• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2017年03月23日 イイね!

ひとりごと・・・・まだまだ寒い京都、港町神戸を散策

ひとりごと・・・・まだまだ寒い京都、港町神戸を散策神奈川からかみさまが大阪にやって来ました(^^)v
異動の季節なのでもしかしたら最後の関西旅行になるかと思い、今回は京都大原方面、車で神戸ドライブを企画しました。
今回のブログは写真がとても多いので長くなります。ご勘弁くださいm(__)m


京都はバスで移動します。京都駅から約1時間揺られて大原に到着です。
タイトル画像はちょっと古めのポスターのようです。ん~私の好みは左端の方かな(*^^)v
写真拡大できます♥




大原女(おおはらめ)だそうです。「大原女の小径」をおおはら、女のこみちと読まないで下さいね(笑)私はそう読んでしまいました(^^ゞ
こちらは顔は雑だけど着物を着せて頭には薪を乗せてしっかり作られてます♪


三千院に向かう途中で味噌団子で腹ごしらえです、美味しかったです(*^^)v


三千院に到着。私世代は「女ひとり」の歌が思い出されます(^^ゞ


縁側で庭園を眺めながらお茶を戴きます。




ここらへんは「すぎごけ」の群生地です。確かに杉のような葉を出してます。


見所はここ、重文の「往生極楽院」中には国宝の弥陀三尊がいらっしゃいます。
ここを説明するお坊さんの説法がめちゃめちゃ面白い!吉本出身かと思うほど笑いのツボを抑えてます。行かれた折には是非待ってでもお聞きになられてはいかがでしょう。


可愛いというか味のあるお地蔵さんが顔だけ出してます。


こちらはちょっと悪意のあるデコレーションされた地蔵様。頭の苔は絶対乗せたに違いない^_^;


三千院前の食事処で桑の葉うどんと鯖寿司。。。。やっぱり私は光もんはダメだぁ。。。


梅もまだまだ。ちょっとしか咲いてません。


付近を散策しながら五葉松で有名な宝泉院、ここには血天井があります。
昨年の正月に行った養源院も血天井で有名でしたが、京都には争いで負けた武士、自刃した武士たちの供養する意味で天井板にしている寺がいくつかあります。右上は怨霊ではなく私の顔です(笑)


血天井の下でお茶を飲み、五葉松を眺めます。これ本当に供養になるのかなぁ。



茶室脇には水琴窟があり綺麗な音を奏でてました♪
カメラで動画撮影して編集してみました(^^ゞ  音が小さいのでボリューム大きめで聞いて戴ければと思います。




庭園には”猿の腰かけ”が見事に育ってました。


下ってバス停を過ぎ反対側にある「寂光院」にも行きました。




最近、女子に間で流行っているらしい多肉植物が。。。ちょっと不気味(笑)


この日はこれで終了、バスで1時間掛け京都駅に戻り、JRで大阪に♪
この夜はかみさんが最も楽しみにしている風呂上りに王将で餃子とビールでキュッ、満足してました。


翌日はSCYLLA号を駆って神戸六甲へ向かいました。
早くに着いた六甲ガーデンテラス。着いた時はガラ空きだった駐車場、昼過ぎには駐車待ちのクルマがかなり行列を作ってました^_^;


春霞でしょうか、くっきり神戸の街並みは見えませんでした。ここは夜景が綺麗そうですね。


ガーデンテラス内にある「六甲枝垂れ」お洒落ですね、流石です六甲♪




一通り散策したら昼食の時間、ジンギスカンで羊肉を美味しく戴きました。結構リーズナブルです♪


かみさんはもちろん地ビールでキュッ


私は「マムシエキス とぐろターボ」いやいや「ザクロジュース」です♪


神戸の街では異人館街を散策しました。ここは「風見鶏」の館で有名な旧トーマス邸。


「うろこの家」も


切符を貼られた駐禁のクルマも(笑) この車、常習犯のような。。。。過去にも貼られた跡が。


まん丸な夕陽も拝めました。


中華街入口発見(^^)v


夜景が綺麗な神戸はいろいろな姿を見せてくれます♪




宿泊先のホテル。。。お洒落だなぁ神戸♪


入口に置かれた素敵な椅子達


部屋から見える夜景、角部屋なので二方向の夜景が堪能できました。






かみさんはここでもビールをキュッ(笑) まだまだ寒いのに良く飲むわ、この人。




バイキングの朝食はテラス席で。。。ちょっと豪華な朝食でした(*^^)v


遅めにチェックアウトし、かみさんを新神戸駅に送ります。
最後に久しぶりにSCYLLA号の雄姿を♪港町神戸での写真はこれが最後かも。。。





まだまだ期末の忙しさが続きます、社員旅行や京都と神戸散策でかなり疲れてます。
明日一日乗り越えれば待望の2連休、引き籠って寝るぞぉ~!



長い長いブログ、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/03/24 00:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

ひとりごと・・・・早春の遠足

ひとりごと・・・・早春の遠足遠足のおやつは300円まで。

バナナはおやつに入りません(^^)v

遠足といっても会社の慰安旅行です。

今年はバスで伊勢志摩観光に行ってきました(^^)v 




伊勢志摩は大阪に単身赴任決定する前に、映画「ウッジョブ」のロケ地巡りにかみさんと訪れて以来2年ぶりです。

日月のため参加者は半分、中型バスになってしまいました。


ほどなくしてお伊勢様の外宮に到着、参拝しました♪


パワーストーンに手をかざし、パワーを吸収します(^^)v


予定ではこの後内宮に行く予定でしたが、渋滞でバスが全く動きません。



運転手さんからもこの渋滞は異常なので内宮は明日に変更しましょうと提案され、鳥羽に向かって昼食となりました。早速グルメな同僚に連れて行ってもらった「漣(さざなみ)」


豪華な海老ふりゃーを戴きました(*^^)v


食事の後はミキモト真珠島を見学。


色っぽいお掃除の仕方だこと(笑)


駅前の送迎バス停に。。。これバスっすか?(^^ゞ


浜島温泉「鯨望荘」に到着。


ちょっと古いホテルですが、海が真ん前にあり最上階の露天風呂が最高でした♪


夕陽がとっても綺麗です、しばらく見惚れてました♥


若い頃、昭和の時代にはこういう光景が当たり前だったのが、最近は小洒落たイタリアンなんかで済ますパターンが多くなりました。
こういうお馬鹿なことができるうちは、まだまだ捨てたもんじゃありません、頑張れ若者達(^^)v

ちなみに女子が「負けないで」を歌いだしたら、24時間マラソンのゴールシーンを再現しているようです。段々脱いでゴールして行きます^_^; スイマセ~ン、いいよぉ~


翌日は横山展望台、そして夫婦岩に行きました。



恒例の絵馬チェーック(^o^)/

ペアルック?また流行りだしたの?皆モテモテになりたいですね♪


なんの全国制覇?縁結びの神様ですよね(^^ゞ 私結構汚れてるかも(笑)


実?蕾?を一所懸命食べているのはウグイスかなぁ。流石夫婦岩付近、つがいで食べてました♥


そして昨日行けなかったお伊勢様の内宮へ。まずは腹ごしらえです。
月曜の平日とは思えないほどの混雑です^_^;


ここもグルメな同僚に連れて行ってもらいました、手こね寿司の「すし久」


漬けの鰹がとっても美味しかったぁ♥



内宮の梅です。満開です(*^^)v


五十鈴川でお手水を。同僚に撮って戴きました(^^)v


本宮へ。。。。2年ぶりです。


2年前には会えなかった内宮の白い神馬(しんめ)。神様が乗る馬だとか。。。



ここで遠足は終了、会社に戻ります。
戻ったところで運転席を覗くとこのバス、なんと60万km超です^_^;


さすが、載せて走ってなんぼのクルマです。
いろいろな人間模様を乗せて60万キロ、お疲れ様です。2日間ありがとうございました♪



長いうちわネタ、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/03/14 21:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

ひとりごと・・・・V90 CROSSCOUNTRY

ひとりごと・・・・V90 CROSSCOUNTRY少しずつですが暖かくなってきてますね。
春は間違いなく直ぐそこに来てます♥

本日帰阪する際、平塚駅前に造花のように一本だけ満開の桜が咲いてました。
河津桜でした。(10年前に河津町から寄贈されたようです)
説明の看板によると緋寒桜と早咲き大島桜の自然交配種だとか。。。

へえーそうなんだぁー(*^^)v






冬も終わりそうなこの時期に風邪を引いてしまいました。
月曜から始まった空咳、火曜日には38度弱の熱が5日間続いて、仕事も趣味も全くやる気なしです。
昨夜もこの通り(@_@)


本日やっと熱が36度台に下がりなんとか復活してきました。助かりました^_^;



SCYLLA号のXC70の後継車、V90CROSSCOUNTRYが発売されました。
エレガントと高級車感がもの凄~く感じられますが、お値段ももの凄~くお高くなりました。
XC70はモノグレードだったのが、V90CCは2種類のエンジンと2つのグレードが設定されていて、日本での売り込みにかなり力を入れているようですね。

ボルボのHPでのコンフィグレーターで、外せない装備を組み合わせて見ると、XC70の価格に対して200万上がります。
サラリーマンの私にはもう手が届かない存在になりました(T_T)



そこでちょっと比較してみました。まずはフロントから




フロントフェイスは迫力不足ですがエレガントな佇まい。XC70のガードもお飾りですが、もう少し派手なバンパーガード的な装飾を施してV90と差別化してみるのもアリだと思うのですが。。。



リアは




リアゲートが大分寝てしまったのは残念です。ボルボ伝統の垂直に近いスタイルが消えてしまいました。リアランプ形状がちょっとどうかな。。。。好みは分かれるかも。

あと窓枠がメッキではなく黒色というのがちょっとなぁ。。。。これはV60、V40のCROSSCOUNTRYも同じで、デザインの統一をはかっているようですね。



トールハンマーのライトは新しいボルボの象徴で羨ましいし、内装も数段豪華になり好みなんですが、車体全体のイメージは今の車を手放して飛びつけないのは高くなった価格だけではなさそうです。

改めてXC70 OCEANRACE EDITIONのSCYLLA号を末永く乗ろうと決心している今日この頃です。



正直、手が届かなくなった悔しさもあります(笑)
Posted at 2017/03/06 00:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation