
11月23・24日はかみさんが大阪にやってきたので、二人で京都・奈良もみじの旅に行ってきました(*^^)v
あまりに大量の写真を掲載しますので流すのように見ていたければありがたいです♪余計な説明は割愛致します。
23日の京都は天気も良く混雑が予想されたので、車ではなく電車で向かいました。行き先は”THE 嵐山” チョコレート色の阪急電車で7時過ぎに嵐山に到着です。
オオー、朝陽に輝く紅葉がお出迎えです♥
人も少ないし、早朝はいいですね。
昨年、台風で壊れた渡月橋の欄干も綺麗に直ってる♪
目指すはトロッコ列車の当日発売切符を購入するためにトロッコ嵯峨駅へ。
既に30mほどの行列が。。。。。(*_*;
テレビカメラクルーもスタンバってます。
13時発の切符を買って、自転車を借りて嵐山を廻ります。
まずは「私の念仏寺」とかみさんが言うので「俺のフレンチ」みたいな寺があるかと思ったら「化野(あだしの)念仏寺」というお寺さんへ目指します。
途中の紅葉に見惚れながらペダルを漕ぎます。
お豆腐に行きたいところですが、目に飛び込んできた油揚げ。揚げたてに醤油をかけて戴きました。揚げたては超美味しい♥
寄り道して二尊院に入ります。
更に寄り道して祇王寺に入ります。
化野念仏寺に到着です。
ゆっくり眺めているとあっという間に時間が経ち、昼前になりトロッコ嵯峨駅前のカレー屋さんで昼食を取り、予約してある列車に乗ります。
天気も良いし景色も最高。。。でも大陸系観光客マナーの悪さに閉口です<(`^´)>
皆さん動画で撮ってるようです(^_-)-☆
トロッコ列車で往復した後はレンタルサイクルでまたまた移動。
この木、燃え上がる炎のようです。
常寂光寺へ向かいました。
京都市街が見渡せます、高い塔は京都タワーでしょうね。
陽が落ちても紅葉が美しい♪
THE 京都ですね、この風景
THE 混雑、凄い人混みです。白い柵があるのは渡月橋です(*_*;
実は前に来たことのある宝厳院、今回はライトアップを見ようと目論んでいたのですが予約してあるふぐ料理に間に合わないことが判明、諦めました。
そして夕飯はかみさんの強い希望だった高槻の「ふぐ義」さんでふぐ料理。二度目です。

写真は撮り忘れましたが、今回はふぐの唐揚げも食しました(*^^)v
そして翌日はSCYLLA号を駆って奈良方面へ行ってきました。
まずは大和神社(おおやまとじんじゃ)です。
続いて長岳寺
特別拝観の地獄絵図と住職の方の説明に引き込まれました。特に刀葉林のお話しは人間の業というか性というか。。。。(笑)
柿を買い、熱々のコンニャクを頬張り、たっぷりの蜜を含んだサツマイモこれは美味しかった♥
更にちょっと走って長谷寺へ。ここのお寺さんは大きかった。御朱印も全部は戴けず4枚です。
つづら折りの階段を上り大悲閣を目指します。
ここの紅葉も凄い!
なんと桜が咲いてました。紅葉と桜、珍しいコラボです♪
大悲閣には観音様と繋がっている手綱があり(実際に繋がってました)、夫婦仲良く?お互いボケないように(笑)
CMに使われた光景がこの位置みたいです。
修行中の”たび”ちゃんです。無関心を装ってます(笑)
真っ赤なモミジ
いい風景だなぁ
黄色い銀杏と背景の森がブルーに見え素敵な光景でした。
この日はこれで撤収、大阪の単身部屋へ戻りました。
翌日はかみさんと一緒にSCYLLA号で神奈川に帰りました。SCYLLA号、3回目の車検で今回は本来のMyDに預けました。代車はこちら。
乗る機会は今度の土曜日かな、でも年末のいろいろな作業がありDの往復だけになるかもです。
今回は長々と誠に申し訳ありません。あまりにも京都奈良の紅葉が楽しかったものですから。。。。。最後までご覧いただき有難うございました<(_ _)>
Posted at 2019/11/27 23:56:57 | |
トラックバック(0) | 日記