
年末から2週間も宮崎に滞在し、疲弊した身体をのんびり休めることができました。法要の日は生憎と雨模様、もう一日も雨が降りましたが、大晦日からは南国の陽射しが戻り宮崎を堪能できました。
初日の出を拝んだ翌日の二日は「初乗り」するために日向の小倉ヶ浜に入水しました。
寒波が日本海側に押し寄せている中、2日の朝も霜がまたまたSCYLLA号を凍らせてました^_^;
外気温は0℃になってます。
寒波には乗れないので、小倉ヶ浜の波に乗ってきました(^^ゞ
年末に来た時より少しサイズが上がってます。ムネカタサイズですが時々アタマサイズがセットで入ってます(*^^)v
端っこに駐車して5mmのセミドライのウェットに着替えます。
まぁ、いつもと変わらない絵面ですが寒々感たっぷりの画像を(笑)
実はこの波がこの日一番の大きさだったのですが、この後派手なワイプアウトをしました(T_T)
休憩のため一旦上がります。カラスやトンビに持って行かれないよう、ショルダーバックのベルトを流木に通して固定してあります。

水は暖かく、この日の日中は16℃近く上がったので寒さに耐えることなく楽しめました(*^^)v
3日はSCYLLA号と父親のグラシアを洗車しました。
グラシアの洗車していたら気付きました。窓廻りがブラック塗装されているので、Bピラーにはブラックに塗装されてます。フロントドアとリアドアの僅かな隙間から見える白色を目立たなくするためだと思いますが、コスト掛けているなぁとつくづく感心しました。
夕飯は宮崎牛のステーキ♪\(^o^)/
4日は午前2時に起床、4時45分発の臼杵発八幡浜行きに乗船しました。
フェリーの中、ポールポジションは取れなかったのでこの位置です。
乗船したら必ず食べる「じゃこ天うどん」ですが完売となっていたので、大判きつねうどんを食べました。このうどんが程よく眠りに就かせてくれます♪
2時間半弱で到着です。八幡浜で記念撮影♪
後は単身部屋のある大阪までひた走ります。大洲から高速道路です。
途中ブラインドタッチで車窓の景色を撮ります。これってながら運転となり違反切符切られるのかなぁm(__)m
霧で霞む中、太陽が見えました。
いつも思うシンメトリーでキレイなお山、飯野山と言って”讃岐富士”と呼ばれているそうです。
最初のパーキング、本場の讃岐うどんが食べられるという「津田の松原SA」でトイレ休憩と早めの昼食”肉うどん”を食べました。えびのかき揚げが熱々だった良かったのになぁ。思えば朝昼うどん尽くめ(^^ゞ
こんな素敵な光景を見ながら食べれます♪景色が綺麗だからと言って食べている私の後ろで写メ撮らないで。気になって食べれないじゃん^_^;
2回目のトイレ休憩は淡路島北淡の室津PA、昨年綺麗な夕陽が撮れた場所です。
綺麗な海にうっとり、運転の疲れが取れます(*^^)v
PA下のテラスがあるレストラン?ちょっと気になる。開店待ちの行列(右下)が更に気になる。。。。でも海風が強そうですね。
年末にさんふらわーフェリーでくぐった時はレインボーブリッジになった明石大橋を渡ります。
神戸で少し渋滞に引っ掛かりましたが、13時には大阪に到着しました。
家から478km、GSで満タン43L。燃費11.1km/Lまあまあですね。
今回の宮崎入りはいろいろな事がりました。少し仕事も絡みながらも法要も無事に終わり、元旦にはみんカラでのちょっとした繋がりがあったり、サンビーチ須美江の主人に珈琲をご馳走になったりと有意義な時間が過ごせました。
長い休暇も終わり、明日からまた仕事。
チッ、メンドクセーなぁという思いは敢えて封印して、残りの関西でのお仕事を頑張ります(*^^)v
Posted at 2020/01/05 16:37:39 | |
トラックバック(0) | 日記