• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

ひとりごと・・・・うぃっと君 大活躍

ひとりごと・・・・うぃっと君 大活躍先週末は神奈川に帰省してました。

土日は今年10年目に突入したMRワゴンWit、通称うぃっと君でかみさん孝行と自分へのご褒美に大活躍でした♪




両日とも絶好の行楽日和、陽射しは熱いが風は涼しく過ごしやすい天気でした。


土曜日は小田原散策をしました。
腹ごしらえに一号線沿いにある中華料理屋の「森羅」で人気の麻婆豆腐定食を食べ、


近くの松原神社で長寿祈願(*^^)v




そこから僅かの距離の場所にある小田原文学館へ向かいます。
途中の西海子小路で記念撮影♪


小田原邸園マップを眺めます。「近代日本の礎を築いた人々の足跡を訪ねて」とあります。
ここ小田原は政治家、軍人、詩人、茶人といろいろな方の邸宅があったのですね。


文学館の庭園、新緑と青空、涼しい海風でとっても気持ちイイです♡


北原白秋館の庭には梅の実が沢山♪


かみさんが喰いついたのは庭園にある扉の薄木で編んだ部分(*^^)


最後に黒田長成侯爵の別邸である「清閑亭」


海が眺望でき、この日は大島も見ることができました(*^^)v


ここで抹茶を戴きました。最近抹茶ばかり飲んでいるので味がちょっとわかってきた気がします(笑)


私が喰いついたのは本当に古いのか、敢えて作ったのか波打った窓ガラス。レトロさを感じます♪


西湘バイパスで30分でこんな素敵な場所があったなんて知りませんでした。
ちょっと昭和初期を感じた一日でした。


翌日の日曜日はかみさんにうぃっと君を借りて、千葉の海へGO(^o^)/
海はもう夏!でも海水温は冷たく3mmフルスーツじゃないと無理でした。


早朝ですが既に沢山のサーファー達が^_^; 波のサイズはハラコシの小波です。


海に入るとやはり気持ちイイ♪身体に溜った毒素がどんどん抜けていきます(*^^)vイエイ




ドルフィンしても水が綺麗なので板の模様がはっきり分かります。


底の岩も^_^;


その岩で左足の裏を少し切ってしまいました(T_T)


タイドグラフを見ると潮が一番引いてます、なるほどね。波打ち際には岩に付いた海藻が見えてます。


アクアラインが混まないうちに昼過ぎに撤収です。となりには西海岸を匂わすワーゲンのバンが♪


うぃっと君一人では充分ですが二人では前後に乗らないとね^_^;


早めに家に着いたので、うぃっと君を貸してくれた御礼にお掃除をしてぴっかぴっか(^^)v


最後に綺麗になったウインドウに映った私の自撮りを(^^ゞ汗だくです。。。


両日ともに渋滞には巻き込まれず、天気にも恵まれGWよりもかなり充実したかも(*^^)v

波乗り仲間から、夏休みにメンタワイかバリにサーフトリップに行かない?と誘われてます。段々その気になってきました。たった一度の人生行ける時に行かなきゃ!
と自分に言い聞かせてます♪


メンタワイのとっても美しい動画を



あー、行きたい、行きたい、行きた~い!
Posted at 2017/05/30 00:25:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

ひとりごと・・・・古都をMTBで駆け抜ける Part2

ひとりごと・・・・古都をMTBで駆け抜ける Part2夏の陽気になった土曜日、昨秋に続いて再び京都をMTBで走り回りました。
前回行けなかったところへ、新緑の眩しい中汗だくになりながらひたすら漕いできました。♪

西大路駅前は一日最大600円の駐車場が多く助かります(^^)v 7時前には駐車場に到着。





まずは朝の腹ごしらえに。京都中央卸売市場の中にある石田食堂で「半ラーメン」とサービスのゆで卵を戴きました。白湯のあっさりラーメンで450円でした♪


前回同様、桂川沿いを走り嵐山方面に向かいます。緑が美しいです♡


そして渡月橋を渡ります。


最初の目的は、嵯峨野トロッコ列車です。保津峡を右に左に眺めながら片道7kmちょっとの観光列車です。
駅舎横には煙突と砂箱の間に給水暖め器を流線形に繋げたD51ナメクジ型が飾ってありました♪


桜と紅葉の季節は予約は取れないそうですが、今回は朝一番の9:01発を当日すんなりと購入できました♪帰りは保津川下りをと思ってましたが、料金もお高いし時間も1時間半以上掛かるそうなのでトロッコ列車往復切符を購入しました。


車両は窓ガラスは無く、天井はガラス張りのパノラマ仕様です^_^; 雨の日はこの車両は無理かな。


ふと足元を見ると床も網状で地面が透けて見えます^_^;


DE10ディーゼル機関車が行きは押し、帰りは引っ張る形で緑の中を進みます。




保津峡の美しい光景が眺めることができます。


川下りの舟が下っていきます。皆で手を振りますが舟に乗っている人たちは気づきません(笑)


途中、川底が浅くなるので川下り用に水路を作ったそうです。結構急流になってます。
なんかTDLスプラッシュマウンテンの京都版という感じが。。。(笑)


往復約一時間の旅でしたが、昔鉄オタだった私はとても楽しかったです♪

そして今回京都散策のもうひとつの目的はここです。


じゃじゃーん、金閣寺です。高2以来ですから約40年。お久しぶりです♪


観光客も修学旅行生やら外人さんやらでかなりごった返してました。写真もなかなか撮れません(^^ゞ


順路を巡っていたらとてもお綺麗なモデルさんのような女性が一生懸命硬貨を放ってました。
とってもビューテホー♥


不動堂をお参りし、御朱印を戴きました。


それにしても緑が美しい♪


ランチが混む前に早々と切り上げ、ハンバーグが美味しいという近くの「キッチンパパ」で昼食です。店構えはお米屋さん、その奥に音楽が流れるイイ雰囲気の洋食屋さんでした♪


この日は全国的に30℃超えだったようで、京都もかなり暑い一日でした。
水分補給しながら、午後はお寺さんを2ヵ所廻りました。

新鮮組のお墓がある壬生寺(壬生延命地蔵尊) 参拝者は少ないですね。




そしてもう一つ、御金神社
ここは沢山の参拝者でびっくりです。ビルの谷間にある小さな神社ですが、参拝するとお金持ちになれるという口コミが広がり大人気だそうです。


絵馬の多さにもビックリです。宝くじ当選祈願やお金に苦労しない老後をとか皆さんの願いを全て聞き入れるには神様も大変でしょう。

私は健康で生きて、死を迎える時はピンピンコロリといきたいと思っているのでお金はそれほど。。。


しかし、いつもはすぐ売り切れてしまうという財布がまだ本日はあるとお知らせが。。。(*^^)v

速攻で買っちゃいました。これでドリームジャンボは間違いない!きっと来ます!笑


本日はこれにて終了。近くの銭湯で汗を洗い流し、MTBをSCYLLA号に載せて帰宅しました。
短時間で結構充実した京都巡りができました。


クルマネタをひとつ。

携帯を格安スマホに乗り換えて、前のスマホをどのようにしようか考えた先にあったのは、やはり車用に使おうと。OBD2はレー探で使っているし、単独でしかも通信の必要性がないアプリ、「傾斜計」を入れてみました。GPSで車速表示、方角、前後左右の傾斜も見れます。
飛行機の計器のようでカッコイイのですが、飛行機の向きの意味が分かりません(笑)


待ち受け画面はORE仕様で表示されるものと統一しました(*^^)v


さあ、明日からまた仕事がたんまりと。。。。

頑張りましょう\(^o^)/
Posted at 2017/05/21 17:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

ひとりごと・・・・明日は

ひとりごと・・・・明日は私が産声を上げた日。
そして母親が私を生むために苦しんだ日。。。。
昨年も同じ事を書いたっけ(^^ゞ
歳を取ると、くどくなりますね(笑)
昨日の日曜日は、気持ちいい風が吹く爽やかな天気の中、帰阪で汚れたSCYLLA号を洗車しました。
久々に大阪でぴっかぴかになりました。



とその前に。

みん友さんのペンギンさんから私のOLYMPUS PEN(E-P5)用のハンドグリップを譲って戴きました
\(^o^)/


早速装着してみました♪


なんかプロのカメラマンになった気分です(^^ゞ
右手でしっかりカメラをホールドできるので本気モードで撮影する時は重宝しそうです(*^^)v
早速グリップを付けたまま、洗車した愛車のひとり撮影会です。


輝いているホイール♪


ヒップのエンブレムも♪


バンパー部の文字も


剥がれかけたライトスイッチ廻りのパネルも張り直し完了してパシャリ。


ボルボ相模原の店長さんから戴いた、本国のお土産もしっかりネックパッドに付いてますよ♪


反対側にはCROSSCOUNTRYのバッジ♪


リア席にはフロアマットと同じ柄のクッション(*^^)v


てな感じで撮影会終了です。


そのまま帰宅しちょっと付近を彷徨います。徘徊かな(笑)

前から気になっていた学研都市線の徳庵駅。


実はこの駅のホーム。古いレンガホームにコンクリートを乗せて嵩上げしています。


とても歴史を感じます。ちなみに徳庵駅は明治28年に開業しているみたいです。
日本で初めて鉄道が開通したのが明治5年ですから、その僅か23年後にできた駅なんです。

その当時のレンガホームではないと思いますが、いろいろな人間模様がこのホームで繰り広げられた思うと何やら感慨深いです。

そのとなりの放出駅、この駅名を読める方はかなりの”大阪通”ですね。一般的な国語の知識があってもこの駅名は読めません。





正解は「はなてん」です。


ハンドグリップを装着したまま徘徊するのはちょっと気恥ずかしかったのですが、何やら誇らしい気持ちにもなってバシャバシャ写してました(*^^)v

ペンギンさん、良いものをお譲り戴きましてありがとうございましたm(__)m
大事に使わして戴きます♪
Posted at 2017/05/15 21:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

ひとりごと・・・・お庭BBQと帰阪寄り道

ひとりごと・・・・お庭BBQと帰阪寄り道GW後半は何処も混みあっているので近所を徘徊したりしていました(^^ゞ
そんな中、毎年恒例になりそうな我が家の猫の額ほどの狭い庭で、ホットプレートBBQをしました♪

炭で焼く美味しさには及びませんが、撤収が楽なのでイイです(*^^)v


かみさんはビール、私はノンアルカクテル、これって普通のジュースですね(笑)

サザエやエビの海鮮モノ、お肉の各部位、野菜をかみさんが次々に放り込みます(^^)v




とっても美味しかったのが井出農園の甘~いトマト、焼くとまた格別です♪


かみさんは何本目かで凍らせたグラスを持ってきてほらほらと見せつけます。
”通”は凍ったグラスでビールを飲むとやはり味が変わるのでしょうか?笑




帰阪前日の夜、薄い雲の上から月が見えますが、虹を纏っていて不思議な光景でした。


7日の日曜日に帰阪しました。
我が家からは雲に隠れて見えなかった富士山が静岡方面からはくっきりと拝むことができました♪


ふと白い布を被った車を数台載せているキャリーカーを発見。乗せている車はなんと「MASERATI」
調べてみると、形からおそらく”Levante”レヴァンテというSUVで、諭吉さんが977人用意すると
910円のおつりが来ます^_^;


午後14時に愛知県のロングビーチに到着。波乗り目的で訪れましたが波が全くありません(T_T)


時々入るヒザモモサイズのウネリ、写真で切り取るとイイ感じに見えますが、ショアブレイクで波乗りはできません。


数キロ走ってあかばねロコステーションに移動しました。
ここも似た感じで迷ってました、乗れないことはなさそう。乗ってる人もいるし。。。


よし、入るぞと心を決め着替えようとした際にウエットスーツの下に着るラッシュガードとアンダーパンツが無い!忘れた!マジか!
強烈なオフの風が吹く中、真っ裸にウエットはキツイ、まだまだ水温が冷たいのは千葉で経験済み。
記念写真を撮って、速攻でロコステーションを後にしました(笑)


伊良湖岬灯台を見て、フェリーで鳥羽に渡ります。車は全部で8台しか乗ってません。この時期これでやっていけるのかしら、赤字じゃないのかなぁ。。。




鳥羽は春に社員旅行で来た場所、おお、ミキモト真珠だと独り言をいいながら、大阪までの道を選んでました。普通だと高速を使って亀山ジャンクションまで上がって京都廻りで大阪に帰るのですが、
その亀山ジャンクションで渋滞中。

よ~し、近畿の山を突っ切るぞと走っていたら、あれよあれよと道が細くなりとんでもない山奥に。
あれ、ここはもしかして。。。。


神去村?そう、2年前にかみさんと訪れた映画「WOOD JOB」の舞台、美杉町に来てました^_^;


陽が山々に沈みかける頃、道の駅「美杉」で余裕の記念写真です。


道の駅にある現在地Mapを見るとまだ、かなり伊勢湾側に居ます<(`^´)>こりゃいかん
と思ったのもつかの間、沢山の鯉のぼりが泳いでいたのでここでまた記念写真を(笑)


結局、名阪国道の針ICに入って大阪の着いたのは20時、荷物を降ろしガレージに車を置きに行って、マンションのソファーに座ったのは21時でした。
17時前に鳥羽に着いて4時間近く掛かりました、休み休みですが。

スーツケースを開けたら昼間探したはずのラッシュガードとアンダーパンツが出てきたというオチまでありました。

まあ、伊良湖で入水してたらプラス1~2時間以上は掛かっていたかもしれません。神去村の神様が海に入らずここへ来なさいという思し召しだったのでしょう。
なのでこの日はこれで良しとしましょう。

大型連休も終わり、今日から仕事が始まりましたが、なあなあやな。
Posted at 2017/05/08 22:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

ひとりごと・・・・GWは一時帰宅

ひとりごと・・・・GWは一時帰宅2日の夜にSCYLLA号に飛び乗り一路神奈川の自宅に\(^o^)/

自宅に着いたのは翌3日午前3時。。。。くたびれました。第二名神は渋滞13km、遠回りになりましたが関ヶ原廻りの名神でのんびりと(^^ゞ



草津SAで買った「コップのフチ子」成らぬ「コップのすち子」、面白い恋人の次に、またまたパクリ(笑)
大丈夫っすか吉本新喜劇^_^; ドリルせんのかい♪



昨日は2日が誕生日の息子と2週間後にやってくる私の誕生日の合同お祝い会(笑)
ショートケーキを戴き、お祝い会終了。しかも誕生日ケーキなのになぜか鯉のぼりが(T_T)


そして本日は超久しぶりに波乗り仲間と千葉の千歳ポイントへ\(^o^)/


とても良い毒素抜きができました♪ちなみに自宅近くの湘南は波無しの”NO SURF”


千葉も腹腰の小さなサイズでしたが4ヶ月ぶりの入水。水温が低く結構震えました(笑)


仲間の板達と私の板




今回はウエラブルカメラの画像は無しです。SDカードの読取りエラーで録画できませんでした(T_T)

3人分の板と各自の荷物、水入りのポリタンク2個を呑み込んだSCYLLA号。
流石XC70、このカーゴスペースは無敵です(*^_^*)v


7日まで神奈川にいられますが、もう一回は入水したいなぁ♪


帰り道に連番ゲットォー、走行中だったのでいつものようにモザイクを。余り意味ないけど(笑)


さぁて、明日からはかみさん孝行しなきゃ(^^ゞ
SCYLLA号の掃除もしたいなぁ♥
Posted at 2017/05/04 23:25:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation