• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

ひとりごと・・・・チャレンジ

ひとりごと・・・・チャレンジしてみました、”広島焼き”

みん友さんのnamiheisanさんが広島旅行に行かれた際に、紹介されていたお店「長田屋さん」の広島焼きが気になって、どうしても食べてみたくなりました♥
青ネギの上に乗った生卵。。。。(*^^)vジュル
左の写真は長田屋さんのものでネットから拝借しました。

namiheisanさんに教えて戴いた広島焼きのサイトを参考に、自宅でチャレンジしました(^_^)v

具材を調達、しかし「オタフク」の商品ラインナップは凄い♪イカ天やかつお粉まであるんですね♪
あと写真には載っておりませんが、豚のバラ肉が必要です。

はじめに引く生地の上にキャベツやらかつお粉、イカ天、豚バラ等々を乗せて、つなぎに生地を
少し掛けるのですが、ひっくり返すときにバラバラになってしまいます(^_^;)
なんとかできた時は、家族全員が歓声をあげました\(^o^)/

タイトル画像と違うのは青ネギ生卵を乗せる前にソースをかければ良かったのかな(^^ゞ
あと、ケチらないでもう少し青ネギを乗せれば良かったかも。
でも、とても美味しくいただくことができました(^_^)v、ありがとうございますnamiheisanさんm(__)m


ヤフオクで購入した、レアモノのエンブレム「MAXCO OF ELKHART」を貼り付けました♪


そしてAmazonで頼んでおいたエア-コンプレッサーが届きました。これは常時車載しておかねば♪
Posted at 2014/05/25 23:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

ひとりごと・・・・誕生日

ひとりごと・・・・誕生日5月16日は私のゾロ目の誕生日でした♪

誕生日というとプレゼントやバースデーケーキを用意されて
「おめでとう」なんて言われ、お祝いされます。

ここ数年誕生日が来るたびに、ちょっとナイーブになります。
昔、本屋さんで立ち読みし、数ページ読んで思わず涙した本を
思い出すからです。

「親のこころ」
という本です。

かみさんのお義母さんが亡くなった時に2年前のブログで紹介した本です。
涙した話は、ある青年がとある会社の面接で、社長から母親の身体を洗ってみてください
というお話
でした。

誕生日になぜこの本を思い出すのかというと、その本のなかに、徳川光圀のエピソードが
載っていました。

光圀: きょうは、わしの誕生日ではなかったか
家臣: さようにございまする
光圀: だのに、なぜこのような馳走をたくさんに、膳部へならべてくるか、光圀の誕生祝いには、
     かならず白粥と梅干ひとつでよいというてあるのに
家臣: あ、左様でございました

家臣はあわてて、膳部を退げた。

なぜ、誕生日には粗末な食事なのですかと、光圀に尋ねると、こう答えるに違いない。
なるほど、誕生日は、この世に生まれた祝うべき日であるかもしれない。                 しかし、この日こそ、自分が亡き母上を最も苦しめた日なのだ。
それを思うと、珍味ずくめでお祝いなどする気にはどうしてもなれぬ。
母上を思い、母上のご苦労を思えば、自分はせめて一年中で、この日だけでも、
粗末な料理で母上のご恩を感謝してみたい。

   諸人よ 思い知れかし 己が身の誕生の日は 母苦難の日

後々には、光圀の親思いが、家臣の個々の心にも沁み入って、決して忘れなくなった。
生母のひさ子がこの世を去ってから後である。
光圀は、自分の誕生日には、かならず梅干と粥ですましていた。
産褥の母のすがたを忘れぬのが何よりの誕生日と、侍臣へ云った。
 ※産褥・・・出産の時に産婦の用いる寝床。また、出産およびその後の数週間   

 
私の母親は昨年末に七回忌を迎えました。
このエピソードを読んで”母の日”より、自分の誕生日に母へ感謝すべきだったとあらためて
悔やまれます。


とは言え、夕飯に出された固いステーキと甘くないケーキはしっかり食しました(^^ゞ テヘ


そして、自分への誕生プレゼントはヤフオクでポチッた下の1500円のエンブレムです。
ELKHARTって?エルクの気持ち?
Posted at 2014/05/17 23:27:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

ひとりごと・・・・WOOD JOB♪

ひとりごと・・・・WOOD JOB♪昨日の日曜日、絶好のドライブ日和でしたが渋滞が予想されたので、茅ケ崎のイオンモールで映画を見て来ました♪
本当は「T-2」ターミネーター(笑)ではなく、テルマエロマエⅡを見たかったのですが。。。。
かみさんがどうしても見たいと言って譲らなかった「WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常」を見ました。


これが意外や意外!とっても面白かった\(^o^)/
爆笑モンの青春エンターテインメントというか、ハートウォーミングコメディと言ったところ♪
三浦しをんの「神去なあなあ日常」を映画化したものだそうです。
伊藤英明は海猿よりこっちの方が似合ってる(笑)
WOOD JOB、林業に魅力を感じるいい作品です♪・・・・ウッジョブ(^^)/



そして今日は友人のV40CCが早くも1年点検なのでDで待ち合わせして、しばしボルボ談義。
展示車のV40CC、AWDではなく前輪駆動車だそうです。限定車だとか。。。


Dのご厚意で、V60T5を試乗させて戴きました。2LのR-Designです。
変速ショックが感じられないスムースな加速、気持ち良いエンジンフィールです。センターパネルに
ある「ECO+」を押すと明らかに違う感覚、爆発的な加速は無くなり、個人的にはエコモードの方が
良いかも♥ただ、私はアメ車のフワフワ感が好みなので、ショックの硬さが気になります。
もちろん、この硬さが気に入る方は沢山いらっしゃると思います♪
ストラットタワーバーにもR-DESIGNロゴが♥・・・②
T5と言っても2リッター4気筒エンジン(^_^;)・・・③
センターパネルにメッキアクセントが・・・④


気になっていた70シリーズのリアコンビネーションランプ。
ストップランプがどのように光るのか初めて確認できました♪なるほど~増光型になったのね。


MyD系列会社がVISTA2014でテクニシャン部門とチーム部門のダブル受賞だそうです。
おめでとうございます\(^o^)/
テクニシャン部門かぁ、言われてみたい(*^_^*)
ところでVISTA2014って何?  詳細はこちら

点検後、近くの大手カー用品店で友人のV40CCのお弄りをお手伝い♪
恒例のバックミラーショットを(^_^)v


愛車SCYLLA号に半額だったコード巻き取り式のスマホ充電装置オゾン・マイナスイオン発生器を新調しました(^_^)vイェイ
スマホ充電器はセンターパネル後ろ側のスペースに、マイナスイオン発生器はリア席用の電源
ソケットに付けました。
Posted at 2014/05/12 23:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

ひとりごと・・・・渋滞からは逃げられない<(`^´)>

ひとりごと・・・・渋滞からは逃げられない&lt;(`^&#180;)&gt;昨日の5月3日は、朝8時45分に厚木ICにから東名高速を使って、いざ生まれ故郷の千葉県へ。
目指すは友人達が待つ海浜幕張に向かいます。

ナビの地図の下りは渋滞を示す赤い矢印が。。。。。。。大変そう(^_^;)


①厚木に乗ったら直ぐに下り車線は”激混み”です、ドライバーの皆様お疲れ様ですm(__)m
②横浜から保土ヶ谷バイパスを使って狩場から湾岸へと目論んでいましたが、アクアラインの
渋滞が湾岸本線に影響が出ているとNACK5のトラフィックインフォメーションが(T_T)
それより、東名の横浜出口がかなり並んでます(^_^;)
③止む無く真っ直ぐ用賀までいくことにしました。相変わらず下りは大渋滞(^_^;)
④遂に渋滞が。。。。谷町まで14Km。早速高速を降りて環八から246号線へ。。。。


246も混雑していて、世田谷の裏道を勘で走り抜け渋谷・日本橋を抜けて福住へ、そこから
東関道へ乗って、なんとか海浜幕張へ到着、約束の11時を過ぎて20分の遅刻でした。
昼飯は幕張本郷の「志むら」へ行き海鮮料理を食べました♥
私は①のジャンボエビフライ定食、友人たちは②北海丼③鰹刺身定食、ご馳走様でした(^_^)v


そのあとは友人宅で語らい、更にお好み焼き屋で22時まで昔話に花が咲きました。
帰りは湾岸習志野から羽田を通って、横浜、狩場、保土ヶ谷バイパスを使って東名横浜。
厚木で降りて、自宅に着いたのは23時半でした。帰りは渋滞無しでした(^_^)v


そして今日は既に仕入れていたブツの加工と仕上げを予定していました。
それは、みなさんも施工されているリアドアのシルプレート。前席には付いているのですが、
なぜか後席にはありません。
オーシャンレースエディッションはアルミ製のモノなので、同じようなデザインのモノがなかなか
見つかりません。



オーシャン用ではありませんが、たまたま前席用のアルミ製のプレートがebayで49ドル99セント
で出品されてました♪
到着したものの、やはり前席用なので、ちょっと長い(^_^;)
このGWにじっくり丁寧にカットして、アルミの下側のプラスティック製の枠を加工するつもりでした。
下図の赤いラインをカットしショート化しようと。。。。。。



結局もう一度合わせてみたら、特に干渉することなく前席用の長さのままで問題無しでした(^^)/
インクジェットのプリンターで作成できるヘアーラインのステッカーシートで小細工して完成です。
もっと早く付けていれば良かったかも♪でも変に切り刻まなくて良かった(^^ゞ



まだあと2日休みがあるけど、天気は良くなさそうですね。
のんびり読書でもしようかなと思ってます。

それでは皆様楽しい休日を♪お仕事の方はお身体こわさず様、頑張ってくださいね(*^_^*)
Posted at 2014/05/05 00:40:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation