
神奈川からかみさまが大阪にやって来ました(^^)v
異動の季節なのでもしかしたら最後の関西旅行になるかと思い、今回は京都大原方面、車で神戸ドライブを企画しました。
今回のブログは写真がとても多いので長くなります。ご勘弁くださいm(__)m
京都はバスで移動します。京都駅から約1時間揺られて大原に到着です。
タイトル画像はちょっと古めのポスターのようです。ん~私の好みは左端の方かな(*^^)v
写真拡大できます♥
大原女(おおはらめ)だそうです。「大原女の小径」をおおはら、女のこみちと読まないで下さいね(笑)私はそう読んでしまいました(^^ゞ
こちらは顔は雑だけど着物を着せて頭には薪を乗せてしっかり作られてます♪
三千院に向かう途中で味噌団子で腹ごしらえです、美味しかったです(*^^)v
三千院に到着。私世代は「女ひとり」の歌が思い出されます(^^ゞ
縁側で庭園を眺めながらお茶を戴きます。
ここらへんは「すぎごけ」の群生地です。確かに杉のような葉を出してます。
見所はここ、重文の「往生極楽院」中には国宝の弥陀三尊がいらっしゃいます。
ここを説明するお坊さんの説法がめちゃめちゃ面白い!吉本出身かと思うほど笑いのツボを抑えてます。行かれた折には是非待ってでもお聞きになられてはいかがでしょう。
可愛いというか味のあるお地蔵さんが顔だけ出してます。
こちらはちょっと悪意のあるデコレーションされた地蔵様。頭の苔は絶対乗せたに違いない^_^;
三千院前の食事処で桑の葉うどんと鯖寿司。。。。やっぱり私は光もんはダメだぁ。。。
梅もまだまだ。ちょっとしか咲いてません。
付近を散策しながら五葉松で有名な宝泉院、ここには血天井があります。
昨年の正月に行った養源院も血天井で有名でしたが、京都には争いで負けた武士、自刃した武士たちの供養する意味で天井板にしている寺がいくつかあります。右上は怨霊ではなく私の顔です(笑)
血天井の下でお茶を飲み、五葉松を眺めます。これ本当に供養になるのかなぁ。
茶室脇には水琴窟があり綺麗な音を奏でてました♪
カメラで動画撮影して編集してみました(^^ゞ 音が小さいのでボリューム大きめで聞いて戴ければと思います。
庭園には”猿の腰かけ”が見事に育ってました。
下ってバス停を過ぎ反対側にある「寂光院」にも行きました。
最近、女子に間で流行っているらしい多肉植物が。。。ちょっと不気味(笑)
この日はこれで終了、バスで1時間掛け京都駅に戻り、JRで大阪に♪
この夜はかみさんが最も楽しみにしている風呂上りに王将で餃子とビールでキュッ、満足してました。
翌日はSCYLLA号を駆って神戸六甲へ向かいました。
早くに着いた六甲ガーデンテラス。着いた時はガラ空きだった駐車場、昼過ぎには駐車待ちのクルマがかなり行列を作ってました^_^;
春霞でしょうか、くっきり神戸の街並みは見えませんでした。ここは夜景が綺麗そうですね。
ガーデンテラス内にある「六甲枝垂れ」お洒落ですね、流石です六甲♪
一通り散策したら昼食の時間、ジンギスカンで羊肉を美味しく戴きました。結構リーズナブルです♪
かみさんはもちろん地ビールでキュッ
私は「マムシエキス とぐろターボ」いやいや「ザクロジュース」です♪
神戸の街では異人館街を散策しました。ここは「風見鶏」の館で有名な旧トーマス邸。
「うろこの家」も
切符を貼られた駐禁のクルマも(笑) この車、常習犯のような。。。。過去にも貼られた跡が。
まん丸な夕陽も拝めました。
中華街入口発見(^^)v
夜景が綺麗な神戸はいろいろな姿を見せてくれます♪
宿泊先のホテル。。。お洒落だなぁ神戸♪
入口に置かれた素敵な椅子達
部屋から見える夜景、角部屋なので二方向の夜景が堪能できました。
かみさんはここでもビールをキュッ(笑) まだまだ寒いのに良く飲むわ、この人。
バイキングの朝食はテラス席で。。。ちょっと豪華な朝食でした(*^^)v
遅めにチェックアウトし、かみさんを新神戸駅に送ります。
最後に久しぶりにSCYLLA号の雄姿を♪港町神戸での写真はこれが最後かも。。。
まだまだ期末の忙しさが続きます、社員旅行や京都と神戸散策でかなり疲れてます。
明日一日乗り越えれば待望の2連休、引き籠って寝るぞぉ~!
長い長いブログ、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/03/24 00:02:52 | |
トラックバック(0) | 日記