• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

ひとりごと・・・・韓国の逆襲

ひとりごと・・・・韓国の逆襲と言っても、政治的話題ではありません。

今年に入り、我が家の車の電装品がしかも韓国製品のものが次々壊れてしまってます。

まずはかみさんの車のナビ「トライウィン」、そして前車より移植していた左画像のドライブレコーダー「SELFIC CUBE-7100」です。


まるで、例の「島」の件で、わざと壊れてしまうような仕掛けが施されていたとか。。。考えすぎですね(笑)


ドライブレコーダーがなぜ、壊れていたのが分かったかというと、知り合いが事故に遭って、ドライブレコーダー装備の重要性を問う機会があり、データを見せようとメモリを開いてみて分かりました。
約1ヶ月前で止まってました。

不幸にも知り合いが事故に遭ったドライブレコーダーの画像です。


おばちゃんの強引な右折です。不幸中の幸いで物損だけで済んだそうです。
こういう無謀な人達に遭遇しないことを望みます。

ドライブレコーダーを新調にするにあたり、第一に小型で、取り付けても運転席から見えない場所に収まること、形もお洒落、画像も鮮明がいいと、我儘な条件で探しました。
COWON AUTO CAPSULE AC1-8G-BK という商品を見つけました。


XC70のルームミラーの付け根にあるレインセンサーのカバーに違和感無く取り付けるため、加工します。


運転席からは全く見えません。ただ、自動防眩ミラーのセンサーに少し被ってしまうため、夕刻早めに防眩が働いてしまいます。
青く光っている時が録画中だそうで、赤の点滅が。。。。取説をまだよく読んでません(笑)


リア席に設置してあるモニターに入力が2チャンネルあるため、そのうちのひとつにドライブレコーダーの録画画像を映すように設定しました。


ドライブレコーダーはヤフオクなどで探せば、5千円程度の安いものもありますが、今回は敢えて諭吉さん2人分のモノにしました。肝心なときに写してもらわないと意味ないですからね。
出たばかりの商品なので性能はわかりませんが、ちょくちょくチェックしてみます。

ちなみにCOWON、韓国の会社でした(笑)
お願いだから、今度は壊れないでね♪
Posted at 2012/08/27 21:14:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

ひとりごと・・・・土日は海海

ひとりごと・・・・土日は海海土日は千葉の海へ、地元の海へ波乗り三昧でした♪
土曜日、波乗り仲間3人で生まれ故郷の千葉の海(と言っても千葉市ですが)へ波乗りツアーです♪

場所は南房総の和田浜海岸「花籠ポイント」です。
タイトル画像の雰囲気好きなんです。防砂林の中程から少しだけ見える青い海。。。。。
もう何十年も変わらない光景です。


8時過ぎに到着しましたが雷雨で小寒いくらい。。。。昼前から、晴れ間が覗き、午後はガッツリ夏空が広がりました♪

防水カメラを持ち込み撮影、和田浜海岸の緑と入道雲が”夏”を演出してますね♪
水温は冷たくウェットスーツのスプリングで丁度いいです。


仲間が私のテイクオフを写してくれました。波乗りの写真は難しいです。波のサイズは腹胸くらい。
もうちょっとあったような気が。。。。。自分が乗った波は大きく吹聴したくなるものです(笑)


南の島を彷彿とさせるシチュエーション。
若い二人はショート、私のは右側のファンボードです。波に乗れても、寄る年波には勝てません(笑)


千倉方面から館山道入口を入らずに直進すると、道の駅『とみうら』があります。


ここへの目的は、この枇杷ソフトアイスクリームなんです(すいません、てっぺんをぺロっちゃいました)
館山に来るときは必ず食べます。冬でも(笑)
館山にお越しの際は是非、食べてみてください。とっても美味しいですよ♪



そして日曜日は、湘南の鵠沼海岸の「湘洋中前ポイント」

江ノ島がすぐそばで、上空には飛行船が飛んでました♪


なぜ、ここに来たかというと、高一の息子がサーフィンを教えて欲しいというので、ビギナー向けの湘洋中前ポイントにしました。でも混み混みで大変でした、車も海も。
パッと見はサーファーに見える息子(笑)


午前中にマナーとルール、あとはスパルタで実地訓練。
午後は放置プレイでしたが、既にテイクオフを会得。インサイドの波なので、まあまあかな(笑)


車はやっぱり沢山積める方がイイ♪
次期XC70,V70はこれ以上ラゲッジルームを狭めないようにして欲しいです、ボルボさんm(_ _)m
Posted at 2012/08/19 20:51:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

ひとりごと・・・・思うこと

ひとりごと・・・・思うこと今日は暑かったですね。

富士山が夕焼け空に佇んでました。


先日、かみさんのお母さんが2年前に亡くなったお義父さんのもとへ旅立ちました。


私が会ったのは、6月初旬に共に那須旅行へ行ったのが最後でした。
仕事の忙しさに追われ、なかなか会いに行けませんでした。

かみさんは頻繁に実家に戻り様子を見ていたので、ある程度覚悟はついていたと言いますが、何か話足りない虚しさが残ると言ってます。

私も母を亡くしたとき、同じようにもっといろいろ話したかったと思う気持ちが強く残り、しばらく引きずりました。

お袋、お義母さん、共に病に苦しみましたので、今は楽になったと思います。
空の上からどうぞ、私たちを見守っていてくださいね。

皆さん、親孝行はし過ぎるということはありません。お元気なうちに是非親孝行してくださいね。


みん友さんにもご紹介したのですが、立ち読みし不覚にも本屋で涙をポロポロ流した話が、「母」というタイトルでネットに出てました。

http://church.ne.jp/akasaka-nazarene/akasaka/e-no-arusisyu/hahanohi.html

ちなみに立ち読みした本のタイトルは『親のこころ』でした。



Posted at 2012/08/16 21:30:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

ひとりごと・・・・オーシャンレース・エディッションいいなぁ

ひとりごと・・・・オーシャンレース・エディッションいいなぁということで、ダイレクトメールが届き、オーシャンレース・エディッション特別仕様車を見学に、ボルボ相模原さんへ行ってきました。

今回もボルボさん広告ネタなので興味のない方はスルーしてくださいm(_ _)m



ボルボさんへ向かう途中、いつも買い損ねる「たい焼き」さん。今日も買えません、帰りは予定があり違う道を通ります、残念!


オーシャンレース・エディッションのいつものエンブレム。
カラーはメタリックが強めで昔のオーシャンレース・エディッションよりお洒落♪


展示車はV60でした。


装備はどの車種も同じ様です。シートにボルボオーシャンレースの文字。


ラゲッジカバーにもロゴ入り♪


車両は2013年式で、上面がクリスタルで光るシフトレバー、オートライトも装備されるようになったようです。


私の大好きなサンルーフも装備されてます♪


外に置いてあったV70のオーシャンレース・エディッション。
シフトレバーも同様の光るタイプ。


オートライトのスイッチ・・・・・いいなぁ


実はノベルティグッズが欲しかったのもあります。
ショールームアテンダントのANちゃん、ありがとうございますm(_ _)m
なぜか欲しいと思ったものが、プレゼントグッズとして現れます♪月末のゴルフに使えそうです(笑)



そして、欲しかったアロマコンフォートレザー、買っちゃいました♪
車内がちょっと快適になるかも。


XC70が置いてなくて良かった。
あれば絶対欲しくなってしまいそう。ボルボの販売戦略にまんまと引っ掛かってしまいそうです。
でも、もう買えません(-_-;)
Posted at 2012/08/04 23:32:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation