
夏の陽気になった土曜日、昨秋に続いて再び京都をMTBで走り回りました。
前回行けなかったところへ、新緑の眩しい中汗だくになりながらひたすら漕いできました。♪
西大路駅前は一日最大600円の駐車場が多く助かります(^^)v 7時前には駐車場に到着。
まずは朝の腹ごしらえに。京都中央卸売市場の中にある
石田食堂で「半ラーメン」とサービスのゆで卵を戴きました。白湯のあっさりラーメンで450円でした♪
前回同様、桂川沿いを走り嵐山方面に向かいます。緑が美しいです♡
そして渡月橋を渡ります。
最初の目的は、
嵯峨野トロッコ列車です。保津峡を右に左に眺めながら片道7kmちょっとの観光列車です。
駅舎横には煙突と砂箱の間に給水暖め器を流線形に繋げたD51ナメクジ型が飾ってありました♪
桜と紅葉の季節は予約は取れないそうですが、今回は朝一番の9:01発を当日すんなりと購入できました♪帰りは保津川下りをと思ってましたが、料金もお高いし時間も1時間半以上掛かるそうなのでトロッコ列車往復切符を購入しました。
車両は窓ガラスは無く、天井はガラス張りのパノラマ仕様です^_^; 雨の日はこの車両は無理かな。
ふと足元を見ると床も網状で地面が透けて見えます^_^;
DE10ディーゼル機関車が行きは押し、帰りは引っ張る形で緑の中を進みます。
保津峡の美しい光景が眺めることができます。
川下りの舟が下っていきます。皆で手を振りますが舟に乗っている人たちは気づきません(笑)
途中、川底が浅くなるので川下り用に水路を作ったそうです。結構急流になってます。
なんかTDLスプラッシュマウンテンの京都版という感じが。。。(笑)
往復約一時間の旅でしたが、昔鉄オタだった私はとても楽しかったです♪
そして今回京都散策のもうひとつの目的はここです。
じゃじゃーん、金閣寺です。高2以来ですから約40年。お久しぶりです♪
観光客も修学旅行生やら外人さんやらでかなりごった返してました。写真もなかなか撮れません(^^ゞ
順路を巡っていたらとてもお綺麗なモデルさんのような女性が一生懸命硬貨を放ってました。
とってもビューテホー♥
不動堂をお参りし、御朱印を戴きました。
それにしても緑が美しい♪
ランチが混む前に早々と切り上げ、ハンバーグが美味しいという近くの「
キッチンパパ」で昼食です。店構えはお米屋さん、その奥に音楽が流れるイイ雰囲気の洋食屋さんでした♪
この日は全国的に30℃超えだったようで、京都もかなり暑い一日でした。
水分補給しながら、午後はお寺さんを2ヵ所廻りました。
新鮮組のお墓がある壬生寺(壬生延命地蔵尊) 参拝者は少ないですね。
そしてもう一つ、御金神社
ここは沢山の参拝者でびっくりです。ビルの谷間にある小さな神社ですが、参拝するとお金持ちになれるという口コミが広がり大人気だそうです。
絵馬の多さにもビックリです。宝くじ当選祈願やお金に苦労しない老後をとか皆さんの願いを全て聞き入れるには神様も大変でしょう。

私は健康で生きて、死を迎える時はピンピンコロリといきたいと思っているのでお金はそれほど。。。
しかし、いつもはすぐ売り切れてしまうという財布がまだ本日はあるとお知らせが。。。(*^^)v

速攻で買っちゃいました。これでドリームジャンボは間違いない!きっと来ます!笑
本日はこれにて終了。近くの銭湯で汗を洗い流し、MTBをSCYLLA号に載せて帰宅しました。
短時間で結構充実した京都巡りができました。
クルマネタをひとつ。
携帯を格安スマホに乗り換えて、前のスマホをどのようにしようか考えた先にあったのは、やはり車用に使おうと。OBD2はレー探で使っているし、単独でしかも通信の必要性がないアプリ、「傾斜計」を入れてみました。GPSで車速表示、方角、前後左右の傾斜も見れます。
飛行機の計器のようでカッコイイのですが、飛行機の向きの意味が分かりません(笑)
待ち受け画面はORE仕様で表示されるものと統一しました(*^^)v
さあ、明日からまた仕事がたんまりと。。。。
頑張りましょう\(^o^)/
Posted at 2017/05/21 17:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記