• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ひとりごと・・・・気にしない気にしない

ひとりごと・・・・気にしない気にしない


金曜までだったサマージャンボも買ったことだし、

この際ロボット普通免許でも(*^^)v笑




そして我が家にも「ジャンボリオン」を1台購入(^O^)/



オプションはオータムジャンボで後付け、どれにしようかな

①ジャンボリパンチ 人類に救いの手。って上手い事言うなぁ¥700,000,000

自動追尾機能付きだけど使い捨てでしょ?高いなぁ


②ジャンボリウイング  成田-NY間を8時間半で。¥700,000,000

意外に遅い^_^;旅客機に毛が生えた程度、今どきの戦闘機はもっと速いわ!


③ジャンボリウォータープルーフ 雨の日でも安心。多い日も安心みたいに言うな¥700,000,000

雨に弱いんかい<(`^´)>


④ジャンボリナビ 操縦士の9割がまた使いたいと答えた。¥700,000,000

目に優しい液晶ディスプレイ、周辺のグルメ情報も充実。って7万でもっと良いモノが買えるね(笑)


⑤オールレザー内装 戦闘にラグジュアリーという新提案¥700,000,000

某国最高級カウレザーを使用、全32色のカラーラインナップ。。。でも高すぎる

こういうものを妄想しながらも夢を買うのはいいですね♪
夢は大きく持てば、身の回りで起きる小さい事は気になりません(^^)vイエイ


洗濯機に紙切れが入って、洗濯モノに紙屑が沢山付いても気にしない気にしない<(`^´)>


かみさんからのメールで、免許取りたての息子がかみさんの「うぃっと君」で植え込みに突っ込んだからって気にしない気にしない(T_T) ただバックに入れたつもりでっというのは少し気になる。。。。



さ、この夏はちっちゃなことは気にせず、エンジョイしましょ(^O^)/


でも、洗濯モノに付いた紙屑、どうやって取るかだぁ。。。
Posted at 2016/07/31 18:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

ひとりごと・・・・なんてこった

ひとりごと・・・・なんてこった

パンナコッタ

グァバだけど








すいません、最近土曜の午後一時にTVでやっている吉本新喜劇にハマってます(笑)


先週の金曜日にローソンで買ったグァバパンナコッタを食べながら、南紀旅行の動画を作ってアップロードしたら、BGMが著作権管理者により音声はミュートになりますと警告文が出てまして、音が全く鳴りませんでした、なんてこったパンナコッタ(笑)


載せたBGMはかなり古いけど、乗りの良いフィルコリンズとフィリップ・ベイリーの「EASY LOVER」、残念でした。
音楽を換えて再アップロードしたら、大丈夫でした(^^)v


今まで作成した動画のBGMの殆どが著作権管理されているものですが、CM表示されるという制限付きでアップは可能でしたが、この「EASY LOVER」はかなり強い制限が掛かっているようです。

セリーヌ・ディオンの「I'm alive」も人生を謳歌しているという意味では画像に合っているかも(*^^)v


序に先日の南紀旅行でゲットしたものをご紹介します♪
金粉が乗っている「ダイヤモンド梅」、甘いシロップに漬けていたようでちょっと贅沢な酸っぱさです。
なにしろ「特上」ですから(笑)



そしてもうひとつ、那智大社の参道の那智黒石で彫られた八咫烏「やたがらす」
八咫烏は神武天皇東征の際、天照大神が使わされた使神で天皇を熊野から大和へ導いたと言われてます。裏に名前を入れてもらえます(*^^)v




この八咫烏、3本脚で奇跡を起こす鳥として日本サッカーのシンボルマークに起用されているそうです。はじめて知りました^_^;

そういえば那智の瀧の下、熊野古道入口近くの駐車場にこの像とナデシコジャパンの足型がありました。




澤穂希さん、ご懐妊おめでとうございます(^O^)/


すいません、車ネタ全く無しですm(__)m
Posted at 2016/07/26 23:10:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

ひとりごと・・・・初めての南紀

ひとりごと・・・・初めての南紀先週の土日に南紀に行ってきました♪
かみさんが朝一の新幹線で大阪にやってきて、新大阪駅で待ち合わせ。

みん友さんに教わった場所をいくつか巡ろうと。。。。一路和歌山へ直行です。



大阪を抜ける際に。。。。あれっ、なんか見覚えがあるような(^^ゞ


間違い無い、この下は昨年2回行った「ナナガン」だ(*^^)v


阪和自動車で10数台の玉突き事故を見てビビッてしまいましたが、なんとか本州の真下に到着です。


海がとっても綺麗、透明度が半端無いです。上の写真を撮ったスポットではダイビングしていました。


潮岬灯台が見える処までやってきました。


「THE 灯台」の潮岬灯台です。上に上がることもでき資料館もありました(*^^)v


灯台の中は螺旋階段で登りますが、最後はほぼ梯子状の階段を這い上がります^_^;


資料館には灯台の巨大なレンズがありました。おや、向こうにとっても素敵な方が。。。。


レンズの向こうには見慣れたアラフィフかみさんの姿が。。。。う~ん、恐るべしレンズ効果(笑)


暑さにめげて早々と切り上げ、本州最南端へ


この時点で既に15時半、陽が傾き始めたのでホテルに向かいます。


部屋はとっても広くリゾートの雰囲気満載です♪


オープンテラスもありました(*^^)v


夕食を19時にお願いして、ホテルの周りを散策します。
「梶取崎灯台」付近は青空と芝生の緑、真っ白な灯台が印象的です(*^^)v


近くに「夫婦いぶき」なる二つの木がありました。熊野灘の強い潮風に負けず生き続けるこの夫婦いぶきは梶取崎の象徴とされているようです。


灯台の場所から見える綺麗な海岸、大きな石がゴロゴロしてますが水がとっても綺麗です。


道を探して下まで降りてみました。しばらく散策していたら不思議な岩を見つけました。
丸い人工的な模様が入ったこの岩、段差もありますが幾何学模様が丸く刻まれてます。なんだろ?



翌朝、食事時までは大雨(>_<)
でも車に乗り込む時には雨も上がり、青空も見えてきました。後ろにはD4のXC60が(*^^)v


途中奇岩の「橋杭岩」へ立ち寄ります♪南国の花も咲いてます(*^^)v



さ、お目当ての那智の瀧を見に行こう(^^)/ まずは熊野那智大社へ参詣します。


夫婦でお清めの護摩木を焚き上げます(^^ゞ  最近ゴマキ見ないなぁ、何してる?笑


登って下っていよいよ那智の瀧入口です、なんだかとっても厳か♪


パワースポットの光ヶ峯遥拝石を撫でます。


おおー、とうとうやってきました、「那智の大瀧」
10年前にマウイ島のサトウキビ列車の車掌さんが、「ワタシ、ナチノタキニイッテキマシタ」と片言の日本語で言ってたのを思い出しました。あのおじいちゃん、まだ元気かなぁ。


次の神倉神社に行く前に熊野古道の大門坂に寄ってみました。


この坂見て引き返しました(笑)正味1Kmくらい歩いたかな(^^ゞ


神倉神社では語り部さんから「なぎの葉」を戴き、素敵なお話を聞き要りました。


距離は短いですが急坂を上らなきゃ社に行けません。社の脇には神が降り立った岩が祀られてました。


熊野権現の本宮である速玉大社に向かいます。ここも世界遺産です。




ここで先に訪れた神倉神社の御朱印も書いて戴けます♪

急ぎ足で南紀を廻りましたが、今回はここまで。
車に戻りナビで帰り道を検索したら、三重廻りになりました。こっちの方が近いのですね。
でも、行き掛けに通り過ぎた白浜海岸に行きたくて、来た道を戻ります。

そして5時過ぎに到着。空は曇って辺りは薄暗いですが渚を歩いてみました。
とっても綺麗な砂浜です。真っ白い砂、透明な海水、これで波があったら最高なんですがね(*^^)v



さあ、これから大阪の棲み家に戻ります。


事故有り、渋滞有りで大阪に着いたのは21時半でした。


長~いブログ、最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2016/07/21 00:30:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

ひとりごと・・・・トールハンマー

ひとりごと・・・・トールハンマーNEW XC90からボルボのデザインが確立したようです。

フロントグリルは旧モデルに回帰して縦型スリット状に、リアランプはリア上部から流れるようなライン状に、そして最も特徴的なヘッドランプを真横に分断する「ハンマー状」のデイライトが埋め込まれてます。



早くもNEW V40にフィットされて販売開始のようですね。現在V40乗りの方はこのライトを移植を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?


新型V90も同様のデザインが施されてます♪



というわけで、私のXC70にも移植してみました(^^)v

というのは冗談です。どうかなぁ、なんか薄目を開けている感じが否めない(笑)


このハンマー状のデイライト、北欧神話に登場するトール神(雷神)がもつハンマーをモチーフにしたとか。。。。実はこのトール神(雷神)をベースにしたのがアメリカで大人気コミックアニメ「マイティ・ソー」


ソーが持っている最強の武器”ムジョルニア”がまさしくトールハンマーとなるわけです。

この武器は何でもアリで、空も飛べるし次元間や時間軸も移動できるし、天候も変えられる(笑)
ちなみにトールハンマーは高潔な心を持っていないと機能は使えないそうです。
ちょっとマニアックな話になりましたm(__)m


本日100均で「SCYLLAハンマー」を入手しました(笑)


これで明日はスニーカーに付いた悪の権化”汚れ”を落としまくります♪


序にトールハンマーの車に乗れるよう、汚れた心も洗い流さないと^_^;
Posted at 2016/07/09 00:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 89
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation