに重さ27Kg 弱の大きなバッテリーを交換しました。


交換後の電圧は12Vを超えてます、ひとまず安心かな。




コロナ禍が過ぎ沢山の人流が動き始めた2023年後半もあと少し。
来年を迎える前に今週末から法要で九州宮崎に行ってきます。
帰りに就業中5年間お世話になった大阪事業所へ寄ってみようと思います。みんな元気かなぁ。
Posted at 2023/12/06 19:58:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

ひとりごと・・・・11月もあちらこちらへ

ひとりごと・・・・11月もあちらこちらへ11月は知人のお付き合いであちこちと動いてました。12月も予定がびっちり入ってます。そんな中でも間隙を縫って6回目のコロナワクチン接種やら近場での紅葉狩りに行ってきました。
まあ、家に引き籠って悶々としているより健康的ですね(*^^)v
スイマセン、少し長くなります。



11月5日 朝霧高原で英犬猟野トライアル 秋の気配を感じることができましたが残念ながら富士を拝むことはできませんでした。













11月14日~16日 新潟市西区での鴨とキジ撃ちのお供 
関越道赤城高原SAにて休憩。ここのモミジは綺麗に紅葉してました。






新潟は雨模様でしたが陽が差し目の前に綺麗な虹が♪自動運転で撮影しました。


15日の日の出時間から今シーズン狩猟解禁となります。時間まで車の中で待機。


日の出の時間になるとあちこちで鉄砲の音がします。


大分麦焼酎”二階堂”のCMに出てきそうな光景(笑)


上越方面の山の上から陽が上ります。




キジ場へ移動、遠くの山々は冠雪してます。


里山の秋の光景




新潟の人から白鳥撮って何が面白いのって聞かれました。関東人にとっては珍しいのです。


新潟で取った食事の中で一番美味しかったのが、このネギ味噌ラーメン♥笑


雪山の下の関越トンネルを通って帰宅します。これも自動運転で撮影。



11月18日 アウトランダーのスタッドレスタイヤ換装。夏タイヤはディーラー保管です。





11月20日 富士山が見える中、平塚の海へ









11月21日 V90CCのスタッドレスタイヤDIY換装





11月22日 リタイアーズの友人と海老名に新しくオープンした”WEINS PARK”へ行ってきました。オープニングイベントにはトヨタの会長・社長両名が来られたそうです。


U-BASEには中古車が沢山。アウトドアライフを前面に出しているようですね。


SPAありキャンピングベースやコテージもありました。




U-BASE内にはカフェもありました。バナナケーキとアイス珈琲のセット850円也



11月24日 大磯城山公園紅葉ライトアップ スマホ撮影です。







アンケートを記入したら大好きなココナッツのクッキーを戴きました。


翌11月25日 昼頃にカメラを持って大磯城山公園再訪(^^ゞ












紅葉もこれが見納めですかね。本日の気温は真冬並みでした。つい先日まで暑い暑いと言っていたのが噓のようです(笑)



話は変わりますが、リタイアーズの友人の友人がロマンス詐欺にあい退職金のほぼ全額を失ってしまいました。昨年ブログにも記載しましたが多くは外国人で”国際ロマンス詐欺”というものが主流だそうですが、その方は独身で有料マッチングアプリで知り合った日本人だったようです。
前のブログに記載した内容と同様で、偽投資に勧誘し騙し取る手口だったようです。5月から連絡を取り合って一度も顔合わせもしていない方からの甘い投資話に乗ってしまうのは傍からみれば浅はかだなぁと思いますが、独身の寂しさからついこのようなハニートラップに掛かってしまうのは止むを得ないのもかもしれません。
財産を失うばかりか数ヶ月も掛けて築き上げた期待の心を失うこともかなりの辛さのようです。

最近やたらとこの国際ロマンス詐欺が取り沙汰されているにも拘わらず、私のFacebookに二人の台湾人がアプローチしてきました。身近に被害者もいるので非常に腹が立ったので振り回してやろうと思いましたが、ミイラ取りがミイラになりそうで関わらないようにします(笑)



これからはAIを駆使してより巧妙な手口で騙されてしまいそうですね。既婚者の方は新しい出会いとか考えず(笑)、独身者の方は出会った方からお金の話が出た時点でその方との関係は考えた方が良いでしょう。
50年後あたりは出会った相手がロボットだったとかありそうですね、怖い怖い(笑)


さあ、師走の12月も盛り沢山の予定が詰まってます^_^;
長々と書き連ねましたが最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2023/11/26 18:47:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

ひとりごと・・・・相模六社めぐり

ひとりごと・・・・相模六社めぐり11月2日、世間が3連休に入る前に家の周りにある相模六社&プラスαに行ってきました。
相模六社とは寒川神社・前鳥神社・平塚八幡宮・六所神社・川匂神社・比々多神社を指します。
高座郡寒川にある寒川神社は私共が結婚式を挙げた神社、前鳥神社は息子が中学受験と大学受験にお世話になった神社、平塚八幡宮はコロナ禍にお参りした八幡様なので今回は残り三社をお参りしてきました。



写真が多いのでうんちくは避けますね(^^ゞまずは大磯にある六所神社へ




注連縄が立派(しめ縄って”注連縄”と書くんですねw)




続いて二宮町の川匂(かわわ)神社へ




眺められる富士山は少し残念かなぁ


江戸時代後期に作られた石鳥居は関東大震災で倒れたのかな。



少し移動して愛車撮影ポイントへ


背景に露出を合わせるとあら不思議、富士山が(笑)





相模六社とは別になりますが、友人から是非行っておくべきと言われていた平塚市にある土屋銭洗弁財天 妙圓寺へ








お金が増えるなら何でもします、でも500円掛かります(笑)






後から知ったのですが昭和61年に比叡山延暦寺から不滅の法灯を分灯されたものがあったそうです。大阪単身赴任中に本家を拝見したのでいいか(*^^)v
外の池に出ると白蛇成らぬ白鯉が寄ってきたきたので、洗ったお金で宝くじ買えば大当たり間違い無し\(^o^)/


岩屋の上にある辨天堂へ登るとリスが大喜びしそうな光景♪


辨天堂の鈴を鳴らす綱には船越栄一郎の名前が。。。本堂に招かれ色々なお話を伺うと芸能人が沢山来られているようです。


みなみとみらいに移転した神奈川大学平塚キャンパス跡地には見事に黄葉した並木道が綺麗でした。一応警備員の方に許可を取り撮影しました。


続いて東海大学湘南キャンパス入口の坂道にて。カメラのマジックでカラフルに♪


六社最後は伊勢原市にある比々多神社へ。










夫婦杉は神社仏閣でよく見ますが、夫婦欅は初めてかも♪




実はここ比々多神社から500m位離れたところに、欽ちゃんこと萩本欽一さんとご縁がある能満寺がありましたので寄ってみました。




欽ちゃんの石碑がありました。最後の一言が欽ちゃん”らしい”ですね♪


昼過ぎになったので帰ります。


この日13時半で気温27℃、11月としては記録的な暑さとなったそうです。ここ2~3日は25℃以上の夏日続出だとか、でも十数年ぶりとのこと。過去にもあったということは特別異常気象ということではないのかな。



最近はスマホ撮影が多いからでしょうか、久しぶりにカメラを持って撮影するとどうも画角が平行にならず右や左に傾いてしまいます、歳かなぁ。。。


今日は3連休の中日、どこも大混雑・大渋滞。行楽・ドライブされている方はご苦労様です。
ただ、明日から私もお仕事であちこち移動しなければなりません。今日はのんびり身体を休めます。

長々と失礼致しました。
Posted at 2023/11/04 11:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation