• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

ひとりごと・・・・柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺

ひとりごと・・・・柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺正岡子規の句で有名な法隆寺に行ってきました。

三週間ぶりに車庫から出してエンジンを掛けてみました(^^ゞ

久々に握るハンドルにちょっと緊張してしまいました(笑)




住んでいる場所から高速を使って1時間程で到着です。日曜だから混雑しているかと思いましたが意外に空いてました♪ 出発が2時過ぎだったので、時間が無くて西院伽藍のみの参拝です。


この西院伽藍の建物群は現存する世界最古の木造建築物群だそうです。
焼失説もありますが、約1400年近く経っているそうです^_^;


1400年も支えているのは大変ですね(笑)お疲れ様ですm(__)m


1400年も絡まっているもの大変ですね、こちらもお疲れ様ですm(__)m


なんか味が有る光景


聖徳太子をご本尊とする聖霊院、参拝すれば人生が豊かになりそうで、ここで御朱印とお守りを
購入しました(*^^)v


有名な正岡子規の句が掘られた石碑がありました。


鬼瓦から始まる瓦屋根を持った塀です。他に大小様々の鬼瓦がありました。


入口近くに転がって転がっていた松ぼっくり(*^^)v


五重塔を背景に写真が撮れる場所を彷徨ってたら数ヵ所見つかりました♪


夕陽に染まる空の下、五重塔とSCYLLA号。。。。



帰り道、高速出口を過ぎてしまい大阪城近くまで行ってしまいました。
折角なのでお写真を(^^)v



法隆寺の御朱印とお守り、きっとご利益が。。。。。あると思います(*^_^*)




さて、寒さは和らぎましたが、三寒四温でまた寒さがやってくるとは思います。
そして春がやってくるでしょうね♪

只今、インフルエンザが猛威を振るっているそうです、皆様もどうぞお気をつけて。


Posted at 2016/01/31 23:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

ひとりごと・・・・この正月休みにできた事、できなかった事

ひとりごと・・・・この正月休みにできた事、できなかった事
今年の正月休み中にできた事。
それは千葉の海に行き、毎年恒例の波乗りの「初乗り」だけでした(^^ゞ

今も未だ咳が続いている大風邪を年末に引き、大晦日までダウンしギリギリ復活しました(*^^)v


しかも例年ほど冷え込まない気温と暖かい海水温に助けられました。帰りに綺麗な夕陽が拝めることもできました(*^_^*)

BGMはバブル時代、ドライブ時に良く掛けていたKenny Gの「Going home」を入れてみました(笑)



そしてできなかった事。
左ドアミラーにカメラを埋め込み、モニターをドアに取り付ける作業が大きな課題にぶつかり、頓挫しました。➊カメラのコードを通す穴に余裕が無い。❷カメラのレンズを取り付ける穴を空けるところまでアクセスできない、二重底のようになっている。この2点で全て棚上げになってしまいました。
時間を掛けて分解すればなんとかなりそうですが、動きが悪く車検時にクレーム扱いで新品にASSY交換してもらったばかりだし。。。。。

暖かくなったらもう一度考えましょう(*^^)v 慌てずとも損はしないでしょ、ね(*^_^*)♥



年末に自動車保険の更新をしたら保険会社から1,000円の図書券を戴きました。

そして先日梅田の本屋に寄ったら、今やたらCMをやっている「古の時計」が置いてありました。
気付いたら、その図書券で799円の会計を済ませておりました(^^ゞ笑 


第2号からは1,999円、これってハマったらアカン奴やぁ^_^;
定期購読すればプレゼントが木製のショーケースと金メッキの機械式時計がもらえるみたいですが、全部で120号まで予定があるとか。。。。。。。。止めときます(笑)
Posted at 2016/01/18 22:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

ひとりごと・・・・約40年ぶりの京都・奈良観光

ひとりごと・・・・約40年ぶりの京都・奈良観光高校の修学旅行以来の京都・奈良観光旅行に行ってきました(*^_^*)

かみさんが3連休を利用して来阪するので、もっとディープな場所を調査してチョイスしても良かったのですが、定番の有名処だけ寄ってきました。
今回は写真が多いのでサラッと行きます(笑)


まずは千本鳥居が有名な京都の伏見稲荷へ直行しました♪
流石、観光都市京都ですね、8割が大陸系の外人さんばかりです^_^;


全部は歩けず五合目?で引き返しました(笑)


京阪電車で移動します。平清盛像を見るために六波羅蜜寺へ。


案内本を見ながらあっちだこっちだと悩みます(笑)


平清盛像は撮影禁止なので六波羅蜜寺の仏さま。


屋根裏の柱がカラフルです♪


そして有名な清水寺へ向かいます\(^o^)/着物の方は100%外人の方でした。
着物を貸してくれるお店が沢山ありました。レンタルで借りて参拝するのが流行りのようです。


おおー40年ぶりだぁ♪私の人生、何度となくこの舞台から飛び降りたことか(笑)




400年支えているこの柱は凄い\(^o^)/


この3本の水は何か意味があったような。。。。。忘れました(^^ゞ


これから咲き誇ろうとしている椿の花達♪


途中見つけた八坂庚申堂、真っ赤な南天の実とまだまだ赤い紅葉、願掛け布袋、とってもカラフル
で目の保養になりました♪


きっと見つかるよ(*^^)v

ふと見上げると青い空に白い飛行機が♡何故か半透明に見えるのは私だけ?(^^ゞ

甘味処を探し歩いていたら突如現れた八坂の塔と呼ばれる五重塔です。パズルのように複雑に組み合わされた柱が見事ですね。



やっと見つけた甘味処「十文堂」 後から知りましたが結構有名なお店のようです♪



三十三間堂に向かいましたが15時半で拝観終了、本で調べると近くに血天井で有名な養源院が
ありました。ここは結構楽しめました。歴史とは奇なるものですね<(`^´)>

この日は歩き疲れてこれで終了、このまま大阪の家に戻りました。


翌日は大阪に置いてあるSCYLLA号で奈良へ向かいました。
一度は訪れてみたかった、初代天皇の神武天皇を祀った橿原神宮へ行きました。



天皇家の証ですね。



二人でお御籤をひきましたが。。。。まあ、”良し”ですね(笑)

宮崎県の高千穂からこのようなルートで来られたようです。
初代ということや即位の経緯、移動ルートは日本書紀に記されているものであって史実とは異なるようですね。


橿原神宮から見るSCYLLA号



神武天皇陵への道、なんかとっても荘厳な雰囲気があります。


天皇陵を後にして、同じく奈良にある平城宮の正門・朱雀門へ向かいました。


朱雀門から見える向こう側の建物は南門・大極殿です。間を近鉄奈良線が横切ってます(笑)


大極殿の屋根が見えます(^^ゞ


この日はこれで終了です。
以前通った生駒山スカイラインで大阪の夜景を見ようとちょっと遠回りして走ってみました♪


スカイラインのこの時の温度は4℃でした。

あべのハルカスと観覧車?多分(^^ゞ


この三連休は京都と奈良を廻る修学旅行のような旅をしてみました。
夫婦共に風邪気味だったのでちょっと軽~い感じの旅行でしたが、歴史をもっと詳しく学んで廻ってみると更に楽しめそうな京都・奈良ですね(*^^)v

長~いブログを最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2016/01/12 22:21:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

ひとりごと・・・・2016初乗り♥

ひとりごと・・・・2016初乗り♥明けましておめでとうございます<(_ _)>

とってもマイペースな私ですが本年もどうぞ宜しく
お願い致します(*^。^*)v





年末に風邪をこじらせ高熱に苦しみ、未だに咳き込む老体に鞭打って、毎年恒例行事になっている正月初乗りに千葉の花篭ポイントへ行ってきました。


1月2日朝8時半頃に出発、到着は昼前になりました。途中アクアラインが木更津アウトレット渋滞
でかなり時間が掛かってしまいました。


サイズは腹・胸といったところでしょうか。。。


S○XWAXのクールウォーター用を更に上塗りします(^_^)


30年近く使っているブーツ、新しいの買おうかなぁ(^^ゞでもこのブーツ意外にフィットしてるんです(笑)




影が映っているのですが分かりますか?笑


午後から風が強く吹いてきました。気温もさほど低くないし、水温はこの時期にしてはかなり暖かい
気がします。たた強く吹く風が体温を奪っていきます。
15時半には上がりました。


病に臥せってこの日まで剃らなかった無精髭、かなり年寄りに見えます(T_T)
ま、剃っても変わらない年寄りは事実ですけど(笑)


冷えた身体に暖かい服を纏ったこの瞬間が一番心地良いのです♪


陽も大分傾いてきました、帰宅の途につきます。


途中、沈みゆく夕陽が拝めそうなので、千倉の先っちょへ向かいます♪
惜しくも真ん丸の夕陽ではありませんでしたが、綺麗な夕陽でした(*^。^*)








そして本日は塩水を被ったSCYLLA号を洗車して、大阪に向けて出発する準備をします。

新しくタイヤ収納ケースを購入しました。


夏タイヤは向こうで交換になりそうなので荷台に詰め込みます♪


縦積みで4本収納できるのはやはり135系ならではですね。新しいV90はこの収納力を犠牲に
しないで欲しいなぁ。。。。新しいV90はリアゲートがかなり傾いているのでちょっと心配です。

さ、明日は長距離運転で単身赴任先の大阪へ向かいます。


何はともあれ、今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2016/01/03 17:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation