• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

ひとりごと・・・・葛城山に登る

ひとりごと・・・・葛城山に登る
天気の良い土曜日、暇をもてあましていたらみん友の”じじまるさん”が奈良にお出でになり、葛城山ロープウェイでも乗りませんかとお誘い戴きました♪

青い空、気温も比較的暖かな最高のドライブ日和となりました(^o^)/



道の駅「かつらぎ」で待ち合わせ。3連休ですが意外に空いてます。


じじまるさんのインプ。約2年ぶりに再会ですね♪


陽も大分傾いた3時過ぎに到着。日陰になる奈良は気温もグッと下がってます。
ロープウェイ駅に頂上の気温が表示されています。2℃だそうです^_^;


ケーブルカーは天橋立で乗りましたが、ロープウェイは。。。思い出せないくらい乗ってません♪笑


頂上駅から約20分ほど歩くと頂上です。途中ある山小屋の展望デッキからの眺めです。透き通るような青空です。


飛行機雲の先を追っていくと飛行機が。。。。雲が出来始めは虹色に輝いてます♥


頂上手前の登山道には溶けていない霜が。。。。日中も冷えているようです。


葛城山頂上に到着!またひとつ関西名所制覇(*^^)v


大阪のビル群、単身部屋がある場所を探します。もちろんさっぱり分かりません(笑)


台風の暴風で走錨した船がぶつかった橋と関西空港も見えます。


山々の連なりがなんとも美しい。


熊野方面?の山々には雪?霜?でロマンスグレーになってます(*^^)v


他のグループはしっかり重装備で登山してます。あの方たちはロープウェイを使わず歩いて登られたのかしら?なんと寒々しい光景です。


最終便(17:00)の一本前に乗り下山します。頂上駅から駐車場を見ると我らの愛車が2台並んでます♪


大阪と奈良を隔てる山々の影が奈良の街を覆って行きます。


行きは「すずかぜ号」帰りは「はるかぜ号」でした。当然2台だけです(*^^)v


無人の「すずかぜ号」とすれ違います。


陰った駐車場で愛車撮影会のハジマリハジマリィ(*^^)v






どんどん暗くなってきたのでそそくさと退散、来るときに気になっていた水車のある休憩所?なんでしょうね、ここは。


水車はふたつありましたが両方とも朽ちていて動いてません、小さな水車を手で回してみます。一応水車らしく水が跳ねます(^^ゞ笑


じじまるさんがその昔、車を走らせ食べに来ていたという天理ラーメンの「彩華ラーメン」に向かいます♪


醤油ラーメンですが白菜の甘味とニンニク風味が相まって超美味しい。これは癖になります♪ちなみに私のはチャーシュー入りです(*^^)v


調べてみたら、彩華ラーメンは大阪にもお店があるようです。今度行ってみよ♪


じじまるさん、お誘いいただき本当にありがとうございましたm(__)m
5年の単身赴任で過ごした大阪の街、神社仏閣を巡り歩いた奈良を眺められ、5年を総括した観光ができたように思います♪


さて、あと2ヶ月半、何処へ行くことができるかなぁ(*^^)v
Posted at 2020/01/12 23:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

ひとりごと・・・・2020 初乗り♪

ひとりごと・・・・2020 初乗り♪年末から2週間も宮崎に滞在し、疲弊した身体をのんびり休めることができました。法要の日は生憎と雨模様、もう一日も雨が降りましたが、大晦日からは南国の陽射しが戻り宮崎を堪能できました。
初日の出を拝んだ翌日の二日は「初乗り」するために日向の小倉ヶ浜に入水しました。




寒波が日本海側に押し寄せている中、2日の朝も霜がまたまたSCYLLA号を凍らせてました^_^;


外気温は0℃になってます。


寒波には乗れないので、小倉ヶ浜の波に乗ってきました(^^ゞ


年末に来た時より少しサイズが上がってます。ムネカタサイズですが時々アタマサイズがセットで入ってます(*^^)v






端っこに駐車して5mmのセミドライのウェットに着替えます。


まぁ、いつもと変わらない絵面ですが寒々感たっぷりの画像を(笑)












実はこの波がこの日一番の大きさだったのですが、この後派手なワイプアウトをしました(T_T)


休憩のため一旦上がります。カラスやトンビに持って行かれないよう、ショルダーバックのベルトを流木に通して固定してあります。

水は暖かく、この日の日中は16℃近く上がったので寒さに耐えることなく楽しめました(*^^)v



3日はSCYLLA号と父親のグラシアを洗車しました。




グラシアの洗車していたら気付きました。窓廻りがブラック塗装されているので、Bピラーにはブラックに塗装されてます。フロントドアとリアドアの僅かな隙間から見える白色を目立たなくするためだと思いますが、コスト掛けているなぁとつくづく感心しました。


夕飯は宮崎牛のステーキ♪\(^o^)/




4日は午前2時に起床、4時45分発の臼杵発八幡浜行きに乗船しました。


フェリーの中、ポールポジションは取れなかったのでこの位置です。


乗船したら必ず食べる「じゃこ天うどん」ですが完売となっていたので、大判きつねうどんを食べました。このうどんが程よく眠りに就かせてくれます♪


2時間半弱で到着です。八幡浜で記念撮影♪




後は単身部屋のある大阪までひた走ります。大洲から高速道路です。
途中ブラインドタッチで車窓の景色を撮ります。これってながら運転となり違反切符切られるのかなぁm(__)m

霧で霞む中、太陽が見えました。




いつも思うシンメトリーでキレイなお山、飯野山と言って”讃岐富士”と呼ばれているそうです。


最初のパーキング、本場の讃岐うどんが食べられるという「津田の松原SA」でトイレ休憩と早めの昼食”肉うどん”を食べました。えびのかき揚げが熱々だった良かったのになぁ。思えば朝昼うどん尽くめ(^^ゞ


こんな素敵な光景を見ながら食べれます♪景色が綺麗だからと言って食べている私の後ろで写メ撮らないで。気になって食べれないじゃん^_^;


2回目のトイレ休憩は淡路島北淡の室津PA、昨年綺麗な夕陽が撮れた場所です。


綺麗な海にうっとり、運転の疲れが取れます(*^^)v


PA下のテラスがあるレストラン?ちょっと気になる。開店待ちの行列(右下)が更に気になる。。。。でも海風が強そうですね。


年末にさんふらわーフェリーでくぐった時はレインボーブリッジになった明石大橋を渡ります。


神戸で少し渋滞に引っ掛かりましたが、13時には大阪に到着しました。
家から478km、GSで満タン43L。燃費11.1km/Lまあまあですね。



今回の宮崎入りはいろいろな事がりました。少し仕事も絡みながらも法要も無事に終わり、元旦にはみんカラでのちょっとした繋がりがあったり、サンビーチ須美江の主人に珈琲をご馳走になったりと有意義な時間が過ごせました。

長い休暇も終わり、明日からまた仕事。
チッ、メンドクセーなぁという思いは敢えて封印して、残りの関西でのお仕事を頑張ります(*^^)v
Posted at 2020/01/05 16:37:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

ひとりごと・・・・HAPPY NEW YEAR 2020

ひとりごと・・・・HAPPY NEW YEAR 2020あけましておめでとうございます\(^o^)/
2020年はオリンピックの年でもありますが、サラリーマン人生を一区切りする年でもあります。短いようで最後の一年は長かった(笑)
シニア契約延長するかは未だ結論が出てません。いつでも辞められるので働いてやるかという気持ちも有ります、かなり上から目線ですw


そんな2020年、初日の出を拝みました。残念ながら雲が残っており、地平線から上がる姿は拝むことはできませんでした。でも拝みます(*^^)v
嫌なことはあっても健康でいられるように♪

そんな元旦に上げるブログに年末から宮崎入りしているので、昨年の画像を載せちゃいます(笑)
まずは年末の寒波で凍ったSCYLLA号


ちょっとお洒落な模様が素敵。。。でもないか。


雨が凍ったのではなく”霜”ですね。






よく見るとタオル生地のようになってます。


そんな日に親戚の家に行き、サクラちゃんと延岡の山あいをお散歩します。


遠くから他のワンちゃんの吠えられ、やたら気にするヘタレです(笑) 私には何処にいるかが分かりません。コンデジの望遠で覗くと居ました居ました♪コヤツか。


見事な椿の木が一本。


足元には散った花びらが綺麗なカーペットになってます♪


ススキも寒そうに風に揺れてます。


なんだか幼少時代に過ごした千葉市生実町を思い出すような光景。


霜も融けて綺麗に見えますが、よく見ると結構汚れてしまってます。


鋭く良く切れそうな三日月(夕暮れと夜)


宮崎だけ?の「おぐら」で食べたチキン南蛮と海老フライ、これが超美味しかったぁ♪



大晦日の31日はサクラが父親の家に遊びに来て、夕刻の寒風の中またまた付近をお散歩。お爺ちゃんもウォーキングが大事です(笑)
お散歩途中に見つけた用水路脇にあった水神様。今まで何回も通っているはずなのに気づかなかったなぁ。。。ゆっくり見渡しながら歩くことは大事ですね♪


この付近は海抜3m強かぁ、日向灘断層が動くときは間違いなく津波に飲まれてしまう高さです。


元旦の夜に除夜の鐘を聞いたら、こちらの神社に初詣に参拝です。


北川の堤防の上をサクラと歩きます。大晦日の夕刻はかなり冷え込みました。


河川敷に降りて北川河口付近を眺めます。冷たい風が船を揺らします。


12月31日、令和元年最後の夕日。


紅白を見て除夜の鐘を聞いて先ほど訪れた神社に参拝、お神酒を戴きお札を買って初詣終了(*^^)v




ちょっと仮眠して、令和2年元旦の初の日出を拝みに海岸沿いを走ります。
あれれ。。。地平線に雲らしきモノが。。。


更に走り、日豊海岸国定公園を一望する七ツ島展望台に向かいました。
始めは私の車と2台ほどでしたが、一気に増えて10台以上集まり、展望台も結構混雑してます。




日の出時刻は7時15分ですが雲があるのでなかなか太陽が顔を出してくれません。


おっ、(笑)


見えてきた♪




この日は父親のクルマを借りてやってきました(*^^)v なので記念写真を♪


旧道を降りて、須美江海水浴場に立ち寄りました。これが美しい砂浜でした♪




家に戻るとサクラが散歩に連れて行けとせがむので4kmほど自分自身の足腰のために歩きます。スマホの画像でアプリが勝手に加工した色合いです。




私は飲まないけど新たな芋焼酎「霧島」の赤と白を見つけました。度数は40%、私はこれ飲んだら必ず死にます(笑)




大阪に戻るまであと数日。もうちょっと宮崎を堪能したいと思います♪
3月までの仕事は消化試合みたいなもんです。と言ったら怒られるかな(笑)
Posted at 2020/01/01 21:31:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation